
1: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:47:47 ID:Ux6
なろうに親でも殺されたんやろか
2: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:48:30
四人ほど
3: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:52:32
ファウンデーションなどの真っ当なSFを読むべき
なろうで喜んでるのは障害者
4: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:52:57 ID:Ux6
なんやこいつら…
5: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:52:59
なろう作者も読者も現実見れてないやんけ
6: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:53:44
なろうはつまらんと思うが粘着して叩いてる奴もおかしいやろなろうに限らんけど
11: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:57:02 ID:Ux6
>>6
せなや
なろう憎しの感情がヤバいな嫌なら見なきゃいいのに
9: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:54:12
なろうはつまらない作品が多い←わかる
なろうは全部クソ←そうでもない
なろう読んでる奴は池沼←😭
13: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:58:13
>>9
ワイなろう読者やけど偶に掲示板に湧くなろう熱心に擁護してる奴らはマジでヤバいと思うわ
流石に盲目的すぎる
16: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:00:24
>>13
何でもそうやけど一度中立的立場になって物事を俯瞰で見るのは大切よなぁ
偏るのはアカン
10: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:56:12 ID:Ux6
なろう叩くやつってなんか過去の文豪や名著と比較して低脳って言うけどさ
大衆娯楽と文学は違うやんって
そもそもなろう投稿作品やで?素人か新人レベルの場所でプロレベルじゃないってイキるのはどうなんよ
12: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:57:45
文化的側面はともかく商業的に考えたら売れてる方が偉いんやからセフセフ
15: 名無しの読者さん 21/01/20(水)13:59:25 ID:Ux6
>>12
バカにしてるなろうに勝てない商業作家が悪い😤
17: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:02:09
というより主語を大きくしなきゃ何でもいいよ
個人の感想としてなろうの方が面白いならはえ~で済む
23: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:07:57
>>17
個人の感想を拡大解釈する輩が多過ぎるねんなぁ
価値観の違いなんやから個々にズレがあるのは当たり前やのに
18: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:02:47
気持ち悪いものを気持ち悪いと言ってはいかんのか?🥺
20: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:05:06
>>18
多様性を認めない多様性は今熱心に議論されてる所や
21: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:05:50 ID:Ux6
>>18
それアンチがキモいって事だよな😡
25: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:08:42
>>21
きも😅
22: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:06:08
ガチで引くレベルで憎んでるヤツ居るけどあれってワナビなんかな
ワイらはなろう大喜利して遊んでるだけなのに
24: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:08:00
>>22
9割はわかってるで
26: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:09:09
>>22
糞過ぎる奴読んでメンタルにダメージ負ってるとか信者が嫌すぎてってのもあると思う
正直なろう系の信者ってマジでヤバイ感じの奴多いと思うし
28: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:10:24
>>26
マ?コミカライズのクソみたいな画力で笑うのが楽しみ方ちゃうんか
33: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:12:03
>>28
熱心な信者も結構いるぞ
27: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:09:44
なろうと日常系は叩かれてるうちが華や
31: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:11:27
>>27
ぐう分かる
話題にすら上がらんのが一番やべー奴
なろうじゃないけどEX-armなんかもそうや
29: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:10:25 ID:Ux6
ワイはオバロの設定?というか主人公が世界の敵側にいるみたいなのとか一期のアニメとか割と良かったなって思ってるんやが
あれの原作はサンプルで挫折したけど
30: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:11:00
「なろうはクソ」と言ったら知力感じんわな
作品名で言うならわかるが
「集英社の出版物はすべてクソ」
くらいおおざっぱすぎる
35: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:12:42
>>30
なろうに良いものがあればその反論は正しかったんやがな…
40: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:13:51
>>35
ワイは結構良作観てるからな
正直舞姫や羅生門よりいいもんけっこうあるわ
49: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:46
>>40
良作とは…?
54: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:17:27
>>49
自力で探せ。フリマと同じや
こういうところで紹介しても嫌がらせする奴いるからな
64: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:50
>>54
ないじゃん……?
73: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:53
>>64
探せないバカには向かない趣味やで
79: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:20:39
>>73
ないものは見つけられない?
