なろう系以外のネット小説ってないんか?

13: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:28:38.15 ID:fbqmEfra0
なろう系以外のネット小説ってないんか?

15: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:28:59.35 ID:UMYILnx8a
>>13
カクヨム

 

16: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:29:03.55 ID:Tyy4umpi0
>>13
なろうにすらたくさんあるで
読まれてないだけや

 

19: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:29:46.72 ID:58NhjuNA0
>>16
所謂なろう系のハイファンタジー以外も結構あるしな

 

22: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:30:16.23 ID:fbqmEfra0
>>16
やっぱ読まれないんやな
ネット発の面白い小説がバンバン出てくる世の中になればええのになぁ

 

25: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:31:24.71 ID:UMYILnx8a
>>22
いまがその世の中やで

 

35: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:33:09.96 ID:fbqmEfra0
>>25
売上とかじゃなくてアカデミックな方面で評価されてる作品が出て来んのがな
この辺どうにかならんかなぁ

 

44: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:35:06.43 ID:Tyy4umpi0
>>35
君の肝臓を食べたいはぎりぎりアカデミックなこともないこともなくなくない?
まあなろうは踏み台にされただけやけど

 

71: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:39:53.73 ID:fbqmEfra0
>>44
あれはエンタメとしては評価されたな
ただエンタメとしてならなろう系は評価されてるもの沢山ある
一般層まで届いたのは素直に凄いが
ワイが言いたいアカデミックな評価ってのはようは玄人受けやな

 

83: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:41:35.71 ID:Tyy4umpi0
>>71
なるほどー

 

18: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:29:45.92 ID:0BQVOB6x0
>>13
ハーメルン
オリジナルはあんまないけど

 

20: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:29:50.50 ID:E5qNv3Kjd
>>13
魔法のiらんど

 

21: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:29:50.90 ID:AIPr6xRjM
>>13
なろう系の範囲がが広がりすぎて無理やぞ
スパイダーマンやってなろう系なるからな

 

28: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:31:40.22 ID:fbqmEfra0
>>21

そうなんやな
いわゆる王道ミステリーとかSFとか純文学とかが高品質でネット小説で出て来ないかなぁ

 

33: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:33:05.10 ID:58NhjuNA0
>>28
とりあえずなろうみたいって言えば批判になる世の中やからな
なろうは批判側も頭悪いわ

 

41: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:34:25.16 ID:AwRto/aC0
本業作家が書いてる商品でも尼なんかのレビューは
文章がおかしい、構成が稚拙、結末が納得いかない、登場人物の行動に違和感、長い、なにが言いたいの?
っての溢れるのが小説やし
ましてただでさえ下に見とるネット出でなかなか純粋に評価されるの難しいんちゃうかな

 

51: 名無しの読者さん 2021/04/20(火) 01:36:40.02 ID:fbqmEfra0
>>41
それは素人の意見やん
評論家をうならせるような作品がなんで出て来んのかなぁって
言い方アレやけど東浩紀とかが嘘でも持ち上げそうなもんやのに

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618849591/

 


探すの大変だし売れる見込みがないと世に出ませんからね。

関連記事

なろう系を毛嫌いするやつってなんで?

なろう系馬鹿にしてたんやけど、読んでみたら意外と気持ちよくて戸惑っとる

なろう系はコメディなら許されるという風潮