1: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:21:41 ID:1ml
無理や😅
ネット投稿サイトで書籍化するほど人気になるの無理
よしんば書籍化されるとしても異世界だのチートだのウンコみてーなもんでしか書籍化されないんやし
ぶっちゃけそんなもん書きたくねー😅
ワイがなりたいのは小説家であってアニメオナニー文章作家ではないんです
プロになっても未来が暗すぎる
もう無理無理
せやから今後は一般公募でいきます😁
2: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:22:06
諦めろ
資源の無駄
4: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:23:08 ID:1ml
!aku2
★アク禁:>>2
3: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:22:47 ID:1ml
デビューしたなろう作家も大半が使い捨てにされてるだけや
8: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:24:21
>>3
せやで
だいたいは一発屋で次回作なく終わりや
夢叶えた後が一番キツイ
5: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:23:37
フィールドが違ったんだね
13: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:25:49 ID:1ml
>>5
元々承知で始めた
最近プロ作家がなろうで書いたら爆死したと聞いたし
そもそも「まともな小説」の評価される土壌やないんやな
6: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:23:41
そうか
がんばれ
10: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:24:45 ID:1ml
そもそも「小説家になりたい」って奴はネット投稿サイトからデビューしても
異世界だのチートだのそんなもんをずっと書かされるんやろ
地獄やんけ
11: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:25:41
>>10
ねー
12: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:25:46
でも反応もらえたら嬉しいやん
15: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:27:04 ID:1ml
>>12
それはある
むしろ紙媒体の小説家より承認欲求満たされやすくてそこは評価できる
まぁ趣味ならええけどプロ目指しますって奴には不向き
14: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:26:03
誰か知らんがゴタクはいいからさっさと貼れ
16: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:28:02
正解!
17: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:29:10 ID:1ml
なんかなろうコンテストの倍率も一般公募の2.3倍とかみたいやし
こんなん普通に出版社に送った方がまだ可能性あるわ
18: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:30:07
どんなん書いてたんや読ませて
19: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:30:24 ID:1ml
>>18
貼るのは勘弁やけど
ホラー系や
22: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:31:12
>>19
別に転生せえへんの?
24: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:32:20 ID:1ml
>>22
転生しないなぁ
20: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:30:32
それ筆を折るって言わなくね?
そうやって日本語危ういからからウケるもん書けないんやぞ
21: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:30:57
完全に趣味でやるんじゃアカンの?
やっぱプロ目指したい奴には商業化へのこだわりとかあるんか
25: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:32:42 ID:1ml
>>21
趣味でやっても自己満足やからな
28: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:35:31
>>25
イッチのレスを見てると「ただ大衆のために量産型の作品を書くのではなく本当に自分の書きたいものを作りたい!」って思想に寄ってる感じがしたんやが「ただの自己満足」には否定的なんやな
30: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:37:31 ID:1ml
>>28
しょせん五十歩百歩やけど
結局なろうみたいに「度の過ぎた」もんを書きたくないってだけや
33: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:40:33
>>30
はえ~なるほど
いわゆるちゃんとした小説を書きたいわけやな
なら商業化を目指すのも頷けるわ
35: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:41:27 ID:1ml
>>33
プロになれるかどうかを別としても
「なろう作家」になりたいわけちゃうんや…
23: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:32:07 ID:1ml
まぁ異世界チートとかなろう読者の好むもんをドンピシャリで供給できるのも凄いとは思うが
小説家としてはゴミです
ぶっちゃけワイはオバロとかこのすばみたいなめちゃくちゃ売れてる作品も生ゴミだと思ってる
26: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:34:21 ID:1ml
いわゆる「普通の小説家」を目指したいならやっぱネット投稿サイトは使えねー
27: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:34:27
文学レーベルでも結局はある程度読者がもとめるものに寄るのが求められるけどな
29: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:35:55 ID:1ml
>>27
まー100%自分の書きたいものだけじゃただのオナニーやしな
そりゃ売れない
ただネット投稿サイトは他人にオナニーさせるもんを書くからキッツイわ
32: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:39:24
>>29
そそ
作家になったら自分の小説は作品じゃなくて商品て意識持たんといけんのや
それができんとデビューはできても2作目で切られたりする
31: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:39:16 ID:1ml
ありていに言えば
なろうもカクヨムもアルファも分類「アニメ文章」であって小説らしい小説ちゃうのがな…
ラノベレーベルもたいがい酷いもんはあるが
34: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:40:45 ID:1ml
ネット投稿サイトは「小説」というにはあまりに品性下劣なもんが多すぎる
36: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:41:43
>>34
少しだけわかるわ
異世界転生とかテンプレの使い回しやし
37: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:42:25
>>34
絵かけたら漫画家になってるような奴らだと思うで
39: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:42:58
>>37
漫画家はもっとすごい存在だとワイは思ってるンゴ・・・
40: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:43:21
>>39
漫画家なんて名乗れば誰でも漫画家やで
43: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:44:47
>>39
上のほうがすごいだけや
41: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:43:23 ID:1ml
ワイも最初は「よーしワイが普通の小説で人気になったるー」とか思ったが
前提としてネット投稿サイトのユーザーは「普通の小説」を読まへんのや
この前のプロ爆死事件で「あーもうこりゃダメだわ」って思った
42: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:44:10
なろうと小説は違うだろ
なろうなんて猿でもかけるし
44: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:45:50 ID:1ml
ネット投稿サイトは「小説」って言葉を使うから
普通の小説読みからバッシングされてると思うわ
46: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:47:14 ID:1ml
下手すると漫画よりストーリー酷いケースもあるしな
48: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:48:59
ワイもワナビやったけど、筆折ってもう3年やな
今のところまた書こうとは思えん
49: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:49:03 ID:1ml
ただ一般公募では一次も通らんけどネット投稿サイトから書籍化されたってケースもあるから
ネット投稿サイトと波長が合う奴の受け皿としてはええと思う
50: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:49:14
異世界転生のブームていつまで続くんやろ
あと1年後にも続いてたら草生える
52: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:51:16
>>50
この様子ならあと5年くらいは終わらんよ
51: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:50:44 ID:1ml
異世界転生も煽り抜きでワイには面白さがわからんかった
ファンタジー小説は好きやけど
異世界転生は感情移入に比率置きすぎて物語自体が潰れてる
53: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:52:00
イッチはなろうに固執しすぎなんやと思う
なぜ自分が不利なフィールドで戦おうとするのか
54: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:54:27 ID:1ml
>>53
最初から不利はわかってたから
この辺で見切りつけて一般公募狙うんや?
