生徒「先生、どうやったら漫画を面白くかけますか?」ワイ「画力」ピシャリ

1: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 17:59:21.61 ID:RGGB+ou50
先生「セリフ選びはセンスを出して、ネームは暫く置いてから見直す」
ワイ「は?画力やろ画力画力画力画力画力」
これが真実なのに何故分からないのか
2: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 17:59:57.60
はい鬼滅
6: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:01:23.58 ID:RGGB+ou50
>>2
表情力と雰囲気の「画力」がある
表情力と雰囲気の「画力」がある
3: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:00:13.02
小説家ごっこはやめたんか
4: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:00:38.93
画力以外に漫画が面白くなると思ってるやつ居たらガイジやろ
5: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:00:45.16
なお画力が何かと言う問いには答えられない模様
8: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:02:33.85 ID:RGGB+ou50
>>5
表情力、ドラマの演出、絵の細かさ、書き込みの凄さ
表情力、ドラマの演出、絵の細かさ、書き込みの凄さ
38: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:09:38.24
>>8
いやそれセンスやん
つまりセンスが正解
いやそれセンスやん
つまりセンスが正解
48: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:12:40.44 ID:RGGB+ou50
>>38
画力のセンスだろ?
結局画力じゃん
「センス」で言葉を拡大化するなよ
画力のセンスだろ?
結局画力じゃん
「センス」で言葉を拡大化するなよ
52: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:33.98
>>48
画力の高い漫画は全部面白いの?絵師の画集は面白いの?小説はつまらないの?
画力の高い漫画は全部面白いの?絵師の画集は面白いの?小説はつまらないの?
7: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:02:19.22
画力って日本語が抽象的すぎるやろ
エアプバレバレやで
エアプバレバレやで
9: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:02:38.22
初期の福本伸行
なお現在
なお現在
13: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:03:27.52 ID:RGGB+ou50
>>9
構図の画力
構図の画力
11: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:03:12.32
なんJで大人気の美味しんぼの画力はたいしたことないやろ
12: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:03:20.01
視覚情報全部を画力と定義したら無敵やな
16: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:04:10.58 ID:RGGB+ou50
>>12
君は絵を耳で聞くんか?
ガイジ?w
君は絵を耳で聞くんか?
ガイジ?w
24: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:06:02.44
>>16
ワイは芸術全てを“脳”で捉えてるンゴ
上でまってるで
ワイは芸術全てを“脳”で捉えてるンゴ
上でまってるで
14: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:03:57.45
終わりのセラフ読んでみ
19: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:05:11.74 ID:RGGB+ou50
>>14
画力高いしめっちゃ面白くて草
画力高いしめっちゃ面白くて草
15: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:04:00.95
大暮維人「わかる」
18: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:04:40.06
>>15
まぁつまらん話を読む気にさせるだけのパワーはあるです
まぁつまらん話を読む気にさせるだけのパワーはあるです
17: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:04:12.78
脚本>画力 な?
25: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:06:12.40 ID:RGGB+ou50
>>17
ちゃうぞ
脚本なんてノミクソ以下しかない
ゲームでも会話でもストーリー(内容)気にしてるやつは居らんねん
31: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:07:50.28
>>25
画力が低くても内容が面白ければウケるよね?
画力だけの漫画よりも内容が面白い漫画の方が面白いよね?
画力が低くても内容が面白ければウケるよね?
画力だけの漫画よりも内容が面白い漫画の方が面白いよね?
20: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:05:17.95
でもワンパンマンは原作の方が面白いし
23: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:05:44.05
画力は必要なもんやけどどうしたら面白くなるかの答えではないやろ
答えとするならそれをどうやって引き出すかやし
答えとするならそれをどうやって引き出すかやし
37: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:09:24.14 ID:RGGB+ou50
>>23
いや、画力=面白い漫画だよ
今まで出てきた漫画がそれを証明してる
いや、画力=面白い漫画だよ
今まで出てきた漫画がそれを証明してる
42: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:10:16.43
>>37
画力だけのつまらない漫画は?絵師の画集は面白いの?小説はつまらないの?
画力だけのつまらない漫画は?絵師の画集は面白いの?小説はつまらないの?
62: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:16:06.65 ID:RGGB+ou50
>>42
小説は楽しみ方が違うだろガイジなん?
