「テンプレ展開は人気出る」「長文タイトルは目立つ」←これ
異世界ファンタジー作品は誰でも書けるし、テンプレ展開は誰でも人気出るし、長文タイトルはみんな目立つって意見を偶に見るけどさ
お前やってみろよマジで……
俺からしたら化け物しかいないんだが……— うじいえ こう🔔web物書き〜ノベルアッププラスで「新進気鋭の盗賊王をよろしく!」連載中〜 (@ujiie_kou) January 27, 2021
みんなの反応
この手の誰でもできると言い張る人に「じゃあ、お前やれよ」と言うと「俺はそんな幼稚なことよりももっと崇高orやりがいのある事を~」と言って逃げる説を提案したいと思います https://t.co/jmhr11rYhc
— 清楚なアサシンのパクリ田 盗作@カクヨム (@ajtpdj) January 27, 2021
したよ。
そしたらブロックされたナウ!— 清楚なアサシンのパクリ田 盗作@カクヨム (@ajtpdj) January 27, 2021
いざ書こうとすると「設定がスッカスカで先に進まない」「なんか面白く書けない」「書いててなんか物足りなさを感じる」「時間が足りない」「裏設定が欲しくなる」「勢いが途中で止まる」など様々な難題にぶつかるのよね https://t.co/Cf8t9ugXKr
— りこねんおに👹@ノクタと雑多 (@MakiRiko21) January 27, 2021
少なくともちゃんとした文学小説よんでるひとはテンプレ何てかけない。中身がすかすかだったり勢いだけな作品を見てその作品を好きになれない人が多いから。テンプレばかり読んでその世界が好きな人はできるのかも。 https://t.co/nebllVEUtZ
— ぺる@夢猫楽曲化決定 (@minapori0000) January 27, 2021
難しいよな。僕もそう思う
— うじいえ こう🔔web物書き〜ノベルアッププラスで「新進気鋭の盗賊王をよろしく!」連載中〜 (@ujiie_kou) January 27, 2021
Tier1のデッキ使うようなもので、勝てるとは限らんのよね
ディスカッション
コメント一覧
ミカン食っても林檎の味がしないように、なろう読んでも純文学的な味はしない。
甘いだとか酸味だとか共通項はあるが、それを高尚だとか低俗だとか言い出すのは狂ったカルト(価値観の暴走)。
認知症も皆がかかれば認知が一致するみたいな
小さな100人コミュニティでなろうは素晴らしい文学という意見で満場一致すればそれがその100人の認知となる
カルトニズムの怖いところはそこよ
ディスりたいんだろうけど、逆があり得る想定ができてない点から前述を自認してるようなもん。
テンプレも長文タイトルも周りが同じ事してたら結局スタートラインは一緒だからな
更にテンプレは起承転結の起承くらいまでしか存在しないから完結させるのは難しいし、長文タイトルも結局はタイトルなんだからセンスが必要になるし、人気出るかどうかにはどうしても運も絡んでくる
少なくとも異世界転生チート俺tueeeみたいなイージーモードではないよね だから楽しいとも言えるんだが
まあ何にしてもそれなりに労力かけて活動してる奴を土俵の外から本気でバカにしようとする奴はダサいわ
しかもそういう奴ほど少年漫画やら人間性やら何やら語るもんだから闇が深い
別にプロレスとか大喜利としてなろうネタで遊ぶとかクソガキみたいなノリやタブロイド思考はエンタメの一種として笑えるんだがね
王道でも邪道でも、そのテンプレを使っていても
ケチを付けられたとしても、丁寧に作られた物は良い物なのだ