ちょっと前に過去の名作小説の表紙を漫画家が描くってのが流行ったな
111: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:41:25
話は変わるが、発刊から18年もの歳月がハルヒを純文学へと昇華させたのは草生えたわ





115: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:42:02
>>111
KADOKAWA迷走しとるよなぁ
KADOKAWA迷走しとるよなぁ
116: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:42:03
>>111
SFをアニメ表紙ぽくするのの逆やな
SFをアニメ表紙ぽくするのの逆やな
126: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:43:17
ラノベを純文学っぽい表紙にするより、一般小説を萌えアニメ系の絵柄にした方が売れるんちゃう?
152: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:46:26
>>126
最近の本屋行くと時々まともな小説やのに表紙が萌絵みたいなのあるで
日本文化もここまできたかと思った
最近の本屋行くと時々まともな小説やのに表紙が萌絵みたいなのあるで
日本文化もここまできたかと思った
163: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:48:33
ちょっと前に過去の名作小説の表紙を漫画家が描くってのが流行ったな
ちなみに表紙をこんな感じにしてバカ売れしたらしい
170: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:49:28
>>163
ぺーぺーの新人漫画家ならともかく有名漫画家やし多少はね?
ぺーぺーの新人漫画家ならともかく有名漫画家やし多少はね?
173: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:50:03
>>163
これぐらいやったら普通に受け入れられそう
これぐらいやったら普通に受け入れられそう
180: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:50:38
>>163
読む気なくなるのはなんでなんやろうな
わざわざ旧番の表紙探すの面倒だった記憶がある
読む気なくなるのはなんでなんやろうな
わざわざ旧番の表紙探すの面倒だった記憶がある
186: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:51:31
>>180
料亭行ったのにジャンクフード出された感あるよな
料亭行ったのにジャンクフード出された感あるよな
185: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:51:29
>>163
過去の名作とかコレ見て反感買うようなやつはもう既に買ってるか今後一生買わないやつしかいないからこの戦略は正しいよな
過去の名作とかコレ見て反感買うようなやつはもう既に買ってるか今後一生買わないやつしかいないからこの戦略は正しいよな
193: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:52:45
>>185
まあハリポタの墓の挿絵に比べたらある程度はちゃんと絵も描いてくれる方がええんかもな
まあハリポタの墓の挿絵に比べたらある程度はちゃんと絵も描いてくれる方がええんかもな
194: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:53:21
せやかて不思議の国のアリスの表紙がこれになっとるでアメリカ


196: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:53:48
>>194
これじゃあえちちの国のエチチじゃん
これじゃあえちちの国のエチチじゃん
197: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:53:50
>>194
動物がポケモンっぽい
動物がポケモンっぽい
208: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:03
>>194
うーん
エロいなぁ
うーん
エロいなぁ
212: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:19
>>194
ちなみに日本

ちなみに日本


216: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:57
>>212
これもすこ
これもすこ
198: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:53:54
表紙はいくら変えてもええわ
それで発行部数伸びたらしいしよくやったわ出版社
それで発行部数伸びたらしいしよくやったわ出版社
200: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:54:02
児童書はドンドン萌え絵化してるわね
202: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:54:17
アメリカさんは萌え絵が売れると最近気づいたみたいで
いろんな分野で萌え絵使ってるの見るわね
いろんな分野で萌え絵使ってるの見るわね
207: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:54:41
>>202
気付くの遅すぎやろ
気付くの遅すぎやろ
215: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:55:38
>>207
大前提としてムキムキのおっさんとスタイリッシュなお姉さんが売れてて
わざわざ萌え絵を売る必要なかったってのもあるから多少はね?
大前提としてムキムキのおっさんとスタイリッシュなお姉さんが売れてて
わざわざ萌え絵を売る必要なかったってのもあるから多少はね?
228: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:57:38
>>215
アメリカはどうしても映画文化が染み込んでるからリアル寄りになりがちよね
アメリカはどうしても映画文化が染み込んでるからリアル寄りになりがちよね
221: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:56:35
流石のアメリカも筋肉ムキムキマッチョマンの需要は減って来てるんやw
227: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:57:22
>>221
そういや女性のファッションもロリ方向になってるっぽいな
美人より可愛いって感じで
そういや女性のファッションもロリ方向になってるっぽいな
美人より可愛いって感じで
222: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:56:41
アメリカの絵師に頼んだら
ポカホンタス化されそう
ポカホンタス化されそう
230: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:58:07
アリアナグランデが二ヶ月ぐらい前に出したようつべのMVが結構萌えって感じだったかな
もう1億再生されてて笑ったが
もう1億再生されてて笑ったが
232: 名無しの読者さん 21/01/21(木)01:58:16
でも結局手に取る為に必要なのは表紙やからな
251: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:01:23
絵が良ければワイも買う
でもな、限度はやっぱあるぞ
絵だけで惰性で買ってるのも多い
でもな、限度はやっぱあるぞ
絵だけで惰性で買ってるのも多い
254: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:01:40
>>251
絵だけで買う層ってほんまにいるのか…
絵だけで買う層ってほんまにいるのか…
259: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:02:10
>>254
あくまで漫画やからやな
作画の方に期待して買うだけや
あくまで漫画やからやな
作画の方に期待して買うだけや
278: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:04:55
あまりにも表紙が萌え萌えしすぎな一般小説、逆に買いにくくね?
ワイが古式ゆかしい隠れオタクやからか?
ワイが古式ゆかしい隠れオタクやからか?
279: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:05:21
>>278
Amazon利用やで
Amazon利用やで
280: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:05:39
>>278
じゃあ硬派な絵とタイトルの書籍化なろうは手に取るんか
じゃあ硬派な絵とタイトルの書籍化なろうは手に取るんか
286: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:06:54
>>280
買わんで(ニッコリ
ラノベはラノベとして割り切るからええんやけど、萌え絵の一般小説を本棚に並べるのは何か抵抗あるわ
買わんで(ニッコリ
ラノベはラノベとして割り切るからええんやけど、萌え絵の一般小説を本棚に並べるのは何か抵抗あるわ
288: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:07:30
>>286
これ
これ
282: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:05:59
>>278
ハーモニーとか虐殺器官の表紙がアニメタッチになってたの見て
初めからあれやったら買わんかったなって思ったわ
ハーモニーとか虐殺器官の表紙がアニメタッチになってたの見て
初めからあれやったら買わんかったなって思ったわ
283: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:06:21
>>278
ワイは可愛さは欲しいが萌え!ってほど強烈じゃないほうがええわ
作品の空気感は大切にして欲しい
ワイは可愛さは欲しいが萌え!ってほど強烈じゃないほうがええわ
作品の空気感は大切にして欲しい
285: 名無しの読者さん 21/01/21(木)02:06:50
>>283
これはわかる
これはわかる
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611159613/
> えちちの国のエチチ
あたまわるくてすき
ディスカッション
コメント一覧
スレ画の純文は地獄変だけ一際ダサいわ、他はまあ客寄せとして許せる範囲
KBTITは鰤でも背景クソ手抜きをオサレに見せるのが上手いだけで、表紙絵で世界観伝えるみたいなセンスはない
なんでキャラ単体に白無地背景の表紙書いてた奴に頼んだんだ?
オサレ師匠言うたらポエムやろ!?あと伊豆の踊子の表紙がないのは許されざる
アリスの3冊目小学生の頃買ったわ
挿絵も可愛かった