ラノベとか挿絵の画力ありきだしな
56: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:14:59.77
>>37
だからその画力を引き出すためにはどうすりゃいいんだって問われとるんやろ
画力は答えじゃねーよ
だからその画力を引き出すためにはどうすりゃいいんだって問われとるんやろ
画力は答えじゃねーよ
26: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:06:28.62
絵がクソ下手でも面白い漫画なんていくらでもあるわ
28: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:07:06.90
バクマンみたいに脚本と絵を分けたコンビ作家でヒットした作品ってなにがあるっけ
36: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:08:44.84
>>28
武論尊や小池一夫など実力派漫画原作者の作品でいくらでもある
武論尊や小池一夫など実力派漫画原作者の作品でいくらでもある
39: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:09:52.26
>>28
ワンパンマン、ドクターストーン、アイシールド21
今ならフリーレンとか推しの子が出てきてるな
あとはアクタージュとか……
ワンパンマン、ドクターストーン、アイシールド21
今ならフリーレンとか推しの子が出てきてるな
あとはアクタージュとか……
29: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:07:15.40
ほな有名イラストレーターの画集はさぞおもろいんやろなぁ
44: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:10:43.53 ID:RGGB+ou50
>>29
ワイ「百万畳ラビリンス」ピシャリ
ワイ「百万畳ラビリンス」ピシャリ
32: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:07:57.64
まあマキバオーとかの例もあるしな
ジャンルにもよるが勢いとか個性が有ればええ
ジャンルにもよるが勢いとか個性が有ればええ
45: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:11:39.59 ID:RGGB+ou50
>>32
集中線の書き込み←これ画力やん
集中線の書き込み←これ画力やん
40: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:09:57.84
内容を読者に届けられるかどうかの表現力とか色々やろ
54: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:55.87 ID:RGGB+ou50
>>40
表現力に必要なのって演出と表情力だよね
画力じゃん
61: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:15:58.43
>>54
表現力に必要なのは表現力?🤔
まぁそら必要やろけど、、、
表現力に必要なのは表現力?🤔
まぁそら必要やろけど、、、
41: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:10:00.05
結局画力と言ってもジャンル毎に求められる描き方は異なるんやし画力って単語で結論出すのはアホ
55: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:14:43.54 ID:RGGB+ou50
>>41
いや画力が高ければジャンルとか関係ないぞ
いや画力が高ければジャンルとか関係ないぞ
43: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:10:24.58
構図とストーリーがピカイチなら行ける
最低限の画力はいるけど
最低限の画力はいるけど
47: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:12:24.36
個人的には構成が1番重要やな
設定やセリフがありきたりでも構成さえしっかりしてれば読めるわ
設定やセリフがありきたりでも構成さえしっかりしてれば読めるわ
49: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:01.45
素人が自分の意見をごり押しするのホント嫌い
50: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:17.24
ブルードラゴンくっそつまらなかったで
51: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:30.97
アングルがよければだいたいおもしろくなるよ
53: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:13:49.54
後自分でピシャリって書くのが気持ち悪い
57: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:15:06.93
画力って具体的にどのレベルからのこと言うんだろう
58: 名無しの読者さん 2021/04/09(金) 18:15:31.43
イッチのハラディ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617958761/
絵の練習をしない理由を探すなってことでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
これが無産オタクってヤツですね
西原理恵子先生、アイツです!
「面白く」だと画力だけじゃ足りないと思うなー
イッチは他人に自分の言いたいことが伝えられない=表現力が無い=画力が無いんとちゃうか
それこそ元スレでも上がってる大暮維人の化物語とバイオーグなんちゃらかんちゃらが反証してるだろう
そりゃあ画力があるに越したことはないけど
優先順位としては高くないよね
画力は面白さを伝えるものってイメージだな
話にせよキャラの魅力にせよ画力が無いと伝わらないけど画力があっても無いものは伝えようがない
漫画描きを目指す者が言われたいのはどっち?
「画力はないのに、話はグイグイ読ませるね」
「読んでて眠たくなるけど、画力はあるね」
1に関して言えば、画力なんか自分で育てられる物なんだから、先生に指導して欲しいのはそれ以外の部分なんじゃないの? と思う。
演出やで
棒人間でも面白く描ける奴が本物や(ニチャァ)
進撃の巨人も鬼滅の刃も
さんざん画力が低いって叩かれてたのにトップの人気
つまり関係ないのでは?
ワイ君の言ってることはまぁ合ってる。
なのにどうも納得がいかないような気がするのは単に「画力」って言葉に含まれてるものが多すぎるからかな。
トンカツが食いたいのにカツカレー出されるみたいなもんで、トンカツは食えるんだが別にカレーは食いたいわけじゃないからトンカツ定食に比べるとなんか違う気がするって具合や。
それを意識的に、もしくは無意識でも潜在的にやって印象操作するのが
日本人の論客気取りの九分九厘のやり口やぞ
上の例で言うなら、画力とは具体的に何かをてめえで定義・開示してないくせに
批判者の主張に応じてそれは画力それも画力って、画力が内包する要素を、元々画力という語自体が抽象的かつ普遍的に内包してるファクターを想起させて説得力があるように印象操作・誤認させる
典型的な詐欺師や詭弁の手法
ムリゲーって漫画
ざっくりとした設定はありきたり
だけど意味不明すぎて、続きが気になったンゴ
漫画を面白く書く力の総称を画力と言ってるだけなので、追加された情報量としては「画力」というワードだけ。
その定義である画力の構成要素が一応答えになってるが、その答えを提供しているのは質問者側で、回答者側は質問に対してそれは画力だなという答えしか返していない。
さて、ここで問題です。このハラスメントに対して相応しい名をつけよ。
論理的に妥当性がない
or
それってあなたの主観ですよね?
まあ知識系のまとめサイトとかで良くまとめられるスレ主の●●って××じゃね?に多用される客観的に定義もしてない浅薄な思い込みを正としてそれを前提とした典型的な議論のできない池沼日本人によるお気持ち表明の逆張り的言いがかりや難癖のパターンですわな
まあ画力は絵の上手さとイコールじゃないけどねえ
>ゲームでも会話でもストーリー(内容)気にしてるやつは居らん
流石にこれは暴論にも程があるやろ
少なくとも漫画における画力は
その個々の漫画自体に対する印象が良い限りあればあるだけプラスに働く強力な武器だけど
それが悪い場合には一気に逆転して惨めなデバフになり得る面を100%否定ができないから
非常に重要だが唯一にして最も重要な要素とは言い切れない、の範疇だと思うぞ