80年代末から90年代末までがラノベのファンタジーブーム、なろうの異世界転生ブームは10年代前後から

589: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:32:14 ID:VgY
80年代末から90年代末までがラノベのファンタジーブーム
なろうの異世界転生ブームは10年代前後から
いつこのブーム終わるんや

595: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:33:17
>>589
でも次は学園異能バトルやで

 

601: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:34:03
>>595
それはないんとちゃうかな
学園異能とかもう古典やろ

 

603: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:34:31
>>601
ファンタジー自体がなろうでほじくり返されるまで古典だったと思うが

 

610: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:35:28
>>603
ハリポタ…

 

613: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:36:35
>>610
あれ?そう言う言い方されると
映画でなんか流行ったやつがなろうでも流行りそうな気分になるな
学園モノとか

 

614: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:37:00
>>613
学園モノは悪役令嬢やな

 

615: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:37:17
>>614
あ、そっか

 

617: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:37:28
>>613
それはそやろな
本当に流行る流行りなんてどっから湧いてくるかマジでわからん

 

597: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:33:37
>>589
なろうが本格的に知名度上がったのはリゼロとかこのすばがアニメ化してからや
2015年~くらいからやしあと5年は続くんとちゃうかな

 

604: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:34:37 ID:VgY
>>597
ファンタジーラノベのアニメ化はいつからやっけ

 

638: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:41:59
>>604
ファンタジーというか
ネット初のSAOとか劣等生なんかが流行りだしたのが2010年代前半やから、今後5年で過渡期のヒット作品がいくつか出てくるんやないかなってワイは思ってたりする

 

619: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:38:04 ID:VgY
ファンタジーブームが去った後のラノベは恋愛もの、ローファン、セカイ系、ミステリ、オカルト、異能バトルと群雄割拠状態だったやんけ
なろうはゲーム風異世界から全く離れてない

 

626: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:39:27
>>619
やっぱ現代学園ラブコメ回帰やんけ

 

632: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:40:55 ID:VgY
>>626
漫画業界に関して言えば70年代に入るまで少年向け作品で学園ラブコメってほとんど流行らなかったみたいやしな

 

636: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:41:43
>>632
そら、ガチで少年向けだったからでは

 

640: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:42:30 ID:VgY
>>636
最近の中高生向け雑誌って平気で青年向け載ってるやろ

 

633: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:41:22
>>626
今はストレスフリーラブコメが増え始めてる気がするわ
特に大きなトラブルもなく主人公とヒロインがイチャつくだけのやつ

 

639: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:42:24
>>633
日本人疲れすぎやな

 

641: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:42:59
>>633
イチャラブは好きなんだが
ガチで何の山も谷もコメディーも無いとキツイ

 

644: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:44:12
>>641
ガチで何もないで
高木さんの下位互換みたいなやつや

 

650: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:45:22
>>644
キャラでどこまで引っ張れるかやけど
なろうだとそこも期待薄やな
コミカライズで作画が絡めば化けるかもしれんが

 

651: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:45:24
>>633
絵が無いのにいちゃらぶのみなのがあるのは意味がわからんな
己の妄想に縛りプレイさせるのは官能小説くらいじゃないと何が良いのか本当にわからん

 

637: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:41:55
>>626
ほんまこれ
石鹸枠を復活させるべき

 

643: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:44:04 ID:VgY
>>637
石鹸枠は別にいいです…

 

647: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:44:38
>>643
は?

 

659: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:47:28
>>647
石鹸枠つまらんやん

 

665: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:49:15 ID:VgY
>>647
あんまり言われへんけどなろうアニメここまで流行らせたのは石鹸枠にも原因があると思うの
ちょうど学園ラブコメとチーレムファンタジーの間にあるようなジャンルやし

 

645: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:44:20
複数人の女の子に惚れられてそん中から選ぶだけの漫画読む価値ないわ

 

649: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:45:13 ID:VgY
>>645
毎回思うけどこういうのって主人公が複数の女の子とやりまくればいいだけの話だよな

 

653: 名無しの読者さん 21/01/21(木)03:46:21
>>645
わかる
五等分系は苦手やわ

 

705: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:01:48
1990年代~ ライトファンタジー
2000年代前後 セカイ系
2005年~ 学園異能バトル
2015年~ なろう系
ブームのパイオニア的作品から5年が全盛期で、以後の5年が衰退期みたいな感じやから、なろうブームも今後5年で衰退しつつ、次の流行りの先駆けになるような作品が生まれるんとちゃうかなとか勝手に思ってる
ラブコメは流行り廃りに関係なく一定の需要があるイメージや

 

708: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:02:41
>>705
でもその流行りがどこから生まれるかといったらやっぱり「小説家になろう」からやと思うで

 

715: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:04:25
>>708
Web小説からってのはありえない話じゃないと思うけど、それがなろうというプラットフォームからとはワイには思えんわ
なろうテンプレに特化して完全に閉じコンと化しとるし

 

720: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:06:27
>>708
洗脳パッシブスキル

 

712: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:03:37 ID:VgY
>>705
ただね、90年代半ば~2000年代半ばはラノベよりエロゲギャルゲがブームの主流やったからね

 

713: 名無しの読者さん 21/01/21(木)04:04:04
>>705
なろう系以後はプロとなろうで書き手が二元化してるから、もうちょいなろう系の期間は続くと思うわ
流行のズレというか

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611159613/

 


2025年あたりに転機が来るかもやね(超適当)

関連記事

なろうブームはもうとっくに終わっとるんやから、夢見てないで真面目に働くんやで

今の異世界ブームのきっかけ作った作品って何?

流石にあと2、3年で異世界ブームは終わると思う