
1: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:21:26.515 ID:IrPbEwVk0
がんばる!
2: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:26:42.969 ID:gMNnWlqL0
晒せ
3: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:27:37.750 ID:uTAoGEIY0
なろうってプロットちゃんと作るんだな
4: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:28:22.494 ID:TSgdHgnsd
プロットなんてざっくりで良いんだよ
どうせその通り進まないんだから
5: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:30:42.263 ID:IrPbEwVk0
>>2
完成したらね
>>3 >>4
プロットが大事って聞いたぞ
タイトル→プロット→キャラ→本文の作成順が基本とか
6: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:37:50.807 ID:lH1cm0fEa
ジャンルは?
7: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:38:32.122 ID:itS9IcidF
プロット書き終わったら満足して本文書かなそう
8: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:47:47.702 ID:IrPbEwVk0
>>6
王道のハイファンタジー追放最強ハーレムもの
>>7
書く書く
本文はプロットの肉付けでOK
9: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:50:15.399 ID:tLZQB7tl0
世界を脅かす魔王がいるのに放置して内ゲバやる系?
10: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:52:05.751 ID:aF0QTeVp0
俺はまだ3%ぐらいしか完成してない
11: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:52:57.135 ID:IrPbEwVk0
>>9
魔王まで倒す系
>>10
いっしょにがんばろう!
12: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:56:14.505 ID:Ld9r5Ra30
ばあば「がんばらんでええよ」
13: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 18:57:54.807 ID:IrPbEwVk0
>>12
俺「中途半端で投げたくないんじゃよー」
14: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:01:42.985 ID:16qZeLTH0
プロットは人によって書き込む情報量が違うよね
俺もプロット時間掛けるほうで、プロットを肉厚にしてくだけで第一稿が完成しちゃうこと多いわ
15: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:05:26.145 ID:IrPbEwVk0
>>14
俺もプロット肉厚作戦がしっくり来たから実戦中
自分には合ってると思ってる
16: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:06:00.872 ID:Ld9r5Ra30
プロットをコンパイラーにかけると自動的に原稿が完成したらいいのに
17: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:08:22.732 ID:IrPbEwVk0
>>16
10年後にはできるようになってたりして
18: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:09:18.213 ID:aF0QTeVp0
AIが小説を書けるようになってるらしいしな
19: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:12:25.713 ID:IrPbEwVk0
>>18
夢があるようなないような
23: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:39:37.106 ID:SICYVciWa
小説を完成させるには自分しかこれを完結させられない
とかいう風な信念や執念が必要
24: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:40:05.254 ID:16qZeLTH0
思うまま自分でも楽しんでいくために書いてるんじゃないかな
書く目的なんかは人それぞれだしエタも全然アリアリアリーナだと思うよ
娯楽娯楽
25: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:40:56.256 ID:ZlOzdG4t0
なろうしょうせつかきたいだれかかきかたおしえて
28: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:43:19.050 ID:IrPbEwVk0
>>23
わかる
>>24
その通りだった
目的は人それぞれだよね
正直すまんかった
>>25
まずはたいとるをきめるところからはじめるのがいいらしいよ
26: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:42:12.246 ID:TSgdHgnsd
>>25
なろう垢作ってマイページの「新規作成」ってボタン押してあとは文を書いていって「投稿」ってボタン押すだけ
29: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:44:02.299 ID:ZlOzdG4t0
たいとるのきめかたおしえて
30: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:44:18.202 ID:4MNM4O280
興味本位で知りたいんだけどプロットってどんな風に書くの?
32: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:48:42.105 ID:IrPbEwVk0
>>29
1かげつぐらいじっくりかんがえてたくさんあいであをだそう
60コぐらいはかんがえてみるのがいいらしい
>>30
箇条書きで流れをどんどん書いてる
「主人公のスキルが、外れスキルだと判明する」
「宮廷の幹部、主人公を追放する」
みたいな
読者ニーズを連続してまとめるのが大事らしい
31: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:47:49.875 ID:ZlOzdG4t0
>>30
結末をまずは考えてそれに対して大きい山場を考える
そこに向かう為の山を作っていく
後はその山同士の道筋を文章化する
なろうしょうせつのかきかたおしえて
33: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 19:55:41.876 ID:7q5h9wYCa
>>31は帰納法的に>>32は演繹法的に物語を組み立ててるってことなんね
36: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 20:16:37.785 ID:YWpdCyFe0
プロット完成すると満足して筆置いちゃう
37: 名無しの読者さん 2021/04/14(水) 20:25:10.174 ID:IrPbEwVk0
>>33 >>36
いっしょにがんばろう!
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618392086/

わいはプロットざっくり派
ディスカッション
コメント一覧
優しいスレだなぁ、がんばれ!(プロットの書き方わからない派)
プロット構築用TRPGがあってもいいじゃない
自分の理想は、コンセプト→テーマ→キャラ&シーン→ギミック→プロット→本文→タイトル かなぁ。
実際にはブレブレなので、プロット書きながらキャラやシーンがコロコロ変わる。
コンセプトを主軸に置くんだけど、キャラの目的や背景とか、ギミックの裏付けとか考えてると、設定が足りなくなるので追加変更は多い。
タイトルは後で決めるし、途中で変えたりもする。ただの商品ラベルだし。
何より内容はともかく、タイトルだけでも時流に合わせないと読んでもらえない。
多少の詐欺タイトルはよくあることだと開き直る。