1: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:46:09.02 BE:811571704-2BP(2072)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
https://hochi.news/articles/20210210-OHT1T50332.html

「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」など数多くの名作アニメを世に送り出したスタジオジブリが初めて
全編3DCGで製作したアニメ映画「アーヤと魔女」(宮崎駿企画、宮崎吾朗監督)が4月29日に劇場公開されることが10日、
分かった。
原作は「ハウルの動く城」で知られる英国の作家、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ氏による同名小説。児童養護施設で
育った少女・アーヤが、魔女のベラ・ヤーガに引き取られ、魔法を教えてもらうことを条件に助手として奮闘する物語。
昨年12月30日にNHKで放送されアーヤのひたむきな姿が共感を呼び、劇場公開が決定した。ジブリ作品の劇場公開は
16年9月の「レッドタートル ある島の物語」以来4年7か月ぶりとなる。
当初から映像、音響ともに映画基準で製作しており、昨年のカンヌ国際映画祭の公式作品に選出されたほか、
第93回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされるなど海外でも注目され、世界各国での公開も決定している。
テレビ放送後に劇場公開されるのもジブリにとって初めて。宮崎駿氏(80)の長男で11年公開の
「コクリコ坂から」以来、10年ぶりにメガホンをとった宮崎吾朗監督(54)は「アーヤを劇場で上映していただけるなんて、
本当に幸せです。大きなスクリーンで見るアーヤは音も格別です」と大喜び。鈴木敏夫プロデューサー(72)は
「コロナの空気を吹き飛ばすアーヤの元気な姿を、ぜひ映画館で見てください」と呼びかけた。
ジブリ特有の温かさを感じさせる絵のタッチを生かしつつ3DCGによって躍動感のある動きやファンタジー
あふれる映像表現を実現した。アーヤ役の声はオーディションで選ばれた平澤宏々路(こころ、13)、
アーヤと暮らすど派手な魔女のベラ・ヤーガ役は寺島しのぶ(48)、長身の怪しげな男・マンドレーク役は
豊川悦司(58)、魔法の秘密を知る黒猫のトーマス役は濱田岳(32)が担当した。
158: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:48:01.10
>>1
「アーヤと魔女」ってNHKで放送したけど全然話題にならんかったな
視聴率も取れなかったし
ちなみに元々劇場公開の予定は無かった100%NHKの受信料で制作された3DCG映画
たぶん世界中のテレビ局で3DCG映画に予算注ぎ込めるのなんてNHKしかないと思う
あとはネトフリやアマプラ
そんな国民から集めた受信料で制作したアニメを世界の映画祭に出品するために劇場公開と
傑作なら文句は言わんが駄作というのがね
172: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:06:51.40
>>158
年末だし、一発映画だったからね(´・ω・`)
ぼんやり見てたけど、悪くはなかったよ。 30分7話くらいにして引き延ばせばよかったに
4: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:46:53.81
「きれいな画質してるだろ、これ3Dなんだぜ」
101: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:37:26.33
>>4
メガネを掛けて見るやつなの?
104: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:39:38.64
>>101
どうせ赤と青のメガネでしょ
111: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:47:53.42
>>104
とびだせ大作戦かよ
7: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:47:32.65
テレビで見たけど中途半端な終わり方だった気がする
224: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 17:16:59.18
>>7
それは、作者が闘病中に書いて、序盤だけで絶筆したから。
本来なら続編でその後が書かれる予定だった。
ジブリには徳間書店から絵本や児童書が送られてきて
宮崎駿だけが律義に読んでたらしいんだけど
その中のアーヤと魔女が気に入って鈴木敏夫に
「君たちはどう生きるかを作るつもりだったけどこのアーヤやりたい」
と言ったら鈴木敏夫が、宮さんはいまやってるのやって
アーヤはゴロウ君に頼もう。という事になり
まず最初に鈴木敏夫が吾朗と接触し、宮さんが頼みたい作品があるようだよと言って
次にパヤオが直接吾朗にあってこの作品はどう素敵でこうやればいいアニメになるんじゃないかと
そういう構想お話して、事前にどんな噂を聞いてアーヤと魔女を読んでた吾朗さんが了承して
製作することになったそうだ
8: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:47:38.82
監督が吾郎ってだけでもう…
11: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:48:25.60
嫌な予感しかしない
20: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:51:16.66
アニメだと古臭さとかあまり感じないけど3Dだと時代と共にもろに古臭く感じる
108: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:42:59.78
>>20
コナンは4:3で古さを感じるんだが?
