1: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:15:09.75 ID:vJtELKTyd
なんでなんや?
2: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:16:10.95 ID:61VOkyBZ0
大抵二代目で魅力なくなる
43: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:28:00.32 ID:2BObzGS1d
>>2
承太郎
ジョルノ
46: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:28:32.46 ID:kvur7PfCM
>>43
ジョジョ以外はって話だろ文盲か?
3: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:16:40.82 ID:ZQfe7YgB0
そこまで広大な初期案を編集が許してくれない
4: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:16:54.49 ID:+EGadjWxr
もっと前から徳川家康とかがやってたで
6: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:17:57.00 ID:61VOkyBZ0
>>4
そいつらも空気主人公いるやん…
5: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:17:51.18 ID:Ugjc32kT0
連載続く保証がないし
それありきで掲載し続けるのめ今の時代無理やろね
8: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:18:38.57 ID:FQrFFFXL0
>>5
ジョジョって何部まで連載していいみたいな前提あったんかな
48: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:28:58.30 ID:kvur7PfCM
>>8
ジャンプやぞあるわけない
7: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:18:15.91 ID:uqoT6cmy0
2作目で人気がた落ちしたら悲惨やし
11: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:16.70 ID:4/ZFkZWAd
>>7
ジョジョなんて一作目の主人公が一番人気無いぞ
20: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:21:48.82 ID:uqoT6cmy0
>>11
それは現代の目線で見てるだけで
当時はジョナサン人気あったんちゃうの
9: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:10.03 ID:z5IxWm0Na
主人公交代は難しい
悟空→悟り飯みたいなれいもある
16: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:20:09.12 ID:WWOyxiUb0
>>9
あぁ、ほんまそうやな
49: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:29:07.00 ID:vx6u122n0
>>16
アニメあとガンダムSEEDからデスティニーも主役交代失敗やしな
10: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:15.78 ID:mZp+a6M2M
キャプテンもそやな
12: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:18.25 ID:x/RF5j/R0
2代目以降漫画映えの為に真面目なのがいなくなったジョースターの血
本当の紳士目指してたジョナサンが草葉の陰で泣いてるよ
13: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:31.47 ID:gqYhUXV+a
インフレ対策としてかなり良さそうなんやけどな
14: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:41.21 ID:yfPEtjn40
ドラゴボ一時悟飯が主人公になりかけたけど
結局悟空に戻ってて草
18: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:20:23.45 ID:b9/QWKwCa
>>14
そう考えるとジョジョは上手くやっとるな
15: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:19:48.30 ID:HFYBkenx0
ポケスペがあるけど公式二次創作みたいなもんやから少し違うか
19: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:21:25.92 ID:61VOkyBZ0
悟飯は子供時代は人気もあったのに…
21: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:22:07.68 ID:oHe6u07m0
ある程度の長期連載できる前提じゃないとな
世代交代自体は簡単やろうけど人気維持するんが大変やからな
22: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:22:40.59 ID:Fhp37WFYa
鳥山がむりなんやからほとんどのやつが無理やろ
23: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:23:04.13 ID:uU1xKqCO0
長期連載作家の次回作がコケまくってるの見るに続けて面白いの書くのは常人には無理なんやろ
25: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:23:50.69 ID:yfPEtjn40
マジンガーシリーズはどんどん主人公が落ちぶれていって
可哀想
37: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:26:18.98 ID:/0Y4H6GT0
>>25
鉄也は不人気やけどフリードは人気やろ
26: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:24:00.78 ID:9+vfpuFda
あれできるの荒木とジョジョだけやろ
普通なら2~3世代でつまらなくなって終わるわ
27: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:24:22.49 ID:ujsAKVLjr
悟り飯
ボルト
普通に世代交代うまくできてるの遊戯王とかか
28: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:24:24.55 ID:JoADO2Uer
ジョジョは1部が5巻で終わったからまだ読者もそこまで愛着湧かんかったんやろ
30: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:25:05.99 ID:mE6W59i30
でもジョジョも時々主人公が失敗して急遽テコ入れにポルナレフが出たりしとるやん
31: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:25:08.54 ID:GgvNuHGG0
ジョジョ画期的でも面白くないからやろ
35: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:25:58.48 ID:FQrFFFXL0
>>31
面白くない漫画が100巻以上続くかよ
42: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:27:42.05 ID:5FV/g3dFp
>>35
静かなるドンとか
