細田守監督『時をかける少女』4DX版の上映が決定!公開から15周年
細田守監督のアニメーション映画『時をかける少女』(2006)の4DX版が、4月2日より期間限定で全国の4DXシアターにて上映されることが明らかになった。
筒井康隆の同名小説を初めてアニメーション映画化した『時をかける少女』。当初は全国でわずか6館という小規模での公開だったが、その後に幅広い観客の評判を呼び、8か月を超えるロングラン上映を記録した。今回、細田監督が設立したアニメーション映画の企画制作会社「スタジオ地図」の設立10周年を記念したプロジェクトの一環として、『時をかける少女 4DX』の上映が決定した。
発表にあわせて、4DX版の予告映像も公開。劇場公開から15周年を迎えても色あせない青春ストーリーのきらめきを感じることができる。4DXによってどのような臨場感が生み出されるのか、期待が高まる。
『時をかける少女』は、タイムリープにより過去に飛べる能力を手にした女子高校生の紺野真琴が、自分の過去をやり直していくうちに「人生のかけがえのない時間」の意味を見つけ出していく一夏の物語。主人公の声をオーディションで100人以上の中から選ばれた仲里依紗が担当した。(編集部・大内啓輔)
2021年2月24日 17時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0121890
>>2
時をかける少女
時点でドグラマグラ
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
あれいいよね
R・F・ヤングのSF短編「たんぽぽ娘」
僕だけがいない街。アニメとドラマ両方とも面白い。映画は見ないで良い。
トムクルーズの「オールユー.ニードイズキル」
がよかった
>>2
仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム
ポワトリンがループする奴
ポワトリンは柄本明の息子の嫁
バタフライエフェクト
人気を見ればバック・トゥ・ザ・フューチャーしかないな
タイムスリップとタイムリープは違うと思うの
サマータイムマシンブルース
1999年公開のアメリカ映画
「タイムトラベラー 昨日から来た恋人」
時かけだけの一発屋さんあ
実写版のドラマはNHKで見たな
あの頃が良かったよ。
という事は、60代とお見受けいたす
まだ5chでご存命とは...
許せてしまうラブコメ
アニメかよ。
この映画を知らん人はオレが何を言ってるのかわからんだろう。オレの独り言。
これの最初の1983年公開の映画の11年後の1994年は
「期待できる明るい未来」だったけど2021年の11年後の2032年は
団塊老人の介護地獄が確定していて暗黒。 今は、つまらん時代だ。
単純に日本語がヘタクソ過ぎて何を言ってるのか分からん…
文章がむちゃくちゃ。もう一度学校にいった方がいいぞ。
あと、つまらんのは全てお前自身の性格のせいだ。
うん。 おれの人生はがつまらんのは事実だが、
おまえは2032年の日本の老人介護地獄を否定することができなかったw
おまえの負けw
これTOHOシネマズのMX4Dではやらんの?
これは低予算をアイデアで乗り切ってて好きだ
DVDで何回も見た。
7/13付近に今も見る
帰ってきたウルトラマンを帰りマンとか言う奴の次に嫌いやわ
工藤夕貴にお湯かけられて死ねば良いのに
心の友よ
時間遡行シーンだけじゃね
映写自体は普通のブルーレイでもいいからなのかな。
IMAXだとデータ自体が違うからこんな簡単に上映できない
3Dでもないくせになんだよ4Dって・・・
タイムリープ最中の異空間?とか自転車で坂駆け下りるとこくらいで、
あとは邪魔でしかないような。
『時をかける少女』4DXで4月2日より期間限定公開決定 ポスタービジュアル&予告編も https://t.co/9vNVQ2dkIA @realsound_mより
— 筒井康隆 (@TsutsuiYasutaka) February 24, 2021
音楽すこ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません