450: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:47:53 ID:XfU
つまらないなろうに共通するのは根底の価値感がズレてることのような気がする
全部ズレてるからあらゆる部分から不快感を覚えて無理になる
453: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:48:37
>>450
めちゃくちゃわかるわ なんか世界観とか価値観とか常識?がズレてるとなんか人物みんなに違和感出る
458: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:49:56
>>450
ワイは寛容な方だと思うが
それでも無職の男連中の倫理観だけはどうしても無理やったわ
エロとは違うんよな
なんかゲス過ぎる
455: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:49:36
イキってなければ価値観とかどうでもいいな
むしろ自分とは違うほうが好きなのもある
465: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:51:08
>>455
ワイもこっちやな
その世界の価値観に一貫性あるならOK
どうせリアルでも幕末の価値観とか全然共感できんもんやし
469: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:51:41
>>465
せやな世界観に沿った一貫性はいるな
それがあればいいわ
468: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:51:37
>>455
価値観ってのはなんやろ
正義の立場の正しい意見?がズレてたりする場合
や
それに対して誰も疑問を抱かなかったりするのがどうとなあ
473: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:53:09
>>468
それで言うなら異世界どころかよその国の異文化すら違和感にならん?
481: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:54:58
>>473
なんやろなぁ…キノの国でやべえ国来て大体疑問や色々と思う事言うたりするやん
そういうの無いとなんかなぁ
すまん語彙力が無さすぎて
500: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:57:32
>>481
群像劇みたいなん見たいならそれもアリやけど集団になったら全員同じこと言い出すのが人やからなぁ
特に軍人に政治に宗教にって言うと分かりやすいと思うわ
505: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:58:13
>>500
せやなあ
ワイが神視点でツッコミ入れるしかないな
476: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:53:26 ID:XfU
>>468
善人おっさん?かなんかのタイトルのなろう読んでてこいつのどこが善人やねんってなったことはあった
478: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:54:12
>>476
草生える
482: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:55:00
>>476
sssランクの人生ってのが納得いかんわ
与えられてあれよあれよと女と地位得るだけが人生な訳ないやろと
486: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:55:48
>>476
作品内の価値観がヘンというより
作者の価値観がヘンというケースやな
たまにあるが、切って終わりやな。ほかに幾らも作品あるし
491: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:56:33
作者の価値観次第やな
そっちのがワイの言いたいことに近いわ
497: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:57:06
作者の価値観おかしいのは嫌やな
無職は作者も分かってやってるとこあるし嫌いじゃないけど
506: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:58:24 ID:XfU
>>497
作者と主人公がきっちり切り離されてる作品はええよな
なろうは大抵作者ニアリーイコール主人公になって主人公を持て囃すために都合のいい世界とキャラクターになって…って言う感じで全体に歪みが生じてるイメージあるわ
499: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:57:16
価値観でよく言われるのはやたらと主人公とか周りのキャラが特定のキャラを酷評してるのが理解できないとかそういうのじゃない?
501: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:57:37
素で出される変なのって生生しくてきついのよね
508: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:59:02
登場人物たちの価値観が変でもその描写が一貫してたら別にええねん
説明無しで変な価値観になってたらクソ
510: 名無しの読者さん 21/02/07(日)23:59:29
主人公=作者ってのは読者の思い込みやと思うわ
それより世界の価値観=作者の価値観の方がでかい
521: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:01:33
主人公=作者かどうかは分からないけど
主人公を肯定するバイアスがかかりすぎてるってことやろ
いや、いくら好感持っててもお前はそれに喜んで賛成してたらだめでしょみたいな
522: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:01:55
>>521
りありてぃあるやんけ
529: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:02:50
>>522
でもキャラクター設定はそうじゃなかったりするっていう歪み
533: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:03:32
>>529
やっぱりりありてぃあるやんけ
537: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:04:03
>>533
そこだけリアリティあってもむしろ歪みになるんだよ
527: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:02:39
>>521
パッシブスキルや
530: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:02:55
>>521
なんか洗脳能力あるんやろ
542: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:04:47
>>521
ありふれの一節でさ
主人公の元クラスメイトが死にそうな仲間を助けてとお願いに来るんや
そこで主人公チームのロリキャラが無邪気にお菓子食ってることに苛立って怒るんや
主人公はガチ切れで殺すぞ言うんや
主人公チームのヒロインズはそれ見てすっかりパパだね~って褒めるんや
ワイはドン引きしたわもうちょい心情考えろやと
575: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:09:54
>>542
ヒエッ
544: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:05:37
>>542
それはワイにっこにこになる展開やな
569: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:08:53
>>544
マジか
ワイドン引きしたわ
580: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:10:34
>>569
そのまま突き通してほしかったけど元クラスメイトに日和ってて残念やった覚えがあるわ
元々クラスメイト側にそれされてもしゃーない原因あるんやし
548: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:05:59
>>542
強い感じ出したいんやろなって思うわ
570: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:08:55
>>542
最早完全に悪役やん
まあそういうのやな
583: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:11:17
>>570
主人公は悪役の立ち回りしたいで一貫してるんだよ
ヒロインズはそれでも良いことしちゃう主人公のこと善人と見なしてるのにこれだからな
のほほんとしてる場面ちゃうやろ
541: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:04:37
キャラクターにリアリティ出すために自分の体験したこととか乗せて主人公=作者って言われるようになるのもあるんちゃう
545: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:05:44
作中人物にそれぞれ異質な価値観あると言えば
『白の魔王と黒の英雄』
とかやな
現代人の主人公勇者
十字軍レベルの人類蛮族
プロイセン王国くらい行ってるオークの帝國
それぞれ価値観・言い分違ってて良い
546: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:05:53
いうほど作者イコール主人公感出てるんやろか
592: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:14:08
結局は作者の価値観が自分に合うかどうかなだけな気がしてきた
596: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:14:56
>>592
やっぱ編集って言う外部価値観が必要なんやな
602: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:15:51
>>596
価値観はともかく編集者でフィルタリングしてくれるのはありがたいとは思うわ
608: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:17:07
>>602
なんだったっけ?
編集「足太い!」
作者「太くねえ!!」
みたいなのあったが、ああいうのが必要
612: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:17:44
>>608
フェチは大事にしていきたい
607: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:17:06
>>596
なお普通の題名を編集になろう特有のクソ長説明タイトル変えられたりする模様
613: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:17:48
>>607
異空のレクスオールかな?
618: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:18:33
>>607
これ良く言われるが強制的に変えられたとかいう話は一切無いんだが
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断に迷うわ
621: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:19:13
>>618
強制やないけどやんわり変更はよくあるで
626: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:19:51
>>621
商売やからな
ちゃんと話し合ってその方が良いと納得して変えるんやろ
605: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:16:20
>>592
そらそうよ
たとえどんな駄作でも琴線に触れることはある
客観的に見てストーリーや設定に問題があろうと作中の価値観が問題やろうと個人で楽しむことは可能や
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612700145/

人生いろいろやからね(超適当)
ディスカッション
コメント一覧
価値観(宗教)
ぼくは美乳教です
大きい方が好きです
たれてなければ派。
自分は大きさより、アニメとかのデフォルメがダメだな。
プリンみたいに揺れてるやつ! たれるからな! ブラ無いと形が保てないからな!
ブラはそれなりに固いから、腕や背中に当たって感触が〜とかめったにありえんからな!
大きいと思ってもパッドが補完してると柔らかい部分は少ないからな!
とか思いながら20年ぐらい前の価値観で作られてるアニメは早い話数で切ってます。
何故現実の感覚に囚われているのか?
二次の世界であれば己の欲望に趣くままに創造が出来る
あり得ない大きさの胸が加齢とともにたれない
ブラが無くとも形が保てる。その上でやわらかい
ブラがあっても感触が楽しめる。寧ろ付けて無いまである
貧乳がパッドで嵩上げしてる様は寧ろそそる要素である
乳袋が非現実的だっていいじゃないか
現実を捨てよ。二次の世界にこそ我らの活路がある
嘘臭い童貞描写で現実に引き戻されるというのもあるなー。
前述の憤りは、20年前にそういう表現で売れたからって、いまだに同じ手法でウケると思ってるの?とかが自分の根底にある。
そんなのでお手軽に売れる程、今の時代は甘くないだろうに。
それは乳に夢を求めているのでも、愛があるのでも無く、
製作者側が安直で思考停止しているってだけなのでは。
視聴者をバカにしてるよねって思うのですわ。
これは失礼しました
おっぱいに対するその真摯な態度は
妥協によって安寧を得た私にとって耳の痛い話であります
先の発言は撤回させて頂きます
分かるわ
エロにしても「僕にとってエロで大事なのはこう言う事なんですよ!」と言うのが伝われば「そうかー」なんだけど
なんかこう、「女体好きって言ってるけどお前が好きなのは女体じゃなくてペニス(ホモソ承認)だろ」みたいなの見ると「萎えるわー」ってなるよね
ホモソ承認こそがエロであるって開陳してるならまだしもさぁ、みたいな
何も考えず「実母や実妹じゃ本能的に無理」と言いながら「托卵されてたのが発覚して云々」みたいな輩の寒さに通じる
「托卵も気が付けないのに実母や実妹では遺伝子的に反応しないので云々なんて訳ねえだろ」ってなって冷める感じ
「本能とか遺伝子的な話と言うのは「情報」と関係なく感覚に対して反応が発生する事なんだよ
托卵に気が付けないって事はそんな機能は人間にはない、在ったとしても「情報」に容易に屈するくらい弱いって事なんですよ
分かるかボーイ?」ってなるみたいな感じ
価値観の多様性はいいんだよ。足が太いのが好きでも別にいいんだよ。足太ヒロインもありよりのありだよ。でも、どう見ても太いのに細いとか言われるのは戸惑うんだよ。そういう事だよね、この件ってさ。
最初は作者がどんなつもりでそのヒロインを書いてるつもりか分からないから適当にこっちで足太ヒロインと捉えてるけど、周囲からは細い足の人に対するような扱いだからその微妙な齟齬が段々気持ち悪くなってくるんだよね。
ヒロイン「この大根、私の足みたいw」
読者俺「このヒロイン足太いもんなwww」
八百屋「はあ? お嬢さんの足クッソ細いじゃないか(ガチトーン)」
ヒロイン「えへへー、冗談冗談」
読者俺「うん…冗談で言ってるの八百屋の方だよな? なんか冗談ぽくない言い方だけど…え、どうなん?(もやもや)」
これが積み重なる。
唐突に主人公が政治的なこととか社会的なこととか話し出すと「あ、これ作者の思想だな」ってどうしても思ちゃうな。対抗勢力出るならそうでもないが。
創作物だから、悪人や善人、いろんなキャラがいるんだけど
価値観おかしいって見えちゃうことがあるね
数話、数コマで言ってることがコロコロ変わってダブスタに見えたり
モブやサブキャラからの評価がおかしんだけど
勘違いもの狙ってるわけではなく真面目だったり
コメ欄草
ナインテイルとニトロと川上先生のおかげもあってか歪みすぎて辛い
不快感は個人の価値観
はい論破
ネットが整備されて自分と同じ趣味趣向を持った人間だけが集まって話す事多くなったからな。
狭いコミュニティでの同調圧力によって思考が先鋭化して異なる価値観を認めるのが難しくなってるのかな。