あらゆる人間関係を絶って小説に専念中なんだけど

1: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:56:42.440 ID:EzHfUZS00
彼女や友達を作ってほどほどに遊んで小説はゆるくやっていくほうがいいのかなあ
コロナもあるしあんま他人と関わりたくないんだけどな

2: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:57:31.693
創作はそれだけやっててもいいの作れないよ

 

5: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:58:51.117 ID:EzHfUZS00
>>2
俺は若いころ十分遊んだのよ
その代わりなんの訓練もしなかった

 

4: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:58:11.301
縁を切ったり時間を優先したりするのは金になり始めてからで良い

 

6: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:59:20.325 ID:EzHfUZS00
>>4
プロになれる可能性が減るじゃん

 

7: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:59:44.645
全然知らないけど
人から刺激をもらった方が創作もできるようになるんじゃないかな?

 

9: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:00:09.510 ID:EzHfUZS00
>>7
そうかもしれない

 

8: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 03:59:53.593 ID:EzHfUZS00
孤独だと早死にするって研究成果もあるし

 

10: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:00:56.000
人間関係絶つくらいなら5ちゃんを絶った方がいい

 

13: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:03:14.897 ID:EzHfUZS00
>>10
5ちゃんは好きなときにやって好きなときにやめられるから
息抜きや休憩時に利用したりできるし時間のロスが少ない
リアル知人だといつでも追い出すわけにもいかない

 

11: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:01:57.183 ID:EzHfUZS00
飲みに誘われたりメール返事したりして創作がろくにできないからあらゆる連絡を無視しはじめて数年がたった

 

12: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:02:48.292
今の時間を執筆に費やした方がよくね

 

14: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:03:48.234 ID:EzHfUZS00
>>12
疲れて創作ができないときの趣味が5ちゃん

 

15: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:05:14.083 BE:265964326-DIA(256527)
人と関わらないやつは小説書けないって小説家が言ってなかったか

 

18: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:08:35.055 ID:EzHfUZS00
>>15
俺は昔充分関わった

 

16: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:05:29.630 ID:EzHfUZS00
独身だと男は早死にするだとか孤独だと健康被害があるとか
そういう研究成果もある
だが人と関わればコロナで死ぬ可能性がある

 

17: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:07:59.150 ID:EzHfUZS00
独り言も多くなってメンタルがやばいわ

 

19: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:12:25.546 ID:EzHfUZS00
ほどほどに最低限人と関わる方法はないかな
小説のこと説明して短時間だけ会うか

 

20: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:14:24.784 ID:EzHfUZS00
もう人と関わろうかな

 

21: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:14:48.629
好きな作家と好きな作品は

 

22: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:16:17.468 ID:EzHfUZS00
>>21
筒井康隆 夢枕獏 スティーヴンキング
作品はいろいろ

 

23: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:16:53.808 ID:EzHfUZS00
部屋掃除でもして知人と関わる準備始めるわ

 

24: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:19:05.675
数年専念してるってことだけど何本か書き上げて持ち込みなり応募とかしてんの?

 

25: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:19:29.104 ID:EzHfUZS00
>>24
一本新人賞落ちたよ
下手くそだもん

 

27: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:22:10.117
>>25
それ普通じゃね?
何本も落ちるのが基本

 

26: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:20:04.099 ID:EzHfUZS00
人付き合いも小説もほどほどにやるわもう

 

28: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:22:14.383
その落ちたこと以外に自分の作品を誰かが客観的に評価してくれる機会とかってあんの?

 

29: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:22:35.206 ID:EzHfUZS00
>>28
師がいるよ

 

30: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:23:46.651 ID:EzHfUZS00
微妙に疲れてるけど掃除でもやるわ

 

31: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:24:50.670
ノープランでいきなり筆の動くまま本文を書くタイプ?
ぼんやりした粗筋だけで書くタイプ?
箱書きレベルのびっしりしたプロットを組んで書くタイプ?
どれとも言えず、時と場合で切り替えながら書くタイプ?