26: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:52:54.37
うーむ、期待できない
30: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:53:48.17
声優、なんでこうなるのかな…
34: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:55:09.71
>>30
ジブリはこれで良いんだよ
ずっとそうしてきたんだし
38: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:56:24.47
>>30
芸能人使ったらテレビが勝手に宣伝してくれるからだよ
31: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:53:53.26
まあでもこれが売れるかどうかで日本が今後3D路線にシフトするかが決まるかもな
33: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:54:55.32
vs鬼滅の流れになるんだろうなw
36: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:55:45.79
>>33
ならないだろ
鬼滅は別格すぎて最早参考記録だわ
48: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:59:38.49
>>36
確実鬼滅オタが煽るだろw
41: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 11:57:24.31
タイトルに「の」がついてないのはダメ
52: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:00:35.86
まーた息子のゴリ押し
55: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:01:32.79
ジブリの良いところ全部捨ててきたな
67: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:06:35.18
>>55
作画力だけがいいとこなのにな
57: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:03:09.32
吾朗君はいろいろ新しいことやらされるな
うまくいけばいいのだが
59: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:03:34.30
15年も前のFF7アドベントチルドレンを見習え
62: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:04:23.83
吾郎は実力つけてるしイケるんやない?
山賊の娘ローニャも結構評判良かったし
70: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:08:39.88
誰に向けて作ってるのかまったくわからねえ
日本人は幼稚だからとか理屈をこねてこのキモいキャラを正当化してるんだろうけど
こんなもん外国人でも嫌がるわ
71: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:09:18.57
これならジブリじゃなくていい
72: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:10:15.11
手書き風な3DCGって作るの難しいのかな
75: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:11:12.10
プペルは超えて欲しいw
76: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:12:20.02
何でこんな事しちゃうかねぇ。
あの絵だから宮崎駿以外でも少しは客来てたのに。
78: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:12:53.56
これじゃない
81: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:15:00.27
>宮崎吾朗監督
>宮崎吾朗監督
83: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:16:17.28
>>81
今回は親父が褒めてたらしいぞ
92: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:23:13.81
>>83
そういやゲトを褒めてた形跡一切なかったなあ
一応チェックはするつもり
82: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:16:08.07
なんか日本人には受け付けないキャラデザ
87: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:19:29.11
ピクサーを意識しすぎて滑ってるようにしか見えない
88: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:19:55.78
NHKで年末やってた時の実況スレでは散々な評価だったけどなw
89: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:21:19.08
3Dには3Dの良さがある
が、ジブリに期待しているのは3Dではない
そもそもごろうには何も期待していないのでノーダメージ
93: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:23:40.60
ティザーって普通、すげえ見たくなるように編集するだろうに
ていうかこれもしてるだろうに
しててこれ
ジブリっぽくないとか3Dヘボいとか吾郎という先入観とかは抜きにして純粋にここまで1ミリも食指が動かない絵も珍しい
103: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:38:26.03
>>93
もうジブリぽい演出できるスタッフは殆ど引退してるか他で仕事してるんだろう
と言うか3DCGも自社と言うより外注なんじゃないの
知らんけど
116: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:53:22.47
こんな絵、期待してないの
ジブリはトトロのような可愛いキャラを描いて欲しいの!
