1: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:23:37.00 _USER9
1月30日放送の『漫道コバヤシ』(フジテレビONE)に、大人気漫画『呪術廻戦』の作者・芥見下々氏が登場。トークの中で繰り出した発言が、物議を醸しているようだ。
「呪術廻戦」は芥見氏の初連載作品で、2018年3月より『週刊少年ジャンプ』にて連載がスタート。高校生の主人公・虎杖悠仁が〝呪い〟をめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー作品だ。アニメ化をきっかけに人気に火がつき、〝ネクスト鬼滅〟との呼び声も高い作品である。
注目作品「呪術廻戦」を生み出した芥見氏に、ケンドーコバヤシが直撃インタビュー。芥見氏がテレビに初出演するということで、放送開始前からファンの間で大きな話題になっていた。
漫画好きのケンコバは、読者の目線で芥見氏にさまざまな質問を投げかけていく。そこで芥見氏は、人気キャラ・夏油傑の名前は夏油高原スキー場からインスパイアを受けたことや、打ち切りだったら主人公・虎杖悠仁が死亡していたことを明かした。
芥見下々の持論に賛否! 荒れるファンたち
そして今回問題になっているのは、芥見氏が繰り出した〝作品が面白くなるならキャラは殺す〟という趣旨の発言。作品作りを優先する漫画家らしいコメントだったが、ネット上では、
《芥見下々最悪やな。面白かったらいつでもどこでもキャラ殺すのは草生えん》
《芥見先生は面白くなるならキャラ殺す的なことおっしゃってたけど、これは…地獄以上だよ》
《芥見先生が「面白くなるならどのキャラでも殺す」て言ったってまじすか…やべえよ…》
《芥見先生物語のためなら誰が死んでもいいし、それで面白くなるなら全然殺すみたいなタイプで安心した》
《芥見先生の「面白くなるならキャラは躊躇いなく殺す」的な発言ねぇ、ちょっと分かる…。読者的には「あぁ~死なないでくれぇ」って気分だけど》
《芥見先生の「面白くなるなら誰でも殺す」ってスタンス好きだな。作家として物語を紡ぐプライドと覚悟を感じる》
《嫌いなキャラも好きなキャラも殺す芥見下々大好き》
などとさまざまな反響があがっていた。
作家としての在り方やスタンスを語ってみせた芥見氏。考えがハッキリとしているだけに、受け入れられないファンもいたようだ。
https://myjitsu.jp/archives/260034
2: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:24:03.94
漫画ってそういうもんだよね
4: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:25:03.40
調子に乗っていろいろしゃべっちゃうタイプなんだろうな
5: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:25:20.25
駄目な映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
227: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:17:41.84
>>5
でもひーろーになーりたーいー
7: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:25:47.36
いや、当然でしょ?
当たり前すぎて何故、否があるのかわからん
9: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:07.45
批判するやつ頭おかC
10: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:13.72
感動物の作品も大体死なすのが昔からの手段だし
当たり前
11: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:27.68
洋もんは躊躇しねえよな、キーマン殺すの。
別に良いと思うんだ。
327: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:34:57.71
>>11
洋物と韓流中華もバンバン殺るよな
しかも終盤に死にまくるから日本物になれてると展開はええってなる
510: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:02:46.84
>>327
日本はハッピーエンド主義だから
昔話も
12: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:43.88
作者が好きにすればいい
13: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:51.68
自然な流れなら文句はないよ
鬼滅の良さは良いキャラが良い散りかたをした部分もあるだろう。
ワンピースのエースみたいな身代わりの死にかたはストレスたまる
678: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:57:34.64
>>13
その流れだったの明らかに作者の感情で蘇生した風の人
14: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:26:54.24
らしくっていいじゃん。とりあえず完結させろといいたい。
15: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:09.29
普通じゃね
16: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:15.10
少年マンガは青年マンガ以上に安易に主要キャラをタヒらせるよね
タヒった→ショック!!悲しい!!
幼稚な感情しか持たない人にも分かりやすい
17: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:16.24
当たり前のことじゃね?