 

32: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:28:27.744 ID:EzHfUZS00
>>31
プロットは結構詳しく書く

 

33: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:29:03.336
ノープランは上級者か天才じゃないと面白くなりにくいよ

 

34: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:35:48.587
確か、スティーブンキングがプロット無しでやる天才型だよな

 

37: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:46:14.056 ID:EzHfUZS00
>>34
そうだな
平井和正、永井豪もそう

 

35: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:42:57.838

わしは商業漫画家だけど
コミュニケーション取らない、取れないやつは売れてない
カタギの仕事も創作仕事もリア充が勝つ。残念ながら

もちろんごく一握りの例外はあるが

 

38: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:47:18.130 ID:EzHfUZS00
>>35
さくまあきらも「友達を作る余裕がある奴がいいものを作る」と言ってた

 

41: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:52:17.959
>>35
NARUTOの続編BORUTOの原作をやっていた小太刀右京なんか
業界関係者へのコネを作る事にパラメータ割り振ってのし上がったタイプだからな
今はBORUTOの原作から外されたが

 

36: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:45:21.450
外界との接続を絶つということは
出力レベルが落ちる
他者が自分に対して良くしてくれる可能性を減ずる
ということよ

 

39: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:49:06.063 ID:EzHfUZS00
>>36
そうなんだけど他にも彼女に振られたのもあって
数年人と会わなかった
人間関係はいいこともあるが同じくらいトラブルも傷つくこともある

 

40: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:49:50.205
なにを目指すかの目標大事
いわゆる小説家は文筆業の花形
文字を書いて生活がしたいということの最上の存在
それ以外にシナリオライターとか色々ある
絵がかける人だってガチャゲーの絵師もアニメーターも低賃金となっている

 

42: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 04:57:35.426 ID:EzHfUZS00

タイタニック、アバターのキャメローンは
「パーティに出ている暇があるなら実力を磨いたほうがいい。
実力があれば結局使ってもらえる」と豪語してて

逆にさくまあきらは友達やコネの重要性を説いてる
コネって要は人脈で堀井雄二や桝田省治などの天才の手を
借りながら桃鉄や桃伝を作った
ピンチの時はみんな助け合ったおかげで生き残ったそうだ

 

46: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:14:10.980

>>42
キャメロンは「売り込まなくても依頼がくるような人間になりなさい」と言っている
“普通は” 色々な経験がそういう人間を作るのよ

ごく稀に卓抜した想像力で経験の少なさをカバーする天才型もおるけど
ここでスレ立ててる時点でイッチがそれでないのは明らかなので
魅力的な作品を書くために、たくさん遊んだほうがいい

と思うよ

 

48: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:16:45.691 ID:EzHfUZS00
>>46
俺の場合は20代まで遊びほうけて
創作の訓練を全くしなかったのよ
だからアラサーから創作に専念する必要があった

 

50: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:18:05.377
>>46
その普通のレベルが高すぎる
よく人の目につくような立場で仕事できる時点で天才レベル
多くの人が努力でなんとかできるレベルを大幅に超えてる

 

44: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:01:28.751 ID:EzHfUZS00
どっちが正解とかはないだろうが
俺はキャメローンほど才能がないから人脈を作ったほうが
いいのかも

 

45: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:10:42.166 ID:EzHfUZS00
でもコミュニケーション苦手なのよね

 

47: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:16:04.665
ところでイッチはどういうジャンルの作品を書いてるんだ?

 

49: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:17:03.213 ID:EzHfUZS00
>>47
恋愛もの

 

54: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:29:31.968 ID:EzHfUZS00
宮崎駿が「火の熱さを知らなければ火は描けない。
人生経験のないオタクを取るつもりはない」って
言ってるけどこれ逆説のようなものだと思う
実際はアニメや映画を山ほど見てる人の方が有利で、
でもそう言う人たちには経験が足りずそれはそれで欠点があって
宮崎駿はそれが嫌いなんだと思う

 

56: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:43:51.982
>>49
純文学系の恋愛ものかと思ったけど、>>54を見るにヲタ向けの恋愛ものなのか

 

57: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:46:14.094 ID:EzHfUZS00
>>56
そう
細田守や新海誠に近い
童貞の妄想みたいな恋愛もの

 

58: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:48:47.900
>>57
人と多く関わってきた末にそういうのがやりたいって興味沸くね

 

