『君の膵臓をたべたい』はヒットしたんだから、一般小説でも通用するのが埋まってる可能性はゼロではない
9: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:25:47
なろうに真面目な小説ってないの?
16: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:27:10 ID:aob
>>9
多分あるけど人気出ずに底に沈んでると思う
元ラノベ作家のエッセイとかあるけど全然人気ないし
多分あるけど人気出ずに底に沈んでると思う
元ラノベ作家のエッセイとかあるけど全然人気ないし
19: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:27:23
>>9
きみすいとかなろうやったはずやで
きみすいとかなろうやったはずやで
22: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:27:47
>>19
そうなんや、しらなんだ
そうなんや、しらなんだ
49: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:31:18 ID:aob
純分では全然ないけど映画化もして大人気の「君の膵臓をたべたい」は
なろうでは全然人気ないけど書籍化して爆売れしたんやで
つまりなろうの奥底には一般小説でも通用するのが埋まってる可能性はゼロではない
なろうでは全然人気ないけど書籍化して爆売れしたんやで
つまりなろうの奥底には一般小説でも通用するのが埋まってる可能性はゼロではない
50: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:31:37
>>49
ホントこれ出版社よう見つけたよな
ホントこれ出版社よう見つけたよな
51: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:31:42
>>49
それってなろうやったんか?
それってなろうやったんか?
59: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:33:01 ID:aob
>>51
なろう発かと言われたらなろう発ではあるけど
いわゆるなろう系かと言われたら全然ちゃうな
むしろ2000年代中期のセカイ系ラノベに近い感じやな
なろう発かと言われたらなろう発ではあるけど
いわゆるなろう系かと言われたら全然ちゃうな
むしろ2000年代中期のセカイ系ラノベに近い感じやな
54: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:31:54
>>49
なろうでダイヤの原石を探すのも楽しそうやな
なろうでダイヤの原石を探すのも楽しそうやな
57: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:32:32
>>49
それを大量の異世界転生が埋めとるんか
やっぱり悪習やんけ
それを大量の異世界転生が埋めとるんか
やっぱり悪習やんけ
66: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:33:58
>>49
ああいうのって元々新人賞に出す予定だったやつとか出したけど落ちたやつを仕方なくなろうに置いてるだけやし
最初からなろう向けで書いてるのとは別やろ
ああいうのって元々新人賞に出す予定だったやつとか出したけど落ちたやつを仕方なくなろうに置いてるだけやし
最初からなろう向けで書いてるのとは別やろ
74: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:35:48 ID:aob
>>66
まさにその通りで君の膵臓をたべたいはどっかのラノベ大賞に出そうと思ったけど長すぎて出せなかったやつらしい
ま、そういう「半ラノベ作者の意欲作」みたいなのが奥底には沢山あるやろうな
まさにその通りで君の膵臓をたべたいはどっかのラノベ大賞に出そうと思ったけど長すぎて出せなかったやつらしい
ま、そういう「半ラノベ作者の意欲作」みたいなのが奥底には沢山あるやろうな
56: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:32:25
君の膵臓をたべたい←ワイ「ひえっ…食人鬼の話かな…」
75: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:36:00
真面目な話を書こうと思ってる人にとっては投稿しづらそうやから他のサイトと住み分けた方がいいんやろうけどそんなんあるんかしら
84: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:37:12 ID:aob
>>75
真面目な話書きたい人でもなろうに投稿するのが1番効率いいと思うで
圧倒的に人多いから
真面目な話書きたい人でもなろうに投稿するのが1番効率いいと思うで
圧倒的に人多いから
88: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:37:54
>>84
でもなろうってレッテル貼られたくないと思うかも知らんやん
でもなろうってレッテル貼られたくないと思うかも知らんやん
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611159613/
出版社さんは今も当時と同じぐらいの情熱で探してるんでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
今も一応、ライト文芸のレーベルがそういうのを発掘し続けている
埋もれているわけではない
ガチで全く売れないだけで…
今のなろう書籍化は主に新興レーベルとかがランキングとかブクマ数とかから雑に書籍化持ちかけてるのが多数派だからな、漫画の低予算実写映画化とかと同じでご祝儀ありきで安定した黒字出せるんだろ
別に今も昔も発掘はしてるっつーか、編集者なら趣味や研究兼ねて軽くスコップしてる奴も一定数いるだろ
異世界以外もひっそりと書籍化してるが、web発アピールしないからあんま気付かれてないだけ
良質に面白い作品探す場所としちゃ外れ率高すぎるが、作品と読者の一話単位での反応がセットで見られるとかウケるキーワードとか市場研究の資料としちゃ悪くない。
君膵はタイトルから絶妙にキャッチーだから、編集者も発掘というか定期的に見てたんなら必然的に見つけはすると思うわ
わざわざ掘って見つけて宣伝して、知名度上げて出版するより
上澄みのセクシャルな物を手あたり次第に適当にコミカライズで出版した方がコスパよさそう
一年か二年くらい前に「お隣の天使様」とかいう青春恋愛ものがなろうでヒットして書籍化もしたぞ
中盤以降の展開がいささか爆発力に欠けて微妙になったが序盤は面白いので是非読んでほしい
異世界転生で埋もれてるって今異世界転生そんなにないよな
代わりに追放系で埋もれてるけど
ランキング隔離がなければ転生もまだ生き残ってたのかねえ
ステータス!スキル!レベル!が常識な世界観がほとんどだし実質「転移者転生者のいない異世界もの」と言ってもいい気がする(ファンタジーとは別物)
映画では制作費と同じだけ広告に金かけてるらしいし、結局はどう演出するかじゃね?中身はそれっぽければなんでもよさそう。
タイトルから同物同知ということだろうと予測をたてて
タイトルが手足や、目や耳とかだったら障害と向き合うみたい話が多いけど、内蔵系だから移植するか死ぬ話で
死んだとしたら、死んだ後から日記や手紙、ビデオレーターとかが出てくるんだろう
と推測して読んだら
だいたいその通りだった思い出
きみすいがよくなろうで全然人気なかったと言われるけど確か当時一万ポイントくらいあったはず
当時基準で言えば書籍化されてもおかしくないラインだよ
純文学ジャンルのランキングでずっと1位だった「余命3000文字」が書籍化されて重版かかってる。
一般書籍としてもレベル高いと思う。