47: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:28:47.16 ID:qfN0yQQA0
>>42
いや面白いけど
34: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:25:42.66 ID:ujsAKVLjr
ジョジョのすごいところは世代交代で
初代が死んでることやな
実は生きてましたを使わずに別物でやり終えた2部はすごい
なおシーザーの出自
36: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:26:00.86 ID:WZ1cqcv40
吾峠呼センセイがあんま売れなかったらそうしたかもなあ───
そこそこ独自性で人気な人にはいい手かもなあ───
38: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:26:33.55 ID:z5IxWm0Na
別世界なんだけど何かしら世界の設定を共有してたりするのは好き
40: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:27:01.03 ID:iFUCudufd
>>38
スターシステムな
41: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:27:18.17 ID:E/WI5zjfd
ジョセフのキャラはマジで衝撃的だった
45: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:28:21.49 ID:U28A7a1sM
ジョセフ、承太郎が奇跡
50: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:29:40.95 ID:/0Y4H6GT0
>>45
仗助も早い段階でジョセフみたいになったな
52: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:29:49.60 ID:bYVlQD000
これは銀河英雄伝説
55: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:30:37.16 ID:uqoT6cmy0
ジョジョ1部は人気出なくて2巻乙でも良いように
屋敷のディオ戦で一区切りを描いているのはイイネ
56: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:30:43.11 ID:TlYMkRET0
ブウ編は悟空が主人公か?と言われたらそうでもないよな
ラストだけ登場人物全員主人公感ある
58: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:31:52.90 ID:C+nvambZ0
前作主人公をどう扱うかがかなり難しいからな
ジョジョもそこに関しては失敗してるし
これの正解がないから
61: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:32:46.42 ID:xIe17R0j0
やるならスピンオフとかでもええし
62: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:33:38.20 ID:9otWEXur0

魅力的な主人公とラスボスを毎回考えなきゃいけないのは大変やろ
その点ジョジョは凄い
66: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:35:10.75 ID:uqoT6cmy0
>>62
正直プッチは物語前半のボスキャラポジションだと思っていたわ
4部でいうレッドホットチリペッパーみたいな
76: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:37:54.01 ID:I7suHeyy0
>>66
6部は敵も成長して強くなるパターンだからな
63: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:33:49.23 ID:w9E3lBxf0
主人公変わるってもアレ途中で物語打ち切って枠をそのままに新連載初めて実はこいつ前の主人公の子供やで~ってやってるみたいなもんやし主人公交代の成功例みたいに言われてもモヤっとするわ
64: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:34:05.20 ID:zZa1M7Z9M
一回人気出たキャラの話を終わらせてまた最初から人気キャラを作るとかよっぽどのバイタリティーと創作力がない限り正気の沙汰じゃない
71: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:36:16.27 ID:l8ecgk6gp
通してみると7部までは普通におもろいからな。6部はちょっと怪しいけどSBRの持ち直しぶりは凄かった。作画も全盛期やった
なおジョジョリオン
73: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:36:58.41 ID:NEjZpeWP0
>>71
劣化したよなあジョジョリオン
84: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:40:25.46 ID:uNTt8fJ20
人気が出るってことは最初の主人公が魅力的なんや
変えるのは難しい
ドラゴンボールも悟飯主人公にするの途中で諦めた
85: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:40:59.43 ID:wZCkTqjAp
主人公を変えるなら前作主人公を完全に引退させるかサポート枠にしないと駄目よな
成功例はΖガンダム・ジョジョ
失敗例はガンダム種死・ドラゴボ・グレートマジンガー
86: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:41:21.49 ID:agRw5CQR0
悟飯のオレンジスターハイスクールの話から天下一武道会あたり好きなんやがそんなに人気なかったんか…?
103: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:44:35.81 ID:uNTt8fJ20
>>86
悟空の人気があり過ぎるんや
92: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:42:21.83 ID:1wiX6gNx0
ジョジョって極端なインフレとか無いところもいいよな
成長はするけど数値的な何かが上がるわけじゃないし
100: 名無しの読者さん 2021/04/11(日) 17:43:41.71 ID:aiIDUeTjp
>>92
1部を除いて「後に出る敵の方が強い」ってわけじゃないのはバトルマンガとして革命なんやないかな
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618128909/

真似しようとしてできるものじゃないですね。
ディスカッション
コメント一覧
プリキュアというものがあってだな。しらんけど。
ジョジョは作者の初期の頃の時点で感じられる才能やセンスがやっぱ際立って好意的に受け止められたから
何か普通とは違うことをしてくれるって期待を得られて、実際ある程度以上それに十分応えたからこそではある
少なくともテンプレートを量産することを求められるなろうでは
それから逸れること自体や、仮にそれから逸れたところでその先にそれ以上の何かがお出しされる期待感やそれに応えてくれそうな可能性の芽なんか一切感じない
遊戯王だってGXこけてたら今みたいな巨大コンテンツにはなってないだろうしなぁ
1作目で培った「キャラ以外」の資産をどれだけうまく引き継げるかが大事だな
遊戯王ならそのデュエル至上のノリとカードプール、ジョジョなら波紋や血統とか
水上悟志の戦国妖狐は良かったな
一部主人公がラスボス化して、一部では敵だった天才少年が二部の主人公
あとは宮下裕樹のリョウマのガゴウはまさに世代交代していく英雄の話だな
これも良かったけど最後強引に閉めた感じなのが残念