【悲報】異世界チート転生漫画の広告、Twitterでフルボッコにされてしまう
“黒歴史”って普通に使ってるけど、そちらの世界でも∀ガンダムが放送されて、ネットが使えるんですか?
— こびー (@COBY56183577) December 1, 2020
結局俺TUEEEE系じゃねぇかw
— あや (@MTxLXIEMk1kXqgE) December 19, 2020
転生チートばっかり
しつこい— たこ (@tako110251) January 25, 2021
なんか早口で言ってら…
— ゴリ美🦍🍗 (@mycosmeaccount) December 26, 2020
絵100内容0
— さもん@絡んで欲しいぼっち (@salmonn25) January 27, 2021
そりゃあ漫画家でもあり医者としての知識がある手塚さんと比べるのは手塚さんに悪いですよ
— 一般市民@アメイジング (@i_simin926) November 29, 2020
魔法「レベル」とか「属性」とかそういうの冷める
ゲームの中の話なの?— 🦀かにもるかー🚗 (@shanghai_Lotus) January 16, 2021
〇〇使えるのかな…→使えた!→俺の魔法の威力がおか(ry
のパターンやろ?— 町民になりたい人 (@naritai0503) January 14, 2021
小学校で中年がナイフ振り回すみたいな話
— 目が根っこ (@ME_GA_NECCO) January 4, 2021
— ばん (@sinsesis9BAN) December 19, 2020
まぁこれが一般人の感覚よね(冷静)
ディスカッション
コメント一覧
これはかわいそう……と言いたいところだけどこういう内容の話を書く以上はこの手の批判も覚悟しないといけないんですよね。
最初の黒歴史云々以外は、批判というより愚痴(もしくは悲鳴)って感じだから
こういうのはあまり気にならないかな
それに、こういうウンザリしている人をはねのけて成功すると痛快さがある
月刊誌や週刊誌に載ったコミカライズが、オリジナルを押しのけて定着して、「もう嫌だ…」「マジでどっか行け…」って言われるようになると楽しいし
6、7年前からなろう書いてたならともかく
今さら後追いでテンプレチートを出版するならアンチに叩かれる覚悟くらいしてるでしょ
日付が結構前だな?
ダイ大の例があるし広告がクソなだけでワンチャン面白い・・・かもしれない
一般人はツイッターで嫌いな漫画にわざわざ批評コメント付けに行かないと思うんですけど。(名推理)
親にゲーム制限されたニンニン
は、初めて見た人には斬新に映るから・・・
作中で主人公が親に捨てられた=人の命を軽視出来る作者って、いくらなんでも難癖が過ぎるわ
しかも対象的な作品としてどろろをあげてるけど、百鬼丸を生け贄にした上に捨てた父親の方は何でスルーなんだろ?