虐げられて復讐も追放されて復讐もいいんだけど

668: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:25:36
これも自論だが
虐げられて復讐も追放されて復讐もええねん
ただ主人公を復讐なんてしませんし相手のこと気にも留めてませんという立場にして作者が作中で相手貶めるのはカッコ悪いかなって
虐げられて復讐も追放されて復讐もええねん
ただ主人公を復讐なんてしませんし相手のこと気にも留めてませんという立場にして作者が作中で相手貶めるのはカッコ悪いかなって
672: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:27:00
>>668
作者が作中で主人公の関係ないところで復讐相手貶めるのは違うと言いたかった
作者が作中で主人公の関係ないところで復讐相手貶めるのは違うと言いたかった
677: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:27:55
>>672
それはそれでよくね?
陸上でフルボッコにされたけどサッカーで1番になったとかなら十分仕返しになるんちゃうやろか
それはそれでよくね?
陸上でフルボッコにされたけどサッカーで1番になったとかなら十分仕返しになるんちゃうやろか
692: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:30:03
>>677
そういうのじゃなくて
主人公陸上でフルボッコにされて退部
実は主人公が陰で陸上部に多大な貢献してた(例えばマネージャーで)
主人公がいなくなった陸上部は運営が上手くいかなくなって廃部
部員は皆非行に走ったり学校辞めたりする
こういう展開があると萎える
703: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:31:37
>>692
それはそれでええやん
どんな形でも相手が沈むの見てるのはええもんや
それはそれでええやん
どんな形でも相手が沈むの見てるのはええもんや
707: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:32:07
>>703
ざまあ展開好きやん
相容れんわ
ざまあ展開好きやん
相容れんわ
714: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:34:05
>>703
わかる
主人公が沈んで沈んで沈んで、でも自殺もできないからさらに沈んで沈んでいくの気持ちええわ
その代わりちゃんと再起してほしいけど
わかる
主人公が沈んで沈んで沈んで、でも自殺もできないからさらに沈んで沈んでいくの気持ちええわ
その代わりちゃんと再起してほしいけど
723: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:35:22
>>714
主人公なら再起しなくてもいいかな…
胸糞悪い展開にして読者に発散できないフラストレーションぶつけてくれる方がええ
主人公なら再起しなくてもいいかな…
胸糞悪い展開にして読者に発散できないフラストレーションぶつけてくれる方がええ
716: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:34:22
ざまあで人が不幸になる姿見せつけられても…って感じ
しかもその不幸を糧に成長するでもなく落ちぶれ続けるだけやろ?
追放したやつらを徹底的に貶めるのが趣味悪いわ
しかもその不幸を糧に成長するでもなく落ちぶれ続けるだけやろ?
追放したやつらを徹底的に貶めるのが趣味悪いわ
720: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:34:55
>>716
でも仇討ちとか復讐は日本人大好きやし
でも仇討ちとか復讐は日本人大好きやし
721: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:35:15
>>720
忠臣蔵人気な国やしな(適当)
忠臣蔵人気な国やしな(適当)
726: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:35:55
>>720
主人公に感情移入する前に復讐から何まで全部やられてもね…って感じではある
主人公に感情移入する前に復讐から何まで全部やられてもね…って感じではある
727: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:36:02
>>720
追放系のざまぁ展開って主人公が直接手を下さないで勝手に落ちぶれていくんや
仇討ちやってくれるんならそれはそれで好きなんやけどな
追放系のざまぁ展開って主人公が直接手を下さないで勝手に落ちぶれていくんや
仇討ちやってくれるんならそれはそれで好きなんやけどな
728: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:36:10
>>720