32: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:11:57
信者がキモいのはなんでも一緒やで
34: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:12:04
クソアニメはみんなで指差して爆笑するっていう楽しみ方があるからな
36: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:13:07
ただ無くせというのはフェミみたいな思考回路になってるからやめるべきや
39: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:13:40 ID:Ux6
>>36
なろう作品のせいで他作品がアニメ化されないからクソってやついたわ
なろうに勝てない原作って…
43: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:14:46
>>39
それはないわ
こんな制作会社大量にある時代で
51: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:54
>>43
大量にあるからこそ良作や名作よりも商品として流行りに乗らんと
生き残れないってのもあるかもしれん
44: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:15:06
>>39
それなろう関係なく売れてないだけやろな
55: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:17:27
>>39
これよく言われてるけどなろうの出版元がメディア進出に積極的だからこそアニメ化単行本化する訳やしな
作品の面白さとかはあまり関係ないねんな、話題性があるか作品の所属元がメディアミックスに精力的かどうかで決まるんよこういうのは
58: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:16 ID:Ux6
>>55
そう言う政治力もひっくるめて負けてると言いたいんや
67: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:05
>>58
分かりにくくてすまんのやけどワイはイッチの意見に同調してるで
69: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:16 ID:Ux6
>>67
サンキュー😘
62: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:32
>>55
まあこれや
作品の質より宣伝に力を入れるかどうかやねん
68: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:09
>>55
アニメ化作品に興味ないけど
売れると思うから作るんと違うんか?
従来の作家かて同じ出版社にいるやろに
90: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:21:56
>>68
一応話題性は商業的価値に比例するから
マーケティングとしては正しいと思うで
ただそれで人気が出るかって言われるとそれはまた作品の面白さが密接に関わってくる箇所やと思う
37: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:13:14
人間を描いてないし
描こうともしてないからバカにされるのは当然やろ
42: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:14:21 ID:Ux6
>>37
でもさ書いてるの素人やで
素人が投稿できる小説サイトやで
昔で言うケータイショウセツやし
38: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:13:33
まぁ糞が多いから引っ括めて糞扱いするのは分からんでもない
ただ良い作品もあるってのは知ってもらいたいンゴねぇ
53: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:17:18
>>38
どこにあるんだよ!!!!?
45: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:15:43
誰でも作品を公表できるの自体はいい時代やと思う
後何年もすれば質も上がって落ち着いてくるやろ
50: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:50
>>45
質が上がる前に衰退しそう
57: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:02
>>50
衰退しても残って書き続ける人はおるやろうし、その人らはきっと面白い作品を残すはずや
46: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:11
人間を類型化して描いた作品は所詮その場かぎりで後生に残るものではない
なろうがバカにされるのはそういうことや
47: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:40 ID:Ux6
>>46
大衆娯楽やしそんなもんやろ
59: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:17
>>47
大衆娯楽なら叩かれて当然だよね
48: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:16:45
まあ安かろう悪かろう数打ちゃ当たるで
ガチクソな作品までコミカライズしたりしてる出版社さんサイドに問題があると思っとる
絵師ガチャなんて失礼すぎる言葉が生まれたのも出版社の責任やろ
52: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:17:09
もっともらしい理由つけてんじゃねぇよ
叩くのは楽しいだろうが!!!!!!
56: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:17:38 ID:Ux6
>>52
おっしゃる通り!
でも素人さんを叩きまくるのは可哀想
60: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:21
>>56
でもワイらのおかげでマサツグ様は書籍化したからな
マサツグはワイらが育てた
61: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:27
>>56
コミカライズまでしたりしてるのに素人ヅラして叩くなってのも無理あるけどな
プロの土俵に入ったのは素人さんなんやし
65: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:55 ID:Ux6
>>61
なろうに投稿してるやつなんてプロじゃないやつの方が多いやろ
70: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:26
>>65
そこから書籍化されたりした後の話や
76: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:20:26 ID:Ux6
>>70
ワイは一作目なら許容する
いつまでも完結させないやつとか2作目3作目でもまるで成長しないは軽蔑する
63: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:37
流行り物に便乗する同人イナゴみたいのは何時だって嫌われる運命や
66: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:18:59
ワイは抜ける同人イナゴは好きやわ
71: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:33
アニメ化って半ばギャンブルよな
72: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:19:40
ラノベが流行った時にも似たような事起きたし
取りあえず叩いちゃうのは習性なんだろ?
