タイトルから何も内容が分からないラノベが売れてたのって奇跡だったんか?

378: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:33:25.96
タイトルがあらすじになってるのほんと嫌い

 

393: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:34:33.22
>>378
作中で説明する必要がなくなるっていうメリットはでかいけど
それにしてもタイトル糞すぎる

 

391: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:34:26.95
タイトルとあらすじの違いを理解できんのか

 

406: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:35:47.76
>>391
スマホだとタイトルしか表示されない仕様が悪い

 

478: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:41:23.70
てかタイトルをあらすじっぽくしなきゃ開かれないならタイトルに タイトルとあらすじ両方載っけりゃええやん

 

482: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:41:51.00
>>478
タイトルは100文字までや

 

497: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:42:47.88
>>482
100文字びっしりあらすじやりたいんか…

 

578: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:50:16.65
もしかして「境界線上のホライゾン」とか「ひぐらしのなく頃に」みたいなタイトルから何も内容が分からないラノベが売れてたのって奇跡だったんか…?

 

579: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:50:38.92
>>578
いつひぐらしがラノベになったんだクソガキ

 

587: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:51:08.90
>>579
そう言えば元はゲームだったな
忘れてたわ

 

582: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:50:50.19
>>578
そもそも数が少なかったってのはありそう

 

586: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:51:07.63
>>578
その当時はそういうタイトルばっかやろ
長文タイトルは俺の妹がこんなに可愛いわけがないが始まりやで

 

592: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:51:29.54
>>578
ひぐらしとか実際最初は全然売れてなかったからな

 

606: 名無しの読者さん 2021/03/04(木) 11:52:37.89
>>578
その頃って俺は他と違うって思ってるオタクが辿り着くもんやったやろラノベ

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614822841/

 


もうすっかり長文有利の流れができてしまったので、今から短文で戦うのは厳しいかもしれませんね。

関連記事

【悲報】なろう作者さん、この世の地獄みたいなタイトルをつけてしまう

モスバーガーが長文タイトルの食パンを発売

「テンプレ展開は人気出る」「長文タイトルは目立つ」←これ