わい、電子書籍で小説買ってたけど今更後悔する…

1: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:26:47.39 ID:zmoS1zdV0
最初は紙派だったんや…でも1年前にKindle買ったからこれからはデジタル移行するぞ!ってしたんだけど、やっぱ今紙に戻したいなって…
2: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:27:03.34 ID:zmoS1zdV0
Kindleで買った本を本棚に並べたい…
3: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:27:09.25 ID:zmoS1zdV0
オワタ…
7: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:27:36.11
わかる
8: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:27:43.39
電子って所有欲満たされないよな
9: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:27:45.98
途中からとかきつい
12: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:28:02.31
むしろ小説こそ電子だろ
捲る手間がないのがすごい楽だわ
寝っ転がって読めるし
捲る手間がないのがすごい楽だわ
寝っ転がって読めるし
18: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:29:05.36 ID:zmoS1zdV0
>>12
本棚に並べたいんや…
本棚に並べたいんや…
94: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:42:46.73
>>18
分かる
こっちのが管理しやすい
分かる
こっちのが管理しやすい
13: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:28:18.57
いや電子で正解だろ
15: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:28:30.29
電子の方が楽やんって思ってたけどなんか紙の方がふとした時に手が伸びやすいわ
30: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:16.21
>>15
たしかに紙のほうが楽やな
それでもワイは本棚が部屋の場所とるのと埃溜まるの嫌やから電子にしとる
たしかに紙のほうが楽やな
それでもワイは本棚が部屋の場所とるのと埃溜まるの嫌やから電子にしとる
34: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:32:08.99
>>15
わかる
わかる
232: 名無しの読者さん 2021/03/27(土) 00:00:42.01
>>15
わかる
あと読みたい時に充電してください言われると萎える
わかる
あと読みたい時に充電してください言われると萎える
16: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:28:53.97
並べてどうすんのw
25: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:30:48.88
>>16
こういうのはインテリア的な要素も兼ねてるやろ
ワイは平積みしてるけど
こういうのはインテリア的な要素も兼ねてるやろ
ワイは平積みしてるけど
17: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:29:01.17
5年くらい小説は電子や
21: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:29:44.80 ID:zmoS1zdV0
>>17
これ全部売ったらいくらかな?とか本棚に並べたら見栄え良いなとか後悔しないか?
これ全部売ったらいくらかな?とか本棚に並べたら見栄え良いなとか後悔しないか?
44: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:33:41.21
>>21
小説は売っても値段しないしなあ
いつでも大量に持ち歩ける電子のほうがええわ
小説は売っても値段しないしなあ
いつでも大量に持ち歩ける電子のほうがええわ
50: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:34:55.42
>>44
いうほど外でそんなに色々読むか?
一冊携えときゃええやろ
いうほど外でそんなに色々読むか?
一冊携えときゃええやろ
100: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:43:41.81
>>50
ハードカバーとか読みにくいしなあ
ワイは電車で読むこと多いんや
ハードカバーとか読みにくいしなあ
ワイは電車で読むこと多いんや
59: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:36:05.68 ID:zmoS1zdV0
>>44
単行本のシリーズとかは売れるやろ?
単行本のシリーズとかは売れるやろ?
67: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:37:30.93
>>59
昔の希少本ならともかく今のはそうでもないし売るところまで行く手間考えたら実質ただみたいなもんでは?
昔の希少本ならともかく今のはそうでもないし売るところまで行く手間考えたら実質ただみたいなもんでは?
73: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:39:17.91 ID:zmoS1zdV0
>>67
それもそうやな
それもそうやな
19: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:29:07.92
紙やと読書進まんわ
頭がスマホにやられとる
頭がスマホにやられとる
22: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:29:46.62
漫画は電子一択なんだけど小説は没入したいから紙だわ
スマホで読むと何故か集中出来ない
スマホで読むと何故か集中出来ない
23: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:30:08.86
あとあれどこのページやっけってときに紙のほうがやりやすい
28: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:09.35
>>23
これもある
これもある
29: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:12.41
>>23
これなんよな
少なくとも教材とかは絶対に紙のほうがいい
これなんよな
少なくとも教材とかは絶対に紙のほうがいい
26: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:30:50.38 ID:zmoS1zdV0
気付いたんや…電子書籍はワイの所有物ではなくKindleの所有権を持ってるだけなんだって…俺のじゃないんだよ
42: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:33:39.52
>>26
これ言うけどダウンロードしとけばちゃんとデータ所有してることにならんか?
これ言うけどダウンロードしとけばちゃんとデータ所有してることにならんか?
53: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:35:06.24 ID:zmoS1zdV0
>>42
ようわからん
ようわからん
55: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:35:49.01
>>53
何がわからんのや…
ダウンロードしとけば仮にサービス終了しても読めるやんけ
何がわからんのや…
ダウンロードしとけば仮にサービス終了しても読めるやんけ
65: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:37:24.07 ID:zmoS1zdV0
>>55
DLってKindleアプリでって事?それともなんちゃらファイルとかをPCに落とすみたいな話?
DLってKindleアプリでって事?それともなんちゃらファイルとかをPCに落とすみたいな話?