75: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:20:21
>>72
今は高尚扱いされてる小説も昔は叩かれてたしな
86: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:21:22
>>75
さようさよう
というか舞姫やぼっちゃんって名作か? って思う
95: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:22:14
>>86
ぼっちゃんは割と面白かったで
舞姫はしらね
77: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:20:27
>>72
内容が叩かれてるだけなのに信者は勝手に叩いてるだけって思い込むよな
85: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:21:21
ただテンプレみたいな展開が跋扈してる昨今はちょっと苦言を呈したい気持ちは理解する
96: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:22:22 ID:Ux6
>>85
処女作品がテンプレでもある程度売れたら許す
2作目もテンプレ使い回したら軽蔑する
92: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:22:07
正直ランキング上位とかポイント入ってる作品は所謂なろう系ばっかだからまあ言われるのはしゃーないやろって思ってる
104: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:23:04
ワイは優れた作品か否かの判断って批評が許されてるか否かだと思うのよね
アンチとかそういうことじゃなくて
118: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:25:02
>>104
つまらないって書かれた途端コメ消すやついっぱいや
135: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:27:56
>>118
つまらないというコメントはレベルが低いし削除されても別にいいと思うけど
なぜその作品がダメだと思うのかちゃんと考えた批評が無いと終わりだね
140: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:28:41
>>135
でも面白いって書いただけの中身のないコメントって肯定されるやん
それは不公平ちゃうんか?
125: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:26:26
>>104
なろうラノベ深夜アニメとかってちょっとでも否定的なニュアンスが含まれることは言っちゃいけないみたいな感じになりがちなのはレベルの低さを感じる
107: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:23:28
まあ盛り上がってるうちが華よ
斜陽を迎えたエロゲー界とかシナリオ酷いのばっかやからな
108: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:23:51
なろうwwwなんてwww
とは言っても
このすば面白いやんけ
112: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:24:16 ID:Ux6
>>108
原作知らんけどアニメはよおやっとる
116: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:24:49
>>108
2期は微妙
111: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:24:10
ラノベも今は壊滅やしな
全部のなろうに食われてしまった
121: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:25:12
>>111
食われたというか支えてもらってるんちゃうか
124: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:26:13
>>121
もうなろうに頼るしかないんか
かっこいい厨二作品ないンゴねぇ?
138: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:28:04
>>124
厨二作品ってアニメが結局売れなかったのが全てやと思ってるわ
141: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:28:44
>>138
まぁシャナ以外アレやしな
153: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:30:03
>>141
そうそう結局あの系統自体が負けたんだろうなって思ってる
120: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:25:08
と言いつつ
最近のエロゲー界は過疎通り越したせいか質の良いのがまた増えたが
122: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:25:13
無職転生ハーレム作り出したとこ嫌いだから読むのやめたわ
んで他の奴読んだらつまんなかったから読んでねぇわ
129: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:27:02
アンチも信者も現実見たくないから…
133: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:27:37
素人集団だからしゃあないけど竜頭蛇尾が多過ぎるんよな
134: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:27:52
>>133
竜頭見せろ?
137: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:28:04 ID:Ux6
ラノベって新人賞だのあの手のやつに投稿したやつから選んで書かせてたわけやし審査の媒体が投稿サイトに変わっただけやろ
148: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:29:33
なろうは読みもせず批判してるってお前が思い込んでるんやろ
156: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:30:40
面白いとか面白くないははっきり言って低レベル
まず面白いか否かは個人の主観だし幼稚園児でも言える
160: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:31:21
>>156
それはさすがに無茶苦茶や
165: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:17
>>160
だってそうやろ?