ぶっ殺すでもなくネチネチやってるのがいかにもいじめられっ子の妄想みたいで見てられんわ
いじめられっ子だったとしても、いつまでそれに同調する精神性やねんと
729: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:36:29
>>727
>>728
そういうのはワイも嫌いやな
>>728
そういうのはワイも嫌いやな
731: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:36:38
>>728
それだけ精神に影響与えるのがいじめやねんししゃーない
それだけ精神に影響与えるのがいじめやねんししゃーない
739: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:38:02
>>731
そうか…ワイが受けたのは微々たるものやったから重けりゃそうなったのかもしれんな
そうか…ワイが受けたのは微々たるものやったから重けりゃそうなったのかもしれんな
735: 名無しの読者さん 21/02/08(月)00:37:23
どうせ復讐するなら積極的に襲いに行けや
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612700145/
直接戦うのは怖いんでしょ(煽り)
ディスカッション
コメント一覧
表向きは清廉潔白な大物官僚であったが、裏では汚職まみれで気に入らない奴を権力で潰すペルソナ5のシドウみたいやな、今のなろう主のあり方って
なろう主「私が直接手を下せばチートが称賛ではなく恐怖に変わってしまう。しかし私を苛めた奴らを野放しにはしておけん」
作者(神)「おしゃ、わしが見えざる手で葬ったるで」
つまり本音と建前の分業による合理化
いじめられたことないからネチネチと復讐するタイプの主人公には共感できない部分がある
復讐しに行こうとしたらイジメっ子にも大切な家族がいて…って葛藤するところがあったら好き
ただいじめられただけの復讐って言うのほんとショボいわ
主人公が復讐を望んでいないから勝手に落ちぶれるしかない
それが嫌いというのはただの好き嫌い、好みの問題では? 主人公が自ら手を下すやつだけ読んどけばいいじゃん
俺もざまぁ嫌いだから読まないし
追放物って
主人公が直接復讐する話と
主人公無関係で勝手に落ちぶれる話だと
どっちが主流なんだろうか?
落ちぶれるにしても限度っていうか、もうそれ作者が悪意的にバッドイベント起こしてるだろっていうレベルになってくると段々見てられなくなる。
主人公が抜けた穴による影響というのも限度があるので、限度を使い切ってもまだまだ元パーティを貶めようとすると作者の見えざる手が見えてうざったくなる。
そいつが愚かなせいで馬鹿を見る展開を見るのは楽しいけど、不運が重なってるだけの奴が痛い目をみて回りから愚か者扱いで嘲笑される流れが痛い。あと、実際そいつが愚かであっても主人公の抜けた穴とか関係ない愚かさで痛い目みるのもなんか解釈違い。
端から見てる側からすると、当人間で五倍返しでそのうち四倍得するぐらいがええ塩梅やとおもうけど。「やり返すな」厨は、やり返せてない自分が惨めにならないようにというコンプレックスから他人の足を引っ張ることを正当化している節があることを加味して考えないといかん。
殴り返すだけが復讐じゃなくて
一般人達に主人公は正しい、あいつらは悪いやつだな
って言ってもらうのも復讐なんだけど
主人公に復讐しようという意思がなさすぎて
物語がまともに動いてないものがちらほら
冒険者とか、命かけてる職業の場合
「関係ない」とか「まあいいか」って言葉が重くて
元仲間を恨んでない善人というよりも
何も考えてないように見えちゃうのかな
主人公が淡泊というか「何考えてるか分からない」のもよくないな。元パーティに落ちぶれて欲しいと思ってるのか思ってないのか。主人公が抜けた後パーティが崩壊確実なんですがそのことについて何か思うところないのかとか。そこら辺軽くでも「俺のスキル○○が無くても勇者は強いから大丈夫だろ(思い違い)」ぐらいの心情を吐露するべき。読者目線だと、こいつ善人ぶってるけど自分のスキルがないとあのPT崩壊して死者すら出るの分かってて敢えて放置しただろ?みたいになってくる。無論、敢えて放置して元PTが崩壊するのをざまあと思う系主人公だというならそれはそれでいいんだが、あまりそういう風にできてないのが多いからね。
追放されたわけじゃ無いけど、指にけがをして自分から野球をやめた
→身体を動かすためにサッカーを始めて、大活躍
→だけどやっぱり野球が好きで戻ったら、けがの巧妙で必殺技を会得
→そのおかげで他のメンバーも能力向上
→手術でけがが治ってさらに大活躍
なろうじゃん!とは言わないけど、好きな話だったなぁ。
強豪校の万年補欠だったのに、転校先の弱小校で何故か強豪校のレギュラーだったと勘違いされて、その期待に答えるべく秘密特訓を繰り返して強豪校に勝てるようになったけど、指を怪我して野球を辞める事になった作品もお勧めですよ。
なぜかって主人公がチートで無敵でつまらない奴だから
追放sideの苦労物語が響くんですよ
がんばれ逆境に負けるなって結構応援しちゃう
怒ったりわめいたり、人間らしさも溢れてるしね