帯文を書いた記憶が一切ないのに・・・
ワロタ
それ言い出したらなんでもありやんけ! pic.twitter.com/0QZemEvlEx— リト a.k.a. メロデス先生 (@crownedunholy) January 30, 2021
みんなの反応
この吉田光夫って人は本名吉田豪でライター
あるライターではない1ファンの人が吉田豪って名前(おそらく同姓同名)で帯執筆を担当した
その帯を見たライターの吉田さんが自分のことと勘違いして書いた記憶がない、どういうことだとツイッターで言ったのだと— セリヌンティウス3世 (@MGvmohajiIfmVm6) January 30, 2021
さすがに知らない一般人の固有名を(会社員)のような断りなくパッとだすのはありえないな。読者は固有名=その名が知られている著名人と判断するに決まっている。
よりにもよって「吉田豪」は著名人として存在しているわけで、「あわよくば」の意図はあったはず。— hysd (@hysd6230) January 31, 2021
最悪名誉毀損になる可能性とかもあるかもしれない(なお私はそこまで詳しくないから詳しいことは知らない)からじゃないですかね
同姓同名の人物とは言えそんなん一般的に考えたら有名人が書いたように見えますからねこれ— 弦城疫留-GenjoEkil (@GameAkume) January 31, 2021
しかもご本人まで降臨ワロタ pic.twitter.com/hkZuJUFRxb
— 東京ラジオゾンデ (@Radiosonde2nd) January 30, 2021
(獲得したとは言っていない)
— やぐ@yellow automatic great unko (@yagu_coc) January 31, 2021
何かしらルールは設けて欲しいね。
そうした上で楽しみたい。— 電光烈火 (@denkourecca) January 31, 2021
モノを売りつけるのに必死な昨今、結構深刻な問題だと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
バレにくい程度の知名度を選んでる感じ。同社の他の出版物チェックしたらバレてないだけのが何件もあるんじゃねえの?
今回の本はファン向けのオークション販売で一般販売はされてない
よって著名人の名前を使う意味がない
軽率な物言いは名誉毀損とかになることもあるので気をつけましょう