なぜ面白いのか面白くないのか言えなかったらそれはガキの感想や
172: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:48
>>165
まあこれも主観でしかないんやけどな
182: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:15
>>172
なぜその作品が素晴らしいのか否かちゃんと説明できたらそれは主観ではないぞ
187: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:48
>>182
面白い面白くないって意見が幼稚やってのは君の主観でしかないやん
無駄な争いや
200: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:36:35
>>187
面白いか面白くないかは主観
いい作品か悪い作品かを判別するのは客観的に判断できると思うんや
188: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:54
>>182
別に説明できなくてもよくね?
173: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:02
>>165
言えなくていいやん別に
193: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:35:36
>>173
優れた批評は作品を良くする
素人でもちゃんと言えたほうがええやろ
203: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:36:55
>>193
たしかに批評はあったほうがいいな
でもかと言って何も考えずおもしろいかどうかだけで読むのを否定はできないぞ
166: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:22
>>156
元々それ抜きで文章や語彙力や構成として低レベルってのが基本やからな
そこをふっとばして面白さ云々だけで批判してるのは同レベルの文章しか知らない奴らだと思う
171: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:44
>>166
これ
176: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:34
>>166
文章として低レベルでもおもしろかったらええやん
186: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:44
>>176
おならの音で綺麗な(本当に綺麗とは言ってない)メロディー作りました!
これを評価するのは難しいやろな
158: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:31:18
世界観とかがテンプレ的じゃないともう読まない、って人も多いのでは
161: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:31:25
なろうじゃなくてもストレスフリーのものばかりや
もう無理やで
170: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:38
>>161
お姉ちゃんにお世話されたり同居したりする系統のヤツ大杉ない?みんなつかれてるんやなって……
163: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:31:41
つまらないが許されなくて面白いっていうコメントだけ許されるのはおかしいやろ
平等にせえ
178: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:49
>>167
現代社会の当たり前が異世界では大きな発明や発見になるイージーモードだから
168: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:33
作品批判に見せかけて「承認欲求の塊が~」みたいな
人格批判第1なコメントは蹴ってもええと思うけどね
175: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:23
>>168
それは同意や
モロ盗作でもない限り作品のみを評価せんと
169: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:32:36
アニメ化の際にはプロの手が入るから許容できる人も多いんでわ
原作は文章からダメって人も多いやろ
174: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:12
なろうを読んでる層って若干世間からズレてることにカッコよさを感じるタイプに多いって印象はある
だからまあ相容れないんやろ
177: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:33:44
ぶっちゃけ承認欲求の何が悪いのか分からん
183: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:24
>>177
突き詰めると承認欲求無しに出来る行動ってかなり限られてるからな
189: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:34:59
>>177
これが無いと正直やる気起きない奴が殆どでしょ
余程の変人でも無い限り
191: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:35:23
なろう叩きが楽しいだけであって別に文章力の高い文学が好きな訳でも硬派なスポ根モノが好きな訳でも本格ファンタジーが好きな訳でもないぞ
そういう層がなろうスレの8割だぞ
205: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:37:07
現代で特に不満もない日々を送ってたのに異世界に飛ばされた系の主人公が現代に未練なく異世界で生きていこう!
みたいな思考になる主人公は感情移入出来んくて読めへん
208: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:37:49
>>205
ワイは感情移入なんてせんでも読めるけどなあ…
232: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:12
>>208
感情移入がーってのは深層心理の話になるから難しい話になるで自分は気にしてなーいってのはいくらでも言えるからな
感情移入ってのは深層心理の影響が一番大きい所だから自分でも何が理由かと気付けないことも多い
210: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:37:55
>>205
異世界=良い物っていう前提条件がないときついな
213: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:38:15 ID:Ux6
>>205
ほなら主人公を現実世界から消えたいと思ってる落伍者や落ちこぼれやニートにしてみてはどうだろうか?
