なろうの『項羽と劉邦、あと田中』、爽快感ないけど好き
276: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:26:30.06
これ好き
オモロイし

オモロイし

295: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:27:26.55
>>276
絵が上手いな
絵が上手いな
297: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:27:32.96
>>276
ちょっとだけ面白そう
ちょっとだけ面白そう
299: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:27:38.31
>>276
量産型キングダムか
量産型キングダムか
302: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:27:44.60
>>276
こういう無害そうな作品は読んでみたい
こういう無害そうな作品は読んでみたい
369: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:32:49.45
>>299
>>302
これなろうって言う爽快感無いんよな
なろう好きには受けんかもしれん三国志とか好きな人には受けると思う
>>302
これなろうって言う爽快感無いんよな
なろう好きには受けんかもしれん三国志とか好きな人には受けると思う
383: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:33:52.24
>>369
なろうって爽快感があるんか……?
なろうって爽快感があるんか……?
325: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:29:23.00
>>302
多分田中が毒撒き散らすんじゃねえかな
多分田中が毒撒き散らすんじゃねえかな
332: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:30:12.87
>>325
田中は中国語そこそこ分かるだけの一般人や
田中は中国語そこそこ分かるだけの一般人や
344: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:30:59.85
>>332
田中いる意味ないじゃん
殺されるやん
田中いる意味ないじゃん
殺されるやん
355: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:31:48.02
>>344
現代の一般人は古代に行けば賢者並みの知識量やろ
現代の一般人は古代に行けば賢者並みの知識量やろ
363: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:32:30.57
>>355
それじゃやっぱり毒撒き散らす系だろ
それじゃやっぱり毒撒き散らす系だろ
376: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:33:24.42
>>355
その時代に行って役立つ知識持ってる?
その時代に行って役立つ知識持ってる?
405: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:35:42.90
>>376
当時の人間が知らん知識や技術あるから魔女狩りされなきゃどこかで芽が出るやろ
当時の人間が知らん知識や技術あるから魔女狩りされなきゃどこかで芽が出るやろ
485: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:42:11.05
>>405
言うほど一般人が知識や技術持ってるか?
その時代には現代では当たり前のようにある材料とかが無かったりするんやぞ?
「何言ってだコイツ」扱いされるのが普通やと思うけどな
そもそも楚漢戦争の頃なんて史記の記載が正しいかどうかも分からないんやから、あまり役に立つとは思えない
425: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:37:05.30
>>355
余程知識と説得力ない限り一般人程度ならそっこう捕まって悪魔付きとして死刑にされるぞガチで
余程知識と説得力ない限り一般人程度ならそっこう捕まって悪魔付きとして死刑にされるぞガチで
440: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:38:37.69
>>425
キリスト教布教後のヨーロッパはそら死ねるが
古代ローマや中国なら邪悪なアブラハムの宗教は普及しとらんから魔女狩りはそうそうないやろ
キリスト教布教後のヨーロッパはそら死ねるが
古代ローマや中国なら邪悪なアブラハムの宗教は普及しとらんから魔女狩りはそうそうないやろ
465: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:40:09.91
>>440
いうてワイ達の知識で古代ギリシャや古代ローマや古代中国の賢人に勝てそうか?
いうてワイ達の知識で古代ギリシャや古代ローマや古代中国の賢人に勝てそうか?
483: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:41:51.86
>>465
少なくとも天動説地動説の答え知っとるし
万有引力の法則知っとるなら砲兵科で一生食っていける
少なくとも天動説地動説の答え知っとるし
万有引力の法則知っとるなら砲兵科で一生食っていける
513: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:44:21.40
>>440
古代人のほうが現代人よりも知能の体力も数段上だろうし勝てる要素正直ない気がするわ
古代人のほうが現代人よりも知能の体力も数段上だろうし勝てる要素正直ない気がするわ
517: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:44:49.44
>>513
いや上条のほうがよっぽどなろうだから
いや上条のほうがよっぽどなろうだから
537: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:47:10.85
>>513
勝てる勝てないというかプリンキピアの内容をそのまま語るだけで古代の賢者が勝手に崇めてくれるし
マルキシズムも丸パクリするだけでも1000年後には偉大な先駆者になれる
手塚式漫画もキリスト教の破壊を切り抜ければ芸術のオーパーツ
現代人が古代人に敵わんのはそらあるが体格も知識も当時の平均からすれば隔絶しとるんやで
勝てる勝てないというかプリンキピアの内容をそのまま語るだけで古代の賢者が勝手に崇めてくれるし
マルキシズムも丸パクリするだけでも1000年後には偉大な先駆者になれる
手塚式漫画もキリスト教の破壊を切り抜ければ芸術のオーパーツ
現代人が古代人に敵わんのはそらあるが体格も知識も当時の平均からすれば隔絶しとるんやで
560: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:48:58.43
>>537
そんなの内容把握して説明できる一般人いるのか?
そんなの内容把握して説明できる一般人いるのか?
566: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:49:14.28
>>537
崇められるわけないやんガイジか?
崇められるわけないやんガイジか?
591: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:51:19.93
>>537
丸暗記の言葉並べただけでスゲーとなるわけないやろ
出自、容姿、人間性、喋り方、場を読む能力
そう言ったものの複合で説得力は成り立ってる
丸暗記の言葉並べただけでスゲーとなるわけないやろ
出自、容姿、人間性、喋り方、場を読む能力
そう言ったものの複合で説得力は成り立ってる
487: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:42:15.59
>>355 微積分+古典力学とかラマヌジャンのπ求めるやつとか複素数とか、向こうで凄さが分かる知識が必要やぞ
スマホがどうたらベーシックインカムがどうたら言ったところで待つのは死
スマホがどうたらベーシックインカムがどうたら言ったところで待つのは死
362: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:32:25.62
>>344
そこは歴史チートや
これからの出来事がわかるんや
そこは歴史チートや
これからの出来事がわかるんや
377: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:33:25.18
>>362
毒撒き散らしてんじゃねえか
土人相手に掛け算でマウントとるのと変わらんやろ
毒撒き散らしてんじゃねえか
土人相手に掛け算でマウントとるのと変わらんやろ
388: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:34:18.65
>>377
項羽のそばに最後まで居てやるだけでも楚漢戦争の成り行きは全く別になるやろ
項羽のそばに最後まで居てやるだけでも楚漢戦争の成り行きは全く別になるやろ
399: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:35:20.09
>>388
せやから無害でもなんでもなくて単なるなろうテンプレのお約束ルートの話やろ
せやから無害でもなんでもなくて単なるなろうテンプレのお約束ルートの話やろ
386: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:34:09.38
>>344
一般人やから秦朝末期から楚漢戦争の知識はあるんで
それを利用して立ち回ったり外国語が出来るレベルの現代ビジネスマンなら大抵出来る交渉術で戦う感じや
一般人やから秦朝末期から楚漢戦争の知識はあるんで
それを利用して立ち回ったり外国語が出来るレベルの現代ビジネスマンなら大抵出来る交渉術で戦う感じや
352: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:31:42.87
>>332
当時の中国語と現代中国語は同じなんか?
まぁその辺は気にしてもしゃーないか
少し読みたいと思うタイトルだわ
当時の中国語と現代中国語は同じなんか?
まぁその辺は気にしてもしゃーないか
少し読みたいと思うタイトルだわ
367: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:32:44.71
>>352
まるっきり別物やけどラテン語とイタリア語ぐらいの差異で済んで何とか方言きつい変な奴で済むやろ
まるっきり別物やけどラテン語とイタリア語ぐらいの差異で済んで何とか方言きつい変な奴で済むやろ
324: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:29:17.56
>>276
七五調にしてるとこセンスを感じる
七五調にしてるとこセンスを感じる
340: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:30:52.63
>>276
なろうって歴史ものはやたら面白いのあるよな
淡海の海すき
なろうって歴史ものはやたら面白いのあるよな
淡海の海すき
341: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:30:55.04
>>276
獅子猿何やっとんねん
獅子猿何やっとんねん
382: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:33:35.05
>>276
タイトル地味にすこ
タイトル地味にすこ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614822841/
キャッチーで良いタイトルですよね。
ディスカッション
コメント一覧
なろうの田中一族に外れは無いからな
歴史もの、結構面白い作品多いんだよね
信長の庶子とかもおすすめ
テンプレのカビが生えた脳筋項羽像しかも名前しか文字が書けないとか言う項羽の気宇壮大さを語るエピソードを悪意を持って曲解した設定とかこれなら児童向けの学習漫画の方が出来がいい
歴史フィクションで曲解や拡大解釈や作家の好き嫌いが混ざるなんて当たり前だろ
司馬遼太郎知らんのかいな
一般人もピンきり、その中の優秀な人間もピンきり、あとはわかるな?
これ田斉を知ってるかどうかでタイトルのキャッチ―さ変わるな
ただアホっぽい響きがキャッチ―なのか、主人公の陣営を端的に示しつつ三国志みたいな三つ巴の展開も予想させるのがキャッチ―なのか