老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたいこと
あんなに「本」命、だった父が、頭が働かないとか集中力が続かないとか目が痛いとか言って、読む量が減った。老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい。
今、読め。
読書は年をとってからもできることだが、残念ながら、現在のようには読めない。自戒の念を込めて。— 佐藤智(教育ライター) (@sato1119tomo) January 22, 2021
みんなの反応
「積ん読」について老人の経験上つくづく思うのは、損はある、ということ
金銭的な負担感や葛藤は1年もすれば忘れてしまうが、数十年後、ふと必要になって「買っといてよかった!」と思うことはあっても、残念ながら「読んどきゃよかった…」と後悔することは、あるんですねhttps://t.co/OFNXPL8cc9— 諸隈元シュタイン (@moroQma) January 22, 2021
もう既にあまり文章が読めません。文庫本を読めないのを救ってくれたのがKindleで、ベースの色も文字の大きさも変えられる。しかし昔のようには読めない…。夢中になって読みすぎると目がヒリヒリと痛む。積読が山のようにあるが誰か読み聞かせてはくれまいかと思う50代です。
— うしお(汐)@整えたい (@ushirinn) January 22, 2021
本当にそうです。あんなに好きで暇さえあれば本を読んでいたのに、目を患ってから本が読めなくなりました。その感覚の変化は自分にしか分かりません。日常生活への支障はわずかなので。
だから、出来るうちに本も楽しんでください。— いとうは (@itouha5545) January 23, 2021
現在64歳の僕も数年前から本を読む気力と集中力が減退して、映像ものに逃げています。
*あれだけ本を毎日毎日飽きずに読んでいたのに。。。— 大澤遼 (@y_yt) January 22, 2021
まったく。仰せの通りです。
— ととろん (@totorototoron) January 23, 2021
老後どないしょ……
ディスカッション
コメント一覧
年取る前にゲームも漫画も小説もしゃぶりつくさんといかんな
アニメは見るのはともかく嗜好の方が時代とずれていきそうや
14年ぶりにデスノートの新刊がでるンゴー
じゃあ年取った後は何をすればいいんですか
その積読は今、読む価値があるのか。
他にもっと重要なことがあるのではないか。
で、結局「今読む」という選択肢は無くなる感じ。
集中力はともかく、目がつれえわ
あと、古くなった本、特に文庫は紙が茶色くなってインクが薄れてそれだけで読みづらい