227: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:40:27
>>213
実際自殺を考えるほどの毎日を送ってる、みたいな設定だったら異世界に行くことを受け入れるのも納得出来るねん
そういう環境から逃げられるって事やから
234: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:41 ID:Ux6
>>227
それいまのなろう系に多い主人公やー
216: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:38:31
>>205
でも横におっぱいがあって無敵なんやで
宝くじぶち当たったようなもんやんそらイキるよ
218: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:39:19
>>205
平和に生きてたのにいきなり何もわからない世界に飛ばされるとか怖すぎるわ
メンタルタフすぎやろ
228: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:40:37
読む気が無いから文句は絶対言わんけど
実際読んだら多分文句付けたくなる内容かもなって思っちゃう程度には
印象としてはよくないなワイには…
230: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:05
>>228
それはもう読まないに限る
237: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:58
>>230
だよな…まあ遠巻きに見てるのが一番と思うことにする
238: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:59
>>228
まあ読んだらなるかもな
229: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:40:59 ID:Ux6
異世界に飛ぶ事自体は20年以上前から転移だの召喚だのであったしまあええやろ
231: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:11
他にすることがない時に読むものという認識
233: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:41:35
なろうアンチさん言うほど文章力の良し悪し分からんからな
すばらしきアッシュの文章を「レベル低い」「小学生並み」とかガチで言うとるぐらいやし
239: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:42:08
面白くなかったらそっ閉じが基本やろ
255: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:44:56
ジャンルとして擁護はする
でもタイトルが長いのは気持ち悪い
転生理由や雑魚スキルが本当はチートスキルだったりとかのニチャニチャした説明がいかにオタクっぽくて気持ち悪い
275: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:46:55
>>255
あれは検索ワードに意地でも引っかからんと読んで貰えんからなんや
そのせいで「なろう=長文クソタイトル」のイメージがついて書籍化で長文クソタイトル化する事態まであるんやで
335: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:57:39
まぁネタとしてのアンチならええけど、ガチでアンチしてる奴は頭おかしい
341: 名無しの読者さん 21/01/20(水)14:58:48
>>335
そもそもそこまで真面目に、真剣に取り組むもんじゃないもんな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611118067/

> 処女作品がテンプレでもある程度売れたら許す
> 2作目もテンプレ使い回したら軽蔑する
なるほどなあ
ディスカッション
コメント一覧
売れた方が正義とまでは言わんけど、出版社からすれば「なろうを馬鹿にしてる奴らはうちが重厚なSFとか古典名作を出版したら金出して買ってくれるっていうのかよ?こちとら生活かかってるんで」みたいな反応するだろうなって。叩く奴は所詮遊びで言ってるだけ。なろうを批判するその言葉にどんな理や正しさがあっても、その正しさの為に金を出すほどじゃないってんじゃ、力なき正義と同じだ。
小学生のサッカーに似てる。
全員がボールの周りに集まってるだけ。
「なろう」という「サッカーの試合」で、
敵も味方もポジションも関係無く、
ただ全員がボールの周りに集まってるだけ。
それでも親は楽しいんやろうなぁ。
面白い譬えだな、気に入った。
お前を腐すのは最後にしてやる。
なろうアンチが嫌いなもんにへばりついて叩きまくってる異常者集団と考えるのが間違い。
なろうアンチはなろうを叩くという娯楽を楽しんでいるだけで、別に本気でこの世から消え去れとは思ってない。
まあそもそもスレでも言ってるけど9割は大喜利だからな、レスバもプロレスみたいなもんとして知ったかマウント取り合って遊んでるだけなのが普通
だから基本みんなファンでもなければアンチでもないので、わざわざアンチ自称して叩いてる奴とかは勘違いピュアさん
今のランキング見てりゃアンチにもなるだろ
昔のランキングを見て信者になろう!
所謂なろう系以外でも面白い作品いっぱいあるよ
駄作も多いけどね
なろうにも好きな作品はあるからどちらかといえば擁護派だが、「素人だから許せ」には違和感覚えるんだよな
ガキが万引きした時にその親が「子供のしたことですから」とほざくのに似ている
いや、その例えやとただの犯罪やし擁護のしようもないやん
その道に通じてるわけでは無いけど、思いや考えを表現したいって言う人が大半だろうから
許せとは言わないけど仕方ないとは思ってもいいんじゃないかな?
