ラノベ作者の政治思想によりアニメ化中止←思想の自由を侵害してるじゃん

1: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:21:24.45
なんでこんな世の中になっちゃったんだろうな
5: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:22:05.03
ポリティカルコレクトネス
6: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:22:05.69
公共の福祉優先やぞ
8: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:22:45.54
例のなろう作者か?
9: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:22:49.21
お前が金出して作ればいいじゃん
10: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:23:12.77
再三注意されてたんやろ
しゃーない
しゃーない
11: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:23:25.05
思想は自由だけど作品やら政治やらとは切り離さなきゃいけないんやで
13: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:23:35.99
思想の自由(差別)
14: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:23:52.66
思想とヘイトはちゃうやろ
15: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:24:39.64
内心の自由とそれを表に出すときにオブラートに包む能力がないことは別問題
16: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:25:51.29
こいつの思想の是非はともかくこうやって表に出したら叩かれるのに
「日本人は政治の話をしない」とか「もっと政治意見を表明するべき」とか言うのはおかしいとは思う
政治的に正しい意見を表明しろって言え
「日本人は政治の話をしない」とか「もっと政治意見を表明するべき」とか言うのはおかしいとは思う
政治的に正しい意見を表明しろって言え
17: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:26:02.63
最近の再放送ってご丁寧に上にテロップが出るようになってしまってるんよな
「不適切な表現がありますが時代背景を考慮してそのまま放送します」
みたいなやつ
この前までそんなんなかったのに
26: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:30:06.44
>>17
そんなんあるんか
再放送とかみないから知らんかったわ
そんなんあるんか
再放送とかみないから知らんかったわ
29: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:30:54.33
>>17
大体どれが不適切か分からん
大体どれが不適切か分からん
41: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:36:15.38
>>17
午後ローのインディアンが出てくる映画でこれあったな
午後ローのインディアンが出てくる映画でこれあったな
18: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:26:59.01
嫌だったら自費出版すればいいじゃん
他人の名前で出してるんだから当たり前定期
他人の名前で出してるんだから当たり前定期
19: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:27:07.65
多様性と言いながら柔軟性が無くなってきてるんや
20: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:27:18.67
他人の権利侵害するような自由なんか認められへんよ
21: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:27:38.69
思想の自由って思想を持つこと自体が自由ってことやで
それによってマイナスが生じるとこまでは責任持てんわ
それによってマイナスが生じるとこまでは責任持てんわ
23: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:28:33.31
中国で配信しなきゃいいだけなのに
37: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:32:29.80
>>23
中国で配信できずに利益減るならアニメ会社としては他のアニメつくりたいやろ
中国で配信できずに利益減るならアニメ会社としては他のアニメつくりたいやろ
25: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:29:25.10
ビジネスやからね
中国の客に期待してるくせに悪口言うんかってね
アメリカで売れるわけもなし中国マーケットに期待できんならアニメ化する価値もないってことや
中国の客に期待してるくせに悪口言うんかってね
アメリカで売れるわけもなし中国マーケットに期待できんならアニメ化する価値もないってことや
30: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:31:01.52
思想侵害というかスポンサーの意向に反したから取り消されたんちゃうんか?
その場合は別のスポンサー探せるし思想侵害ではないと思うが
その場合は別のスポンサー探せるし思想侵害ではないと思うが
34: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:32:09.86
なろうの客なんて中国人なんだよなぁ
36: 名無しの読者さん 2021/02/27(土) 17:32:24.25
政治的意見を語ることと差別ヘイトすることとはまた違うやろ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614414084/
アニメ化となると大勢の人を巻き込みますからね。
ディスカッション
コメント一覧
こんなアホな話でスレ建てるなと言いたいが、まぁどんな奴にでもスレ立てる自由はあるから仕方ない
このアニメは国家によって中止に追い込まれたという事か・・・
そもそも憲法の自由は国家と国民の関係としての話だからね
ただあの作者のTwitterはそもそも政治思想越えて人種差別になってたわけで、過去の問題発言考慮してメディアとして仕事相手選んだだけだ
不倫でタレントが番組降板とか当たり前なんだから、作品からすぐ作家にアクセスされるSNS時代なら当然
憲法だなんだと、大層な理屈を武器や後ろ楯にすると、複雑な話になりますけど。
本質はきっと、とっても単純な話で――。
「みんなの嫌がることをしたら、みんなから嫌われる」っていう当たり前のことなんじゃないですかね?
言葉の綾かもしれませんが――。
政治思想が受け入れられなかったんじゃなくて、その表明の仕方が受け入れられなかったんじゃないですかね。
みんなが嫌がる(可能性が高い)やり方だった……。
政治にも歴史にも明るくないから、見当外れかもしれませんけど――。
政治って「嫌がらせとやり返し」がかなりの割合を占めてる気がします、紀元前から。
だから、政治思想の表明は嫌がられやすい(イメージが強い)のかと……。
通信手段が発達して、「嫌がらせに遭う場・手段」も「やり返しをする場・手段」も増えたから――。
こんな世の中になったんじゃないですかね?
成熟を引き継げないヒトは、きっと今も昔も大して変わらない……。
争わずにはいられない畜生なんだと、私は思います……。
どうなんでしょうね(笑)。
長いコメント、失礼致しました。
一体何人から「みんな」になるのかっていうのもなかなか困る話でね
それはありますね……。
「みんながどこからか」なんて、時と場合で変わっちゃいますもんね。
ただ、“みんな”が何人だろうと、ほどけば“一人”になるはずです。
そして、「一人の嫌がることをしたら、その一人に嫌われる」はずです。
その積み重ねで「みんなに嫌われる」のだと思うので――。
「みんながどこからか」という時と場合で変わる基準にあれこれ悩むより。
「できるだけ人の嫌がることはしないようにする」という基本をどれだけ上手く積み重ねられるか、を考えた方が賢明な気がします。
まあ、難しいことにはかわりないですよね……(笑)。
“みんな”が何人だって、きっとヒト一人の器に“みんな”は入らないから――。
燃やして下さいって書かれたガソリンタンクを抱えた奴を担ぎ上げるのは非常にリスキーなので
その作者と関わらないって自由を行使した結果じゃないっすかね
二度目のアニメ化を異世界でw
人種差別と思想否定は根底として違うからな
共産主義に対しての否定だったら中止にがならんかったろ?たぶん
思想が怪しいヤツの小説をアニメ化して本当に大丈夫なんか?っていう感情面なのでどうしようも無いんじゃないかなぁ。
支持するしないじゃなく、商売として成り立つか否かも含めて。
あと発言は自由だけど、その責任としてアニメ化できないというリスクがあるって事かも。
思想信条で余計な騒動おこして損害(コンテンツ潰したり購買者が逃げてしまうなど)を出すリスクのほうが大きすぎるから、商売人としてはNGだとおもうんだ。
思想信条の自由とはいえ商売をする以上、政治と宗教(そしてプロやきう)は喧嘩のもとだから極力避けるべきだとおもう。公衆の面前で卑猥な言葉を大声で叫んでいるようなものだと肝に銘じたほうがいいんじゃないのかなと。
アニメ制作で中韓に外注しているような状態なのにヘイト飛ばしたらどうなるかわかるやろ
中国「思想の自由?なにそれおいしいの?」
同じ作者の食い詰め傭兵が好きで更新楽しみにしてたのに垢バンで削除されちゃって悲しーTT