55: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:55:23
ネット投稿なんて所詮素人の書き物ごっこ
ごく一部の成功例に憧れる有象無象の巣
56: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:55:30
やる夫スレ出身者が賞候補なる時代やしもうちょい頑張ってみようや
57: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:55:38 ID:1ml
ただまぁリアルタイムに感想や評価もらえるってのは娯楽としてはええと思う
59: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:56:32
カクヨムとかはどうかね…
ハーメルンは二次創作が強い
60: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:57:27 ID:1ml
>>59
いやあ同じ同じ?
結局異世界転生や悪役令嬢だらけ
他のネット投稿サイトも大半そうやと思う
62: 名無しの読者さん 21/01/20(水)23:59:39
>>60
草
とりまぼちぼちやっとけ
別サイトの投稿もしとけばええかもしれん
65: 名無しの読者さん 21/01/21(木)00:01:08
とりま廃れるまではワイは傍観でええと思うな
ネットで小説書いて実力上げながら
廃れたら一気に温めておいたものを出す戦法もあるで
徳川公みたいに我慢や
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611152501/

気付けて良かったですね。
ディスカッション
コメント一覧
簡単に諦める奴はどこに行っても大成しないぞ
的確な損切りができるのも
ある意味、才能なんやで
プロデビューしたって書きたい作品を書けるとは限らないんだから
その辺を分かってるならいいんだろうけど・・・
こいつの作品を読んでみない事には分からないけど
発言を見る限りでは地雷っぽいしなぁ
もう遅い(遅くはない)
なろうでウケる→書籍化の流れを踏んでも、最後は一般のオタクにウケないと売れないんよね
それなら最初から公募狙いというのも一つの手ではある
実績ある人間がわかったように言うのはわかるけど、ない人間がよくこうまで偉そうに語れるよな
自分より何倍も物語を書いて何倍も売れてる先人を”ゴミ”呼ばわりしてリスペクトできねぇ内は無理なんじゃないっすかね……物書きの文章はその人の顔ぞ
そのへんにチラホラいるアンチそっくり
負け犬の遠吠えというか 敗残兵というか
プライドを守るため なろうを貶めないではいられない追い詰められた感じがもう
プロが爆死したのって「面白くない作品(何故それを選んだと言われるようなもの)の続編を投稿」したからだぞ。あんなん爆死以外の結果があるわけ無いだろ
書きたい物だけ書いて売れてる人:俗いう天才
書きたい物ではないけど、売れる文章は書ける:プロ、プロアマ
ー越えられない壁ー
書きたい物だけを書いてお金にはならないけど満足してる人:趣味
書きたくもない物を書いて、売れない人:地獄の三丁目
大きく分けると、こんな感じ
書きたいものをウケる形にして提供できる人:秀才
2021年になっても異世界転生ガーと言ってる奴は知らずに批判してるだろ
異世界転生なんて3、4年前にはメインストリームからはいなくなってるぞ
まあ今は追放ざまぁというもっと酷いのが席巻してるけど
それな
もっとも、追放ざまぁも古いのはそれくらいの頃からあったけど
結局売れてる作品は出てないのになんでこれが流行ってるのか理解できない
本当に流行ってるの?それとも官製?
一般では売れてないけどなろうでは流行ってる
なろうで流行ってる理由は本当に分からない
なろうで読まれない、評価されないのはこいつが書いてるのが普通の小説じゃなくてつまらない小説だからでしょ
意識高い(小並感)
なろうで小説書いてたけど俺の作品が全く相手にされなくて生ゴミみたいな作品が評価されるので一般公募に切り替えます~戻って来いと言われても、もう遅い~
追放というより糖質向けなんだよな
自分の悪さを棚にあげて自分に酔っている同一性障害の機雷ある主人公とそれに都合がいい世界とか、確かに正気じゃ書けん
これがエスカレートすると腋や闇の力で殲滅みたいなドクズ系が主流にならんと言い切れないのが怖い
ひえー否定的やな
日本のじわじわくるホラーは小説向けでジャンルはハマってるからよさそうなんやけどな
イッチしっかりしてそうだから応援してるで
2.3倍ってたぶん2、3倍って事なんだろうけどわずか数行のコメントだけでも粗が酷いな1の人。
白馬の拡散王子は向こうから勝手に歩いては来ない。特に埋もれやすいwebにおいては。
つまり、自分で広告しろ。人の目に留まりにいけ。