漫画とアニメじゃなくてラノベを読む理由なんてあるのか?

96: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:39:38
web漫画は多様性維持してるのにweb小説は異世界系一辺倒になってしまったのはなんでやろな

100: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:40:07
>>96
そら設定楽で人気が出やすいからや

 

105: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:40:57
>>96
ウェブ漫画もだいたい日常4コマ漫画ばっかやったし…

 

108: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:41:10
>>96
漫画は視覚効果って補助装置が最強やからな
活字は読者の想像力が貧弱やとどうしても限界がある

 

112: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:41:29 ID:V2o
>>96
文章で表現するって難しいんやろ

 

117: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:42:13 ID:V2o
漫画とアニメじゃなくてラノベを読む理由なんてあるのか?

 

118: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:42:43
>>117
なろう読むのは無料やからやろなあ
あれが有料サイトなら流行らんかったわ

 

120: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:42:52
>>117
ラノベっていうか小説の方が読み終わったあとの満足感というか読後感は高いやろ

 

123: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:06
>>117
想像の世界のキャパだよ

 

130: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:36 ID:V2o
>>123
どゆこと?

 

128: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:33
>>117
ラノベに限らず文字で読むのは楽しいぞ

 

134: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:44:04 ID:V2o
>>128
謎やな
絵があるほうがいいに決まってんのに

 

151: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:46:16
>>134
解釈の幅が広いからそれ自体を楽しんだり自分が思い描いたものが好きやったりと色々あんねん

 

144: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:46
>>134
いうて官能小説はエロいで

 

139: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:04
>>134
人の興奮度合いって
官能小説>>>>>>>エロ漫画らしいで

 

142: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:33 ID:V2o
>>139
ほんまかいな
あんなに退屈なのに

 

149: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:46:10
>>142
文字の方が追体験しやすいんやろ(適当)

 

147: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:46:07
>>139
ないわー
字だけで興奮するとか頭おかしい

 

164: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:48:35
>>147
こればっかは人それぞれやしな
ワイはシチュとか気分によって変わるし極端な話セコセコ妄想すんのが一番やわ

 

131: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:38
>>117
確かにこれは謎やな
可愛い女の子が見たいのになんで文字だけで満足するんやろ

 

135: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:44:18
>>131
わかる
ワイなんて漫画でしか読まない

 

143: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:44
>>131
>>134
絵だと作者の考えたかわいい娘やん?
でも小説やと設定はあるけど自分の好みに想像出来るやん?

 

129: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:33
>>117
小説読んでるってだけで頭良くなった気になれるからやろ
知らんけど

 

136: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:44:50
想像力あれば文字からキャラ妄想できるんやで

 

141: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:32
>>136
それなら自分で物語考えた方が手っ取り早いな

 

138: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:44:54
1巻あたりの情報量は小説の方が多いからねぇ

 

145: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:49
文章うまくて引き込まれる感覚は漫画とはちょっと違う感覚やな
ラノベとかの文章力だとあんまないけど

 

146: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:45:59
例えば2時間で読み終わるような本を2時間の映画にすると
原作にあったシーンだいぶ端折らなきゃいけないやろ

 

148: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:46:10
漫画脳と小説脳の差やな

 

153: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:47:10
官能小説漫画より没頭できるけど読み切らないと当たりか外れか判断できないのがネック

 

156: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:47:29
でも冷静に考えて字で興奮するのってすごいよな
本能的じゃなく知性で興奮してるわけやん

 

157: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:47:30
まぁ問題は想像力の欠片もなく文字を長時間読む事に苦痛を覚えるヤツがおるって事や

 

161: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:47:50 ID:V2o
ワイはラノベなんかより漫画とかアニメのほうがおもしろいわ

 

175: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:50:21
>>161
まともな感性してるならこれが普通
ワイはエロゲが一番すこやけど

 

183: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:51:16
>>175
俗にいう子供思考やね

 

192: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:52:44
>>183
子供はエロゲーすんな?

 

162: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:48:33
正直自分の想像だけだとパターンに限界あるから漫画のほうがええわ

 

168: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:49:07 ID:V2o
>>162
だよな
むしろ色んな漫画家の色んな表現楽しむ方がいいし

 

165: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:48:38
でも最近、(特になろう発の)ラノベのヒットがコミカライズ頼りっていう話を聞いて、ラノベって漫画の下位互換じゃね?という疑問がずっとあるわ

 

171: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:49:47
>>165
それは割とラノベ黎明期から言われてることやな
ラノベって小説の形をとってるけど内容は純文学より漫画に近いし

 

174: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:50:20
>>165
本来のラノベなら挿絵があって情報量多くて
心理描写が細かいからジャンルの違いって感じやと思うが
なろう形式だと漫画の下位互換で合ってるとは思う
情報量だけは勝ってると思うが

 

169: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:49:07
読みはじめるまでに必要な気力 小説>>>>アニメ>漫画
読み終えたあとの満足感 小説>漫画>アニメ って感じやな
だからハズレの小説読んだ時のダメージでかい

 

176: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:50:24
>>169
なんかわかる
それがあるからこそweb小説でつまらないとすぐにブラバするんだよな

 

182: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:51:09
>>169
漫画派ワイ
アニメ開始1分我慢できなくておんJをする

 

189: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:52:17
>>182
ワイも漫画は読むけど正直アニメは見れんわ
ダルいしなんか恥ずかしい気持ちになる
声優の演技が共感性羞恥呼ぶわ

 

199: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:53:58
>>189
わかる声優の演技が必要以上に大げさすぎる
せめてジブリレベルまで落ち着いて欲しい

 

206: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:54:40
>>199
突然作中で歌いだしたりするまであとどのぐらいやろうなジブリ

 

209: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:09
>>206
魔女とアーヤはかなり怪しかったぞ

 

190: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:52:34
>>182
実況スレ、行こう!(提案)

 

204: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:54:32
>>190
無理やりアニメ見させようとするのやめてください
訴えますよ
さとるあたりに

 

188: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:52:16
>>169
わかる
うまい小説って引き込まれて丸一日集中して読んでたりするもんな
漫画も面白いけどちょっと感覚が違う

 

210: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:16
>>188
まずダイレクトに読むもんやしな漫画
上手い具合にストーリーに引き込まれればってのはあるけどそれとはちょいちゃうし

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611159613/

 


ワイは文章のリズムを音楽的に楽しんでるわね

関連記事

【悲報】俺ラノベ作家志望、ラノベが漫画に完敗している事実に気付き憤死する

クソなろう作品がコミカライズで面白くなる現象ってつまり「悪いのはストーリーじゃなく文章や構成」って事なのか?

なろう作家は想像力が欠如してゲーム基準でしか話を作れないんか?