59: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:53:40.820 ID:EzHfUZS00

>>58
俺は25歳まで童貞でそこから彼女ができはじめたんだけど
それまではずっとアニメなどに逃げてた
その時期に形成された性格がまだ残ってる

オタクがBLや百合を好むのは現実から遠いところで妄想したいってことで現実逃避
だが逃避とは危険から遠ざかることで悪いだけのものではないし
現実はつらいんだから逃避も必要

それに人は未知や未来に飛び込んでいけないと死ぬから
未知や未来はキラキラしたものと考えやすい
だから女性や恋愛はキラキラしたものと思い込む
そういう恋愛ものもそれはそれで美しいんじゃないかと
リアルな恋愛は嫌な思い出が多すぎて描きたくもない

 

62: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:55:50.659
>>59
こんな文章力で?

 

64: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:57:03.996 ID:EzHfUZS00
>>62
そこはしょうがない

 

67: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:02:33.740
>>59
童貞じゃなくなるのが一般的には遅めだね
男って大きくわけて性欲にとられわれまくってるタイプと
恋愛に夢を持ってるタイプに分かれそう
俺は性欲にとらわれてたから恋愛に願望が薄い
逆に恋愛に夢持つ人は性欲が薄そう

 

68: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:06:33.355 ID:EzHfUZS00
>>67
性欲は結構あるとは思うんだけど
人間「ここではないどこかへ行けば幸せになれるかも」と考えるじゃん
未来や未知は幸せでキラキラしてるはず、という希望的観測
25までなんとなく女性や恋愛は清いものだと思ってた
それを描きたい
リアルな女性は口臭もあるしおならもするしそんなに清いものではない

 

69: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:09:41.806
>>68
女は必ずいつかおばさんになる
それを受け入れるとかそういうのが結婚とかそういう話なんじゃねと思う

 

70: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:12:16.624 ID:EzHfUZS00
>>69
そうだよ
女性の汚い部分も見てその上で愛するのが大人の男
アイドルや女優はカメラの前できれいなとこしか見せないし
アニメの萌えキャラは人間の醜さを排除した描写をする
恋愛経験がないと女性のきれいな部分だけ見て幻想が肥大化する
だがそれはオタクの幼児性なんだよ
それが俺にはまだ残ってるのかも

 

60: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:53:45.941

>>58
分からんでもない
どろどろしたリアルの人間関係に疲れたんじゃね

現象としてはNTRとか鬱系のエロ漫画で脳を破壊されたやつが
ごちうさなど日常系に転ぶようなもの

 

66: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:01:21.424 ID:EzHfUZS00
>>60
そういうことで、ドロドロしたリアルなものを描きたくないし
読みたくもないんだよ

 

51: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:18:05.799 ID:EzHfUZS00
でも30越えると上達しにくいのよね
若いころやっとけば良かった

 

52: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:18:59.196
経験も大事だけど直接才能を高めるのは読書や執筆だと思うよ

 

53: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:21:34.631 ID:EzHfUZS00
キャメローンは一生勝てない化け物よね

 

55: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 05:30:12.856 ID:EzHfUZS00
こもって絵ばっか描いてるとかアニメばっか見てるとか
そういう才人は多いじゃない

 

78: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:31:32.244
ただのニートになるような奴が小説の種になるほど遊んだとは思えない

 

80: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:33:18.104 ID:EzHfUZS00
>>78
俺は童貞オタクと普通のリア充の中間くらいだな
普通よりは経験少なめ

 

79: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:32:31.529
どれだけが商業なのか
どれだけが自分の表現したいものなのかわからないな

 

82: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 06:53:01.791
ただのアニオタがニートの言い訳に小説書いてるふりしてるだけじゃん

 

83: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 07:06:52.280
その割にスレ立てすぎのレスしすぎだろ
なんならスレ立てする建前として小説書いてるまである

 

84: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 07:07:49.876 ID:EzHfUZS00
疲れると書けなくなるんだよ

 

85: 名無しの読者さん 2021/04/02(金) 07:31:56.395
ぶっちゃけ5chよりツイッターとかの方が向いてると思う

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617303402/

 


その状態から再興できる繋がりがあるなら怖いものなしですね。

関連記事

漫画で「自分が経験したことのない職業のキャラ」を描くのって難しくね?

人生経験が浅い奴が小説書くにはどうしたらええんや?

大学生の時、知識も社会経験もないから異世界物書いてたわw