どうせチート能力持ってるなら宇宙探索ものが読みてえわ
726: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:06:55.09
ワイはどうせチート能力持ってるなら宇宙探索ものが読みてえわ
なんでどいつもこいつも中世なんや
なんでどいつもこいつも中世なんや
735: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:07:15.93
>>726
探せばあるやろ
なんでもあるでなろうは
探せばあるやろ
なんでもあるでなろうは
741: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:07:46.52
>>726
なろう作者にそんな知識ありません
だからおぼろげな中世ヨーロッパ風になるんやろ
なろう作者にそんな知識ありません
だからおぼろげな中世ヨーロッパ風になるんやろ
754: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:08:23.11
>>741
作者には知識あるのもおるやろ
読者にも一部いる
ただし多数の読者がついてこれない
作者には知識あるのもおるやろ
読者にも一部いる
ただし多数の読者がついてこれない
777: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:09:49.22
>>741
設定がしっかりしてると言われてる本好きの下剋上も
「古代ローマ人の24時間」って、海外の小説からエピソードを4つくらい持ってきてるのバレてたし
なろうなんてそんなもんやぞ
豚とかクッションとかウンコを窓から捨てたりとか、全部その本からエピソードそのまま持ってきてるから
豚が1章しか登場しないとかわけのわからんことになってる
設定がしっかりしてると言われてる本好きの下剋上も
「古代ローマ人の24時間」って、海外の小説からエピソードを4つくらい持ってきてるのバレてたし
なろうなんてそんなもんやぞ
豚とかクッションとかウンコを窓から捨てたりとか、全部その本からエピソードそのまま持ってきてるから
豚が1章しか登場しないとかわけのわからんことになってる
787: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:10:28.82
>>777
他人の小説使うなら文学少女みたいに自分の作品に昇華させろや
他人の小説使うなら文学少女みたいに自分の作品に昇華させろや
803: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:11:36.79
>>787
ローマ時代の小説そのままパクって異世界転生ですと言えばなろう読者が絶賛だから楽な仕事や
ローマ時代の小説そのままパクって異世界転生ですと言えばなろう読者が絶賛だから楽な仕事や
748: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:08:07.32
>>726
一人称でSFやられるのきつくね?
一人称でSFやられるのきつくね?
750: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:08:13.98
>>726
知識がないから
異世界は新たな世界を自分好みに設定できる
知識がないから
異世界は新たな世界を自分好みに設定できる
755: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:08:23.99
>>726
SF畑は考証おじが怖いんやろ
SF畑は考証おじが怖いんやろ
763: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:08:57.11
>>726
書く側も表現しにくいし読む側も想像しにくい
テンプレ中世はその点どっちも楽や
書く側も表現しにくいし読む側も想像しにくい
テンプレ中世はその点どっちも楽や
782: 名無しの読者さん 2021/01/25(月) 10:10:09.01
>>726
目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
オススメしていいのかは微妙だけど宇宙船だとこれしか思い浮かばなかったわ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611533501/
宇宙探索チームから追放されたけどワープのスキルが発覚して戻ってきてくれと言われてももう遅い
ディスカッション
コメント一覧
「チート 宇宙 探索」の検索結果が11件。うち2つは続編だから9件。
連載中の長編は多分これだけ。
https://ncode.syosetu.com/n4005gl/
……通常版とキャラ名版で分けてるけど意味あるのか?
スペースオペラは書籍化してたんだな
https://ncode.syosetu.com/n6685ep/
レビューは好評だから読んでみるか
よく分からないけど、SFはアニメや漫画は割とあるのにラノベでは少ない印象。少なくともここ10年ぐらいヒットしてないのでは?
漫画やアニメだと宇宙ってかえってコスパいいのよ、例えばロボットに街中で戦わせるより宇宙で戦わせた方が背景とか余波とか簡単だろ?
これが文章で宇宙書こうと思うと逆に色んなこと文中で説明しなくちゃいけないから、小説で宇宙となると作者も読者も相対的にハードル高い
とはいえ銀河英雄伝説とか昔は普通にあったけどね
ここ10年あたりのラノベはそもそもクソみたいな学ハーに偏ってるだけ
86は割と話題になってるけどアレはSFに含めてええか?
なろうに限らずSFであっても地球かそれに準拠した惑星上での物語が多い。宇宙に飛び出すようなものは元々珍しいし難しいんだわ
「宇宙でギルドに追われたので、顔を変え記憶も消してどこかの惑星に逃亡しました 〜記憶は戻ったけど自由に行きて行くので、三姉妹をよこせと言われてももう遅い〜」
昔そんな話を読んだ事があったような無かったような。
コブラかよ
尚三姉妹は全滅する模様
現代に生きてんのにSFだと知識チートなんかできねーだろwwwwwwwwww
そういえば「チートほにゃららで、牛ほにゃらら(略してチー牛)」というようなタイトルの小説そろそろこんかな。
相当調べないと知識チート出来ないのに、考証おじとか出てくるだろうし
コスパ悪すぎよな。
3000巻以上刊行されてる
ペリー・ローダンシリーズがいいんじゃないンゴ?
2700巻の時点で作中の時間経過が3087年らしいンゴ
草↓
アメリカ合衆国の人類初の有人月ロケットパイロットであるペリー・ローダン空軍少佐が1971年の6月に月に向けて出発した所から、延々と地球を守るために、あるいは地球が陥落したり滅びたり人類が消失してもそれらが復活して人類から追放されても、めげずに「私は博愛主義者なんです」と言いながらも相対的な不老不死となってまで10万年間戦うために描かれるジャングル小説。
向こうの人もこういうの結構好きなんかねぇ・・・