明らかに金の臭いがする奴は除くけど
まぁ約80万作品あるのを十把一絡げに「全部うんち」って言うのはさすがに可哀相……
スレ主自身が暗に携帯小説バカにしてるのに、同じことなろうに言われたら急に必死にブチギレとるだけやん
自分自身が携帯小説にどういう評価出してどう扱ってるか考えれば
単に別の人から同じことされてるだけって猿でも理解できるでしょ
というか要は
「仰る通り低俗低クオリティだけどそれを言われるのはボクの自尊心が傷つくので許さない。お前らは異常に執着するアンチに違いない」
って青葉ってるだけか
親を殺されたんじゃなくて放送枠を潰されてるんだよ
枠があっても好きな原作を高いクオリティでアニメ化してくれるとは限らないのにね
必死すぎるのねアンチは。
素人が軽い気持ちで書いてるにすぎない「なろう」にマウントとってようやく自尊心を保つ、こんな現状をまず改善しないとダメよ
見下すことから生きる糧を得ちゃダメ なろう作者やなろう読者みたいにポジティブな糧を持たないとダ~メ!
なろうに限らずアンチという集団は不毛で醜い
よくもまあ人を傷つけることを平然と楽しめるなと思うところはある
他人に危害を加えない趣味に対しては寛容でありたい
それな
批判は為になる事もあるけど
アンチは憎悪を根底としているから為にならない
出版されているものでステータスやレベルを利用しているなろう作品が
嫌いですと言っておけばいい
てか言うほどそんなアンチって存在してるか?
負け組底辺ポルノで現実逃避してることをバカにこそすれど
むしろ必死に執着してアンチのアンチやって、謎の戦いを続けてるチー牛信者の方がよく見るが
まずアンチの定義を明らかにした方がいい
さあ、君はどこからどこまでをアンチと認定しているんだ?
まずまともに会話をしたほうがいい
それが不明瞭なのに文豪と比較だの叩いてるだの、フワッとしたものまとめて主語ばかりデカくして
何を守るために誰と必死に戦ってんの?って言ってる俺に、横から同じ質問で答えを求めるなよw
アンチのアンチとかもレスバしたいだけだろ
ここのコメ欄なんかは特にだが、毎度同じ内容のなろう叩き語り始める奴(しかもなろう関係ない記事でも湧く)とかいるしまだまだ遊べるじゃん
お前も含め誰しも自分がマウントとりたい・とりやすい相手にしかけるだけだ、言論ってのは大体そういうもんだろ
なろう系の理屈は、ゲーム(RPG)をプレイしてきた身として理解できるところはある。昔のRPGには、物語部分とゲームシステム部分が乖離しているものがあって、主人公のレベル上げまくって無双状態でも強制負けイベントあったり、物語上たいして活躍出来なかったりしてイライラしてたいた。「なんでこんな強いのに雑魚ムーブしてるんだ?」とか「ウジウジドラマやってないでレベル上げろ(上げさせろ)」とか思ってた
そういうゲームの主人公たちの認識とプレイヤーの認識の乖離を解消する方法として、プレイヤーがゲーム世界に転生なり転移なりして、知識チートでレベル上げまくるといったコンセプトが出てくる
なろう系の元祖と言われているSAOでもキリトは自分たちのやばい状況を理解した瞬間「レベル上げなきゃやばい」となり、レイべリングに向かう
なろう系には「高レベルの主人公は物語上でも活躍出来なきゃおかしい」とか「レベルカンスト最強主人公だったらどんな事態起きても無双できるだろ」といった感覚があると思う
そうやって結果だけを効率的に求めた先になろう系が出来上がった背景は確かにあるな
SAOオバロはまさにその分かりやすい方向性や
では実利的に大きく下がりアンチが増えたのは何が原因かっていうとやっぱスマホ盾からの流れなわけで、ここからの世代だけが持つのは改竄性質とも呼ぶべきもので
いじめなどのリアリティーに対しての状況や関係性からの逆転の仕方があまりにも整合性が取れていない
それこそ金を出すまでに至らないスナック菓子言われる所以
正直なろう一括りでの好き嫌いってのもアレン、早期組は認められて後期組の性質嫌い層も結構おるやろ
????????
!?!?!?!?
ファウンデーションって今読むと古くさいテンプレ作品だろ
テンプレ作った側なんだけど