バトル少年漫画の男女比を女多めにしたような話をラノベでやればいいじゃん

1: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:34:39.413 ID:UQ0Y1lKX0
無双系つっても結局は苦労してる方がうけるんでしょ?
3: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:35:37.171
それ禁書じゃね
5: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:38:15.865 ID:UQ0Y1lKX0
>>3
そうだね
でも魔術以外でもテーマは色々あるんだし努力系主人公ならやっぱり少年漫画っぽい話が一番熱いと思うし
そうだね
でも魔術以外でもテーマは色々あるんだし努力系主人公ならやっぱり少年漫画っぽい話が一番熱いと思うし
4: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:36:05.882
キン肉マンレディー
6: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:40:16.116 ID:UQ0Y1lKX0
ワートリの女多め版とか良さそうじゃん
7: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:42:55.556
てか一昔前、いやもうちょっと前か、のラノベってそんなんばっかじゃなかった?
8: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:44:25.561
まあ90年代のラノベや学園異能系がそうだろうな
9: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:44:43.979 ID:UQ0Y1lKX0
なろう系流行る前はだいたいそんな感じだったのかな
でもやっぱり熱い話が好きなんだよなあ
でもやっぱり熱い話が好きなんだよなあ
10: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:45:35.292 ID:UQ0Y1lKX0
感性古いってことなんか?
実際今でも学園異能は好きなんだよね
実際今でも学園異能は好きなんだよね
11: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:46:14.984
シャナとかは?
12: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:47:36.083 ID:UQ0Y1lKX0
シャナいいね
13: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:49:12.889
10年前に量産されてたやつ
14: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:49:50.575
感性が古いとは思わないな
ただ以前のラノベは少年誌のノベル版で今のラノベは青年誌のノベル版ってなだけ
年々内容と挿絵が過激になってるけど本来ラノベって中高生向けだから青年誌レベルの描写が許されるのは別におかしくないんだよね
ただ以前のラノベは少年誌のノベル版で今のラノベは青年誌のノベル版ってなだけ
年々内容と挿絵が過激になってるけど本来ラノベって中高生向けだから青年誌レベルの描写が許されるのは別におかしくないんだよね
17: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:51:12.847 ID:UQ0Y1lKX0
>>14
青年誌ってことはシンプルな勧善懲悪とかじゃなくて捻った変わった話みたいな感じ?
転スラとか変わってると思うけど
青年誌ってことはシンプルな勧善懲悪とかじゃなくて捻った変わった話みたいな感じ?
転スラとか変わってると思うけど
19: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:53:31.812
>>17
内容というか描写だな
まぁ主に性的な意味なんだけど
内容というか描写だな
まぁ主に性的な意味なんだけど
21: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:55:27.059 ID:UQ0Y1lKX0
>>19
傷を治すためにセックスっぽいことやるみたいなやつだよね
傷を治すためにセックスっぽいことやるみたいなやつだよね
22: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:58:03.990
>>21
どっちかってとパワーアップのためだね
今やノクターン(なろうの18禁)からビギニング行かずそのまま一般行ってるやつとか平気でいる
どっちかってとパワーアップのためだね
今やノクターン(なろうの18禁)からビギニング行かずそのまま一般行ってるやつとか平気でいる
15: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:50:04.129 ID:UQ0Y1lKX0
もう量産されないの?
16: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:50:24.476
感性というより構造としては定番で昨今はまあファンタジーで似たようなことやってるだけだな
ただ文章で物語を描くラノベ系はノリと勢いで展開を押し切るよりキャラの内面を描かざるを得ない媒体なので
関係性も深化させないといけなくて少年漫画っぽくなりづらい
ただ文章で物語を描くラノベ系はノリと勢いで展開を押し切るよりキャラの内面を描かざるを得ない媒体なので
関係性も深化させないといけなくて少年漫画っぽくなりづらい
18: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:52:02.754 ID:UQ0Y1lKX0
>>16
関係性というと主人公とヒロインが恋愛関係になるとか?
関係性というと主人公とヒロインが恋愛関係になるとか?