19: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:41.57
鬼滅なんて殺し過ぎだしな(´・ω・`)
81: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:40:54.56
>>19
ワニ先生は性癖だからね
20: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:50.52
そりゃそうだろとしか
21: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:52.71
こいつら北斗の拳読んだことないのかよ
22: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:27:59.67
麻枝准「泣きゲーのためにキャラを殺す」
96: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:44:48.68
普通だよな
>>22みたいのはやだ
23: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:28:02.03
その方が驚きがあっていいわ
24: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:28:20.41
死んでから気付くことってある
死ぬまで気付けない人もいる
27: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:29:13.64
いやそれみんなやってることだから
おもしろくなるならまた生き返らすし
みんなやってるよ
29: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:30:26.95
漫道コバヤシを見てる人がそんなにいるのが意外
この番組のスレの過疎っぷりたるや
33: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:30:58.76
>>29
ステマだろ
ゴリ押し案件だからな
541: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:09:29.25
>>33
一ヶ月で単行本が1000万部以上売れてるものをステマとはすごいですねw
31: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:30:47.33
富野「ガタガタうるさいぞ」
32: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:30:51.11
アニメとか漫画好きな奴にありがちだがストーリーよりキャラを上に置いてんだよね
アイドルにキャーキャー言うのとなんらかわらん
34: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:31:47.13
誰だか忘れたけど
こいつ描くのめんどくさいから次で殺します
みたいなこと言ってた漫画家いたよね
318: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:33:59.55
>>34
それかどうかわからないけど髪型がめんどくさくて
殺してぇと、言いながら描いてた漫画家の話なら
なんとなく覚えてる
777: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 16:30:16.81
>>34
サムソンティーチャーの悪口やめて
37: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:32:12.66
作家としては真っ当な考え方だが
38: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:32:13.45
思っていても言わない方が利口だな
40: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:32:55.51
田中芳樹「せやな」
69: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:38:37.00
>>40
田中「キルヒアイスを殺したのは失敗でしたね」
インタビュアー「でしょうね」
田中「本当はもっと後に殺すつもりだったんですが」
インタビュアー「」
原作者がキルヒアイス絶対殺すマンだったからああ逃げられない!(絶望)なおポプランなおビッテン
90: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:43:07.98
>>69
アニメの特番でもキルヒアイス役の梅原に「ちょっと早く殺し過ぎた」って謝ってたなw
155: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:57:55.95
>>90
wwwその所為か外伝やOVAでキルヒアイスがやたら盛られるのは作者なりの供養なのかも知れない
サイオキシン麻薬の捜査協力させられたりシェーンコップとタイマン張らされたり
何より田中が容赦ないのはヤンを殺した事。普通の作家は死んでも殺せない。最悪全ての読者を失いかねない大博打だわアレ
286: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:28:58.99
>>155
歴史物だと主人公死ぬの普通だからな
元ネタの三国志はじめ
313: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:33:09.80
>>286
北方先生のところに
「呂布を殺さないで!」
ってお手紙が来たそうだ
321: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:34:15.29
>>313
呂布無双の「なろう小説」になってしまうなw
351: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:37:01.14
>>321
蜀贔屓だけどだいぶ昔にそれが書かれているw
369: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:39:44.82
>>351
呂布は妙に人気あるよなぁ・・・
張角様を主人公にして書いてもらいたいわw
341: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:36:05.28
>>313
呂布生かしてどうすんだよ的な。曹操のとこで一騎打ちせずに素直に戦うのか?w
380: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:40:42.59
>>313
これ笑ったわ
382: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:41:00.35
>>313
ワロタwwwwww
561: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:14:56.50
>>155
ヤンは長生きさせられたおかげでユリアンの活躍が微妙なのがなぁ…
劣化が酷そうだったアルスラーンは角川から投げられた後は読んでないけど。
どうだったんだろ?読むつもりもないけど。
575: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:19:18.58
>>561
二部途中まで読んで無かったことにした
一人だけ残るジェノサイドだそうな
593: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 15:24:44.13
>>575
王都奪還で終わってれば名作だったのにw
123: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:49:42.50
>>69
原作を読んだことない俺がヤングジャンプの漫画版を読んでいたらインタビューでキルヒアイスが死ぬとネタバレ食らった
集英社は俺に謝罪するべき
150: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:56:48.25
>>69
あのキャラは死なないと物語としては邪魔になってくるよな
災難を回避できるスキルが高すぎて
367: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 14:39:26.87
>>69
インタビュアーの、でしょうねってのは、どうなのよ?
42: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:33:22.68
作者が誰殺そうと別にいいわ
60: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:36:37.85
この手の発言、人気高いうちはいいけどアンチが沸いたら一気にテンプレにされてある事ないこと言われる
今のおだっちみたいに
ワニみたく関係者をあげまくって肝心な事にはお口チャックマンになるのが利口
61: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:36:41.29
ワンピースは殺さなさすぎてキャラが増え過ぎで
収集つかなくなっているからな
物語の盛り上げとキャラ整理も含めての死はそんなに悪くないかと
65: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:38:07.10
戦闘に緊張感がでるから俺は好きだけど殺しすぎると話続かんようになるしな
67: 名無しの読者さん 2021/02/11(木) 13:38:15.70
そもそもバトル物なんだから人が死ぬのは当たり前だろ
誰も死なずにハッピーエンドな話が読みたいならギャグ漫画でも読んどけ
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613017417/

物議……?
ディスカッション
コメント一覧
泣かせるのが目的で心残りだとかをつらつら並べるより
キャラが目的や信念を行動で示した結果
死んでしまったっていうのがいいな
そりゃ誰だって推しキャラには生き残ってもらいたいものだからね。そして、殺すのであればそのキャラが好きで生き残って欲しいと思う人すら唸らせる展開を見せてやらねばいけない。まあつまり、作品で語れってことだ。
主役級から端役まで、全員ただの俳優だよ。
その証拠に表紙やOPEDでポーズはキメるし、
商品化やCMでは大金稼いでるでしょ。
「殺さないで」とかいうのも、
全て理解した上での推し行動に過ぎない。
……そのはずなんだけど、
なろう系の読者群を見てると天然のような気もする。
これ裏を返せば面白くなければ殺さないってことでしょ?
生きてるけど活躍してないマイナーなキャラ推してる人からすれば朗報じゃない?
RDR2は「仲間キャラはmobの奇襲で死んだり主人公の知らないところで殺されたりしない」っていう幻想を壊されたゲームだったなあ
よく見たら作者の発言じゃ無くないかこれ・・・
打ち切りだったら主人公氏ぬとは言ってるけど
主人公は1回死んだことにしたしな
次は主要メンバー全員逝くか