「オタクに面白いアニメやゲームやラノベは作れない」←これ

1: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:42:05.986
その通りだと思う
11: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:49:34.468
>>1
でもおまえも面白いアニメもゲームもラノベも作れないじゃん
でもおまえも面白いアニメもゲームもラノベも作れないじゃん
24: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 16:06:11.286
>>1の言ってるオタクはオタクじゃなく病気だよ病気
>>1の思い込みと同じくらい重い病気
>>1の思い込みと同じくらい重い病気
25: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 16:07:17.445
>>24
オタクには面白い物は作れない
オタクには面白い物は作れない
3: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:43:50.916
まずオタクってのがどういう連中かというと
一つの事に没頭するような連中で
アニメとかでも色々見ようではなく、一つのジャンルや一つのアニメをずっと見続けるような連中
こんな連中に面白い物なんて作れるわけがない
一つの事に没頭するような連中で
アニメとかでも色々見ようではなく、一つのジャンルや一つのアニメをずっと見続けるような連中
こんな連中に面白い物なんて作れるわけがない
10: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:49:25.728
>>3
漫画家はそれ必要ってジャンプ編集部が言ってた
漫画家はそれ必要ってジャンプ編集部が言ってた
13: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:50:14.781
>>10
オタクには面白い物は作れないと思うわ
オタクには面白い物は作れないと思うわ
15: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:50:33.954
>>13
ぶち壊れたレコードかテメエは
ぶち壊れたレコードかテメエは
4: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:43:56.310
なろう系がつまらない理由だね
7: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:47:13.074
>>4
なろうつまらないとか言ってる連中は
ファッションオタクのディスが楽しくなってる連中だから論外
なろうつまらないとか言ってる連中は
ファッションオタクのディスが楽しくなってる連中だから論外
5: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:44:07.782
オタクというかツイッターとか5chで批判したりダベっている奴らには無理だな
6: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:46:32.024
何らかの形に出来る人は才能あるよ
8: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:47:39.535
>>6
無いと思うわ
面白い物は作れない
無いと思うわ
面白い物は作れない
14: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:50:23.399
>>8
時間を忘れて作業に没頭できる能力、自分の世界観を大事にする人とか
時間を忘れて作業に没頭できる能力、自分の世界観を大事にする人とか
9: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:48:12.478
面白い物作れる人はオタクではなく
色んなコンテンツを楽しめる奴な気がする
色んなコンテンツを楽しめる奴な気がする
12: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:49:37.603
逆にオタクでは面白い物は作れない
16: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:50:50.917
色んなコンテンツを楽しめるやつというか
色んなものを見てきてるやつという意味ならわかる
しかし色んなものを見てきた上でのオタクは居るぞ
色んなものを見てきてるやつという意味ならわかる
しかし色んなものを見てきた上でのオタクは居るぞ
19: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:53:57.232
>>16
基本的にそういうのはオタクと言わない気がする
オタクってのはたとえばゲームなら格闘ゲームだけをやり続けるみたいな奴だ
そういう奴に面白いゲームは作れない
基本的にそういうのはオタクと言わない気がする
オタクってのはたとえばゲームなら格闘ゲームだけをやり続けるみたいな奴だ
そういう奴に面白いゲームは作れない
22: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:57:21.924
>>19
見る時間より作る時間が長い人の方が絶対才能あるもん
ゲーマーに関しても配信見るよりやってる人の方が才能ある
歳食ってからだんだん才能の無さに気づいてくる
見る時間より作る時間が長い人の方が絶対才能あるもん
ゲーマーに関しても配信見るよりやってる人の方が才能ある
歳食ってからだんだん才能の無さに気づいてくる
23: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 16:00:07.723
>>22
色んなゲームをプレイしたりみてるような人はオタクじゃなく
そういう人が面白いゲームを作れる
色んなゲームをプレイしたりみてるような人はオタクじゃなく
そういう人が面白いゲームを作れる
20: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:55:25.369
今のヒット作作ってるのキモヲタとマニアだらけじゃん
学歴採用してると本当に酷いことになったって実績もさんざん
21: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:56:14.376
まーたバカをつついてスレ伸ばそうとする
17: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 15:51:21.222
パヤオがオタクでないとでも?
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614408125/
一作品や一ジャンルに没頭していたら劣化コピーしか作れないかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
そりゃ消費者と生産者では勝手が何もかも違うから当たり前やろ
毎日酒飲んでるだけの奴に美味い酒が作れるもんかよ
>毎日酒飲んでるだけの奴に美味い酒が作れるもんかよ
この手の創作論に対する回答の真理を得た気がする
たまに逮捕されてるの良いよねつや子ちゃん
>毎日酒飲んでるだけの奴に美味い酒が作れるもんかよ
お見事
酒の味が分からんやつに美味い酒が造れるものかって言えばイッチの主張も否定できるな
誤:オタクに面白いアニメやゲームやラノベは作れない
正:オタクだからといって面白いアニメやゲームやラノベが作れるとは限らない
逆に面白いアニメやゲームやラノベ(に限らなくても小説でも)の作り手でオタクじゃないのって誰だ?
50年以上生きてきたがそんな奴知らないぞ。
オタクの定義が緩くなりすぎたからこんなバカなこと言う奴が出てくるんだよwww
ディスい断言は、そうあって欲しいという癌望
どうしてそう思った?って、ねちっこく聞いてみたい
言い出した奴の「オタク」定義が独りよがりすぎて、反証を出しても「そいつはオタクじゃない。だからオタクには面白い物が作れない」と言い続けるパターンか。
例えば面白い本格ミステリーの書き手なんて、オタクじゃない奴を探す方がはるかに難しいけどな。古今も(横溝正史や鮎川哲也)東西も(クイーンやカー)問わず。