20: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 05:54:55.164
恋愛もだし命かけるなら関係持ってないと変な熱血正義マンになりやすい
23: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 06:04:14.083
文字媒体って表現がすごく守られてるんだよな
まあ官能小説は健全ではないから扱いに気を付けるべきみたいな線引きはあるけど
都条例まではBL系酷かったしな
まあ官能小説は健全ではないから扱いに気を付けるべきみたいな線引きはあるけど
都条例まではBL系酷かったしな
24: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 06:08:08.366
伏せ字にすると18禁になるから伏せ字になってなかったりするしな
いや違うそうじゃない
いや違うそうじゃない
25: 名無しの読者さん 2021/01/31(日) 06:20:07.356
王道なのは受けない
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612038879/
熱い系は漫画でおkってなったのかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
女多めとかいうなんともふわっとした定義。バトル少年漫画とやらにも別にこれといって女率の決まりはないっていうのに。ラノベや少年漫画のどこら辺がどう良くてどう悪いと認識してるのか知らんが女性率上げればいいっていうのは間違いなく短絡的。なんというか「女の子ばかりにする」と作風を変えるでもなく「強烈な魅力を持つ新ヒロイン投入」というテコ入れでなく、漠然と女子率増やすというのは良くも悪くもさしたる変化はないでしょ。ワートリを例に挙げてるけどさ、(その追加ヒロインが人気ヒロインになるとかでもなければ)全体的にじわっと女の子増えたとしてもあんまり変わらんだろアレ。
男はバカだからとりあえず女の子いっぱい出しとけば見て持ち上げるゾ
内容なんか二の次だ
以前なんかの記事で見たが男と女の好きな漫画ランキング、明らかに女の方が見る目あったからな
男の方は面白くないとは言わんけどきらら系?の女キャラがいっぱい出てるやつが上位で、女の方は名作少年漫画が上位だった
「女の子一杯だと男の子が喜ぶぞ!」という発想は否定しないが、だったら「ガッツリ増やせ」「美少女動物園目指せ」という話。そういう俗な発想をするくせに「女子を多めにする」とか中途半端さがどうにも鼻につく。そもそも多めってどれくらいだよ!?「美少女動物園扱いされるほどではなく、しかし読者が増えて人気が出る程度」とかいう都合のいい便利概念なんだろうなまったくっていう。
確かに?なんで東方みたいに男全削除じゃないんだ?
あれ最初の頃男いない世界だと本気で思ってました
まあそれか主人公(男1)あとは全部女(ハーレムヒロイン)とかそういう比率かもやな
美少女動物園好きな層は
「主人公にぞっこんのハーレムが見たい」層と
「ただひたすらに可愛い女の子を眺めてたい」のふたつの層だと思うし
名作漫画は男キャラ多いんだから上位に来るのは当たり前じゃねえのか
イケメン目的でおもろい漫画読んでる女だって相当いるぞ
いきなり原作ありの漫画でよくね?
ラノベが漫画のノベル版とか的外れなこと言ってんな、ラノベは少年とか青年とか関係なく漫画じゃなくてゲームのノベル版
スニーカーとファンタジアの立ち上げだってRPGブームありき、電撃大賞も設立当時は電撃ゲーム大賞って名前だった
つまり元からゲーマー、特にTRPGとかやってたオタクをメインターゲットにしてる
キノも禁書も結果的に人気出たけど元は電撃大賞の落選作品で、ラノベのメインジャンルではない
ファミ通文庫とかメディアファクトリーに至っては元からゲーム会社の事業展開だし、なろうのゲーム的な異世界だって需要としては原点回帰ともとれる
昔のラノベが少年誌っぽく感じるのはRPG意識してるからダイ大と似るってだけ
そしてRPGタイトルもシナリオ分量も増えた結果、それまではドラクエロス・FFロスで成立してた商売が儲からなくなって廃れた。本質的にはRPGの劣化コンテンツでしかないから
そんで比較的勝負もしやすいエロゲブームや美少女アニメ需要に乗っかって萌豚なオタクにターゲット変えて学園ハーレムにシフトしたのが今のラノベ