なろう主人公「鎌倉時代に転生した」←難易度高そう🥺

256: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:38:05.20

なろう主人公「鎌倉時代に転生した」

難易度高そう🥺

264: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:38:39.03
>>256
力が全ての蛮族の時代やぞ

 

269: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:38:57.91
>>256
ワイなら公爵の跡継ぎになっても謀殺されるわ

 

277: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:39:42.73
>>256
なろうって中世風ヨーロッパばっかだよな
JINは江戸時代だっけ

 

298: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:41:13.91
>>277
まあドラクエとかロードオブザリングとかが源流やろうしな
スキルがどうとかいうのも含めて設定作りやすいんやろ

 

305: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:41:48.35
>>277
洋風ファンタジーはほとんど考証されへんのに和風ファンタジーは考証して指摘するやつ多い気がするわ

 

585: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:58:49.26
>>277
異世界感薄れるからな

 

289: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:40:37.61
>>256
壇ノ浦の戦いでオチが付くなら面白そう

 

295: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:41:00.75
>>256
ハーレム築いたところで族滅イベントで全員死亡やな

 

309: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:42:00.41
>>256
織田信長とかはもう「また未来から人来たのか…」くらいに思ってそう

 

360: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:45:49.13
>>256
戦国時代でも難易度高かったもよう

 

394: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:47:51.12
>>256
元寇のあたりの蛮族っぷりはなろう小説みたい

 

442: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:51:06.19
>>394
武士「蒙古が攻めてきたぞ!」
なろう主人公「ふむ…でh」
偉い武士「博多の村々を襲って焼き払え!どうせ蒙古に奪われるなら我が方の物資にしろ!」
なろう主人公「」

 

475: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 09:53:00.57
>>442
畜生すぎる
なろう主人公が生きてける世界じゃないよ

 

745: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:07:52.06
>>256
もうあるぞ
http://ncode.syosetu.com/n4136er/

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611533501/

 


入り込む隙があんまなさそう

関連記事

明らかに西洋な異世界ファンタジー系の作品で幽霊系モンスター倒したときに

ナーロッパの貴族ってだいたいどの辺がモデルなんや?

なろう系世界観を一言で表した「ナーロッパ」とかいう単語