70: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:38:25.71
>>65
どっちでもええわ
どっちでもええわ
27: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:03.81
paperwhite買え
38: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:32:49.92 ID:zmoS1zdV0
>>27
Paperwhiteだよ
でもこれもKindle限定だからね
仮にKindleが落ちぶれて他のサービスが台頭してもアプリが別になってシリーズとか揃えなられなくなるのとか嫌だって気付いたんや…
Paperwhiteだよ
でもこれもKindle限定だからね
仮にKindleが落ちぶれて他のサービスが台頭してもアプリが別になってシリーズとか揃えなられなくなるのとか嫌だって気付いたんや…
31: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:26.80
震災の後に意識変わって電子書籍しか買わなくなったわ
32: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:31:40.89
読めない漢字があればすぐ検索できるし電子書籍派やわ
35: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:32:11.84
ビジネス書の名著は参考書みたいなもんだから紙の方が効率いいけど、小説なら電子で付箋もラインもヤリ放題な方が効率よくない?
36: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:32:29.33
本棚に並べたいって奴はにわかや
本棚なんか一瞬で埋まるわ
本棚なんか一瞬で埋まるわ
47: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:34:38.80
>>36
ガチの読書家はKindleで1000冊以上普通に買ってたりするんよな
ガチの読書家はKindleで1000冊以上普通に買ってたりするんよな
37: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:32:37.17
本をインテリアにしたいなら紙やけど
内容が知りたいだけなら電子でええやろ
風に飛ばされたりしないし
内容が知りたいだけなら電子でええやろ
風に飛ばされたりしないし
45: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:34:23.18
事あるごとに開く必要のあるのだけ電子で買う
基本紙で買ってお気に入り以外は売って次の本購入資金にする
基本紙で買ってお気に入り以外は売って次の本購入資金にする
46: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:34:26.97
漫画は実物
小説は電子の方がええな
小説は電子の方がええな
49: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:34:52.25
Kindleの日替わり月替りセールはありがたいんやけどな
54: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:35:30.94
Kindleで本読んでたら疲れるわ
指痛くなる
指痛くなる
58: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:35:59.55
本当に好きな作品は実物やな
61: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:36:52.31
ワイ漫画だけど完全に電子書籍に移行したわ
引っ越しの時本当にうんざりしたから
引っ越しの時本当にうんざりしたから
62: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:37:18.05
本とか場所取るからなぁ
売れるのはええが
売れるのはええが
63: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:37:21.01
売れ筋の本の売値なんてゴミみたいなもんだぞ
電子は安く買えるからそっちのほうがまし
電子は安く買えるからそっちのほうがまし
69: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:38:12.33
男だがBL読みたいから電子書籍でたくさん買ってるわ
流石に本屋で買うのはレベル高すぎる
流石に本屋で買うのはレベル高すぎる
71: 名無しの読者さん 2021/03/26(金) 23:38:50.01 ID:zmoS1zdV0
ん~、何か皆のコメ見てたら電子でいい気がしてきたw
これでまた電子で買って数か月後に後悔してスレ建てるんだろうな~…
これでまた電子で買って数か月後に後悔してスレ建てるんだろうな~…
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616768807/
読んだ結果を物理的に並べたいんですよね。それが嵩張るわけですが。
ディスカッション
コメント一覧
まずは電子で買って、本当に気に入った本は紙でも買うのが理想。現実は初手で紙の本買って場所が足りずに、泣く泣く年間100冊ペースで捨てている。学習したい。
本棚と、そこに収まっている本はインテリアとしての側面も持ってるから
VRの本棚に並べる
これから先VRがメガネサイズになったら出てきそう
空間をカスタマイズして好きな音楽流しながら電子書籍を本の様にめくる
購入した書籍は本棚に収まり、本棚からも直接ピックアップ出来る
ソフトは割とすぐ出来そうだけどハードが本を読むだけにしては重い
タブレットからの出力ではスペック不足とかその辺の課題があるな
紙の優位性は>>23だな
ところどころを何度も読み返したいような場合は紙の方が楽、家とかにいる分には本棚からとってさっと開いてすぐ読めるからな
ただこれは紙に慣れてるからで、電子書籍が不便ってほどじゃない
学術書や分厚い小説とかになると文字列検索できれば電子の方がはるかにメリットだから、何なら紙の本残すために機能制限してる節さえあるし
紙媒体は半分インテリアの需要で残してったらいいと思うわ。ハードカバーと電子の二択で、捨てる前提の文庫なんざ資源の無駄遣いだからなくしていい
電子書籍と紙の本って、コンテンツというか情報・記録媒体という観点で言えばほぼ重なる物ではあるけど
道・デバイスという意味では現状では全くの別物なんだから、実際の運用(これらの場合実際に読む時とか逆に読まない時とかそういうものを指す)で個々の状況等に応じて差異が生じてその差異に対して相性や嗜好の違いが出てくるのも当然で必然なんだわ
文字列検索出来ればはるかにメリットって考え方自体が浅い、そんなん客観的普遍性のかけらもないお前個人のお気持ち表明で、ぶっちゃけアナログが遅れててデジタルが進んでるって価値観が絶対的に正しいってお前が単に思ってるからそうなだけだろ
逆説的にページ毎でしおりを挟める方がわかりやすいし読む時とそうでないときの気分の切り替えにメリハリもつくからはるかにメリットって言ってんのと本質的には同レベルなことに気付いてない
特にアナログ否定派の方にこれを理解してないアホが多いのが現状なんだわ
だから紙の本も根絶はされないし電子マネー化も進みが遅いしハンコ廃止も今やること?ってなるんだよ
Kindleはジャンル分けの機能が欲しいわ。
グラビア系、小説系、マンガ系、雑誌系、せめて大枠ぐらい作ってくれや。