なろう系はコメディなら許されるという風潮
1: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:29:30.049 ID:lCxBs9lLa
事実このすばとはめふらは評価高い
2: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:30:29.444 ID:FJVxHA/ba
魔王様リトライも評判いいよな
3: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:30:31.223 ID:ccmQnc0Kr
さすおにも骨のやつもそうだな!
4: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:31:05.423 ID:hkjUZ+3oa
異世界スマホも評価高いしな
5: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:31:27.538 ID:87df+M0Cd
アノス様もそうだな!
8: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:45:12.114 ID:QxO1weoZF
平均値花子がなんだって?
9: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:47:00.849 ID:m7448Aij0
このすばは全体的に作画割と適当なのに
酒場のおっさんだけ毎回作画安定してて笑う
酒場のおっさんだけ毎回作画安定してて笑う
10: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:48:35.307 ID:qTvhjrXc0
このすばが適当だとかふざけたこと抜かしてるやついるな
12: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:50:51.050 ID:du0Ewhe40
望まぬ不死の冒険者かなり面白い
13: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:51:15.372 ID:du0Ewhe40
あとは最果てのパラディン
14: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:52:06.225 ID:tpRjFd280
ワルブレとか僕だけが入れる隠しダンジョンとぁ
15: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:53:42.886 ID:nLjNCV3k0
無職転生は寒すぎたな
16: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:55:54.781 ID:PFsFbR15M
私、能力は中央値でって言ったよね
18: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 02:17:51.381 ID:5begDQNC0
>>16
中央値でもない
主要な代表値のどれにも該当しない
中央値でもない
主要な代表値のどれにも該当しない
17: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 02:01:47.711 ID:vKDuE1sM0
このすばってほぼ下ネタだしギャグアニメとしてはレベル低いよなぁ
何であれだけ持ち上げられてるのか分からん
衛藤ひろゆきのやつ見てた方がよっぽど笑えるわ
何であれだけ持ち上げられてるのか分からん
衛藤ひろゆきのやつ見てた方がよっぽど笑えるわ
19: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 03:12:10.204 ID:4BTpSRhA0
孫太郎はコミカライズの作者の英断
6: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:41:59.517 ID:5begDQNC0
でもコメディは円盤売れない
11: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:49:32.798 ID:pBSzPRAsa
>>6
このすばはかなり売れたしはめふらもアヌス様も2期が確定してるぐらいには売れたが
このすばはかなり売れたしはめふらもアヌス様も2期が確定してるぐらいには売れたが
7: 名無しの読者さん 2021/03/23(火) 01:43:45.259 ID:V3CUpnAr0
マジレスするとなろうは配信サイトで稼げるから流行ってる感じだし円盤はどうでもいいと思う
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616430570/
許されるって何でしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
コメディだと主人公が馬鹿にされたり酷い目にあったりするのが面白いわけで
自尊心まみれのテンプレチートとは別のジャンルになるだろう
雑魚しかいないのに過剰な力をふるって
「俺なんかやっちゃった?」っていうなら
中途半端にシリアスやって救世主気取るより
コメディのがいいかもしれない
コメディは笑うっていうシンプルな反応を引き出せるかどうかだから、叩く基準もつまらんかどうかだけ
ケチつけるにしても踏み込みすぎると「こうすればもっと笑える」っていうコメディセンスを問われるからな、ちゃんと面白い奴にしかコメディ批評はできない
対してシリアスは与えるべき反応が漠然としてるから、あらゆる漠然とした観点からいくらでも各自「こうあるべき」とか好き勝手に粗探しできる
コメディは究極的に笑いという現象や楽という感情に相手を揺さぶれれば勝ちだから
それこそ一発ギャグのような論理性や思索なんぞ一切ない感情や印象の飛躍や矛盾、混線等から生じる反応でも成立するからな
逆にシリアスというか創作された物語という形式自体にはある意味事実や実際にあった事象以上に客観性や妥当性が求められる
そうなれば語り手作り手の提示してくる客観性や妥当性の程度が低いと判断されればそれだけで瑕疵とされるのは当然であって、粗探しなんかじゃねえんだよボケ
少なくとも批判者から見ればそう見える、そう感じるという点自体は、ギャグをやってウケるとかつまんねえとかと同様にその受け取り手にとっては紛れもない事実なんだから
そういう批判を本来受け取りての知能がまともだからこそ起きて当然の事象ではなく、自らを否定するための粗探し・悪意としか見られないメンタリティこそがここ30年くらいの娯楽コンテンツの質を著しく下げてる根本だよ
ラベルは大切
高級感を出そうとしている安物なら馬鹿にされて当然で
安さを売りにしてる物なら受け入れられるし、逆もまた然り
ギャグでしかない物は最初からギャグのカテゴリでやらないと上手く受け入れられない