1: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:45:41.24 0
東野幸治「40代は年下の話を聞いたほうがいい」
「よく、『今なんの番組が楽しいですか?』って聞かれるんですけど、困るんですよね。全部楽しい。勝手に自分で役割を見つけて楽しんでるし。
全然楽しくなくて、全然おもろないなと思っても、『こんな楽しくない感じもあんねんな』って楽しめる」
■タモリさんから貰ったアドバイス
とりわけ40歳になってから、そう思えるようになったという。
「40歳になったら年下の意見を聞いたほうがいい。40歳から上の人は聞く必要ない」。最後にそう付言する。
「『いいとも』をやっているときに、タモリさんから言われたんです。なるほどなって。
40歳を過ぎてくるとだんだん衰えてくる。僕らはテクニックでごまかしたりするけど、若い人には勝てないなって、どっかで諦めないとけないし。
上の人に聞くのもいいんですけど、だいたい自分が思っている感じのことを言うんで(笑)。
若い人はすっとんきょうな答えを返してくるけど刺激もある。だったら、年下の意見を聞いたほうがいいなと」
https://toyokeizai.net/articles/-/341164
8: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:51:15.46 0
コロナで若い知事の方が反応が早い
年寄り知事は感染者余程増加しないと動かない
未だにうちの県は少ないとほざくほど
肉体の衰えは脳の衰え
17: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:53:11.53 0
>>8
年寄りは前例に無い事が起こると思考が停止して何もしなくなる
24: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:54:56.36 0
>>8
まだ正解が出てない段階では早計だよ
50: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:09:09.09 0
>>8
何でもコロナに例えるバカ
10: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:03.19 0
40にもなれば脳も肉体も全盛期よりかなり衰えてるもんな
認めたがらない奴が多いけど
11: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:46.62 0
タモリの時代の40は今でいう60
12: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:50.57 0
今の40なんて小僧だろ
110: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:36:50.49 0
>>12
自分がなるとそう思いたくなっちゃうのよw
でも若い人とは何もかも違う
13: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:51.24 0
でも日本の若者は柔軟性がなくて年寄りみたいだから海外の若者に期待するわ
14: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:55.33 0
これはいい話を聞いた
15: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:52:56.37 0
これ40代以上には言っていないと気づかないバカは
誰の話を聞いても無駄だよw
16: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:53:06.01 0
第七世代でもいい歳だもんな
18: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:53:11.73 0
昭和のお爺さんは無能だから
時代が良かっただけの勘違い
さっさと退陣を
19: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:53:15.02 0
両方聞けよ
22: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:54:16.48 0
40歳までに分別ある大人になってないとダメだぞってことを言いたいのだろう
23: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:54:42.54 0
このスレに年下がいないので終了
25: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:55:09.67 0
人間40までは本当にガキ
そんな世間知らずからためになる話は出てこない
やはり経験者の話だ
32: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:57:11.59 0
>>25
40からは大した経験ないんじゃない
体力や友人が豊富な時代でないと良い経験はないね
44: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:06:19.21 0
>>25
むしろ世間知らずだからこそ凝り固まってない意見が出てくる
116: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:39:53.03 0
>>25
>人間40までは本当にガキ
これは本当に思うけど5060になってもガキだと思うわ
一部分で経営者だったり知識が豊富だったりするだけで根本は死ぬまでガキ
27: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:55:15.69 0
分別ある大人になってもそこから精神年齢後退していくから
28: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:55:16.21 0
タモリが年上か
33: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:57:48.52 0
>>28
タモリより年上で第一線にいる芸能人って少ないのでは
29: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:55:24.11 0
トンチか
55: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:14:37.47 0
>>29
年上の話を聞く必要がないと言うタモリ(年上)の話を聞く東野w
62: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:18:09.40 0
>>55
そのとき40じゃなかったんだろう
30: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:56:57.14 0
じゃタモリは林田アナにどんなことを聞いていたんだと
31: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:57:04.36 0
40にもなると年上の人が言うことは大体予測出来てしまう
しかし年下のやつの発想には驚くことが多い
121: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:42:08.15 0
>>31
あるあるw
50歳にもなって40歳の人に20代前半へ言うようなアドバイスを平気でするもんな
34: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:57:48.79 0
あくまで40までにある程度できるようになった人向けの話な
狼のただ年とっただけの無能はすべての世代の話を聞いとけ
36: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 12:58:37.44 0
年寄りは基本嘘つきだから信用できない
39: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:00:59.73 0
40代以上でも本音をズバズバ言ってくれる人ならいいよ
でも大抵遠慮して無難なことしか言わないし
たまにいる遠慮ない人は助言に毒あり過ぎるし周りに言いふらすし
人間年取るとロクなやつがいねえ
40: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:01:56.04 0
これ超わかるわ
俺も昔は若い奴の意見なんてって思ってたけどここ数年凄いなって思った人は若い奴しかいない
年取るといい加減になって目が曇る
医者でも若い奴の方が一生懸命やるし
41: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:04:27.33 0
これはそうだな
自然にそうなってるところもあるが
45: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:06:59.17 0
年下つっても30代のやつな
20代のガキの言う事はだいたい間違ってる
48: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:08:13.80 0
>>45
間違いだとしても世代による考え方の違いを知れるいい機会になるよ
58: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:16:40.56 0
>>45
二十代は世間知や肩書の先入観に塗れてないからな
意外と状況や人柄を客観的理性的に見てるのもいるよ
46: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:07:25.79 0
自分より年下の考えを聞いて
クソ生意気だと思うか
ほう、そういう考えもあるのかと思うかの違いだろうな
47: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:07:36.60 0
会社も同じ
年寄りが会社の生殺与奪を握ってるところは成長しないし実力で評価されない
49: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:08:32.53 0
おまえらはプライドが異様に高いから他人の話を聞けないんだよな
54: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:13:47.79 0
この話に対して反発する人はプライドが高い人なんだろうな
57: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:15:23.71 0
50歳以上は社長でも役職あっても
ダメな人と知恵者の差がはっきりわかれる
60歳以上は天才的なやつ以外はほとんどダメ
ダメなやつは話を聞く価値もビジネスを一緒にやる意味もない
61: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:18:04.55 0
単純に若い子の話の方が面白いよな
64: 名無しの読者さん 2020/04/19(日) 13:18:36.33 0
まあ年下の話を聞いてなんだこいつ俺より人生経験浅いくせにって思う人もいるだろうね
年下の話だろうと吸収していくことも大事
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1587267941/

良いアドバイスですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません