月5000円も払って昨日のニュースが紙で届く
新聞、月5,000円も払って昨日のニュースが紙で届くってやばいな
— カエル (@KARMYSELFISH) January 23, 2021
みんなの反応
誠に申し訳ございません。
新聞を含めメディアの在り方について考察していたときにふと不思議に思ってツイートしてしまいました。
新聞制作やその配達に関わっている方々に不快な思いをさせることが目的では有りませんが、その可能性があるためツイートは直ちに削除致します。— カエル (@KARMYSELFISH) January 23, 2021
ニートの分際でしゃしゃり出ないで下さい……
— タケノ (@ujGZRjYgUrX9h2v) January 23, 2021
「湿気を凄く吸い取る紙」だけが欲しい方向け。
→→
何も書いていない、無地の「新聞紙」が人気の理由 https://t.co/j49xw7KNcT— みや (@lemp3) January 24, 2021
なるほど…。あなたのコメントを読んで考えが変わりました。素敵な考えだと思いました。ありがとうございます。
— やまあらし (@yamaarashikun) January 24, 2021
大手で紙媒体だけにしがみついてるところは今やほぼ無いかと。
ディスカッション
コメント一覧
× 新聞だと有能なジャーナリストが……
〇 新聞だと御上の御意向を汲んだ腰巾着が……
昔の報道を今、振り返ってみれば、
その偏向ぶり・無能さは明らか。
もう役目は終えてる。
まあ、新聞の書式や文法くらいは
知っておいた方がいいとは思うけど、
それだけ。
新聞はまだいい
契約しないという選択肢がある
新聞というのはいいものだと思うけど
いずれ廃れるのかね
紙媒体は紙媒体の良さがあると思うのだがなあ
擁護派の臭さがなあ
基本的に紙の新聞がオワコンなのは覆しようがない
>ネットだと興味のあるコンテンツしか読まない~
とかのまさしく月並みな反論って、別にそれ読む側各自の意識の問題であって、ネット上で新聞と同じことが出来ないわけじゃないから反論になってないんだよね
そもそもどのみち新聞しかない頃も圧倒的大多数は一面と見出ししか読んでなかっただけだから別に変わってねえ
本なら何度も読み返す前提だと電子書籍じゃまだ不便なとこあるが、どうせすぐ捨てる新聞紙にはそれもない
報道機関としての本来的な役割考えたらネット配信に主軸移すべきだし、浅いネットニュースに負けてんなら新聞社側の怠慢でしかない
>ネットだと興味のあるコンテンツしか読まない
これにはまた少し違う側面がある
新聞だけでなくテレビもだが
興味のないコンテンツを連日連夜目端に写し続けることで
小さな問題を大きな問題かの様に思わせたり
全く流行ってない物をさも流行っているかのように思わせたりする事が出来るのだ
そしてそれを浴びてる当人は興味がないので詳しく調べたりしない
何となくそうなんだと思い込んで終わる
そういった意識誘導が出来なくなると業界に入って来るお金が減るので困るのだ
データをネット配信してご家庭のプリンターで新聞を印刷する世界があってもよい
新聞自体は有用かもしれないが
月5千円の価値はもうないのかもしれない
新聞がなくなって
それで飯を食っていた記者やジャーナリストが減って
その結果、追及する人がいなくなって汚職が増えたという事例がアメリカにはあるな
>新聞だと有能なジャーナリストが
いまだに「天声人語」とかいう駄文を信仰してるおじいちゃんなんだろうな…かわいそうに