119: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 12:59:13.74
もののけ姫系の良いところを全て削ぎ落としてかつ酷い3DCG起用
マスコミが持ち上げるだけ持ち上げて爆死するならおもろいので眺めるには丁度良い
122: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:07:06.34
ジブリが新しいの取り入れてしまったら良さが全て消えるな
125: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:11:19.50
うわぁ職人的な手書きがジブリの売りじゃないのかよ
と思ったらGOROか・・・・ジブリも一代で閉めるべきだったな
126: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:11:42.51
これ前やってなかったけ?
127: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:12:49.22
>>126
NHKで12月30日に放送した
128: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:14:25.06
安っぽい寓話もどきな内容を超絶作画で誤魔化してるだけのクソ会社がフルCGなんてやっても意味ねぇだろ
130: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:20:15.46
ファン「ジブリの新作?でも吾郎なんでしょ?(諦念」
131: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:20:16.28
なんか魔女の話多くね
134: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:26.87
なんつかー、ディズニーのかなり後追い感
135: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:29:25.06
1995年のトイ・ストーリーとCGのレベルが変わらんように見える
137: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:33:17.54
才能はあるのに望んでジブリに囚われてるのは勿体ないけど
逆にそれ(ジブリの枠)以上に表現したいものもないんだろうな
138: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:33:20.16
わざわざ自分の良さを殺していくスタイル。
「みんながやっているから自分もやらなくちゃ!」と
無意味系の同調圧力に飲み込まれ、本来の良さを失い
有象無象へと転げ落ちてゆく。
よく居るよね
そういう人。
143: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:59:06.89
死ぬまでにもう一度ラピュタみたいな冒険活劇を創ってくれないかな
151: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:25:31.61
ピクサーにはどう足掻いても勝てないのに
157: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:46:49.47
3D化する意味あんのこれ
171: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:06:10.19
いいたかないが
五郎ちゃんはダメだ
経験不足にも程がある
173: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:08:49.57
>>171
年齢も業界歴もあり
監督としての経験にしても
多いほうじゃね?
経験のせいじゃないよ
177: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:11:46.23
>>173
その経験ではなく
観察力の経験値
彼ってパヤオのマネしてるでしょ?
そりゃ無理だよこの先もって話
175: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:10:03.75
アニメも漫画も人の描いた絵を見たいんだよな。
189: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:45:12.12
>>175
特にジブリ作品はモブの細かい動きとか派手な破壊シーンとか
動画枚数自慢のこだわり職人芸みたいなのを売りにしてきたのに、
「CGです」となったら一気に醒めるわな
ストーリーは原作や元ネタあり、声優なんかは芸能人起用の
棒演技で画作りの丁寧さくらいしか元々売りはなかったのに
194: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:54:44.43
>>189
ストーリーや映像の派手さだけじゃなくて、「絵」という力が重要なんだよね。
アニメだってアートなんだよ。
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613011569/

前評判は散々ですが、さて……
ディスカッション
コメント一覧
リアリスティックな高品質CGでもなく
ディズニーみたいなカートゥーン系のCGでもなく
国産CGアニメで主流のセルルックCGでもない
なんというか存在が中途半端
しかしもう放映したって言うのに見ないで叩いてる(っぽい)人ばっかりだね
いや、俺も見てないから擁護も出来んのだけど、割と悪くなかったって話も聞くけどなぁ
ジブリが3DCGで撮るのは驚いたなあ。パヤオ3DCGめっちゃ嫌いそうだし企画と言いつつあんまり絡んでないのかね。なんとなくとくに海外の評判は予想がつく。また吾朗叩かれちゃうのかなあ。
いや放送してたの見たけど面白かったよ
狙いのメインは、日本市場ではないのでは
キャラデザも海外の一般人ウケを意識してるっぽい
でも海外の日本アニメのファンって何かの敵のようにめちゃCGI嫌い。たぶんジブリあたりのファンはとくに。
それを打破する挑戦といえばそうなのかもしれないけど冒険するよね。