1: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:02:29.43 ID:1BQToajE0
9: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:06:19.73 ID:wSNy4+xN0
ニンテンドーラボであったやつの発展だな
10: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:06:26.68 ID:bfjHqrgL0
ラボのプログラミング部分をブラッシュアップした感じかな
アレわりと好きだったからよさそう
11: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:06:29.37 ID:SzVKKcOK0
すごいなあ
子供の頃こういうソフトが欲しかった
356: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 08:39:24.48 ID:mCuEvx4N0
>>11
ファミリーベーシックがあったんだが?
612: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 11:07:45.28 ID:csJiOTzL0
>>356
ファミリーベーシックの頃にタッチ入力のデバイスや纏まった処理をオブジェクトみたく扱うGUI環境とかなかったやろ
12: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:06:29.90 ID:6tJB7WFC0
もう来月じゃん
13: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:06:59.73 ID:+uYRGYkb0
ラボが爆死したから普通のプログラミングにしましたみたいな感じ
18: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:09:01.10 ID:BYuEOo5I0
>>13
爆死したら普通にキャンセルされると思うけど
246: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:56:25.81 ID:RI2zFKdw0
>>13
キッズ向け諦めた雑魚ファースト信者のステイ豚は黙っててな?
407: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 09:06:37.65 ID:/eKphfudd
>>13
ラボが成功したのでこれが出るわけ
409: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 09:07:19.07 ID:4o4dlHeS0
>>407
じゃあお前ラボ買った?
ゲーム作った?
15: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:08:17.01 ID:OBfJq0Oj0
価格が安いのがいいな。気楽に買って試せる。
21: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:09:33.84 ID:cSyXff8zM
この系統はもう学習用パソコンに入ってるから使わんよ
遅すぎた
37: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:12:56.82 ID:bfjHqrgL0
>>21
スクラッチはわりと癖強いしなれてない子には取っつきにくいかと
こっちのほうがSwitchというハードに特化してる分見た目ややれることが派手でわかりやすい
43: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:14:01.76 ID:4o4dlHeS0
>>37
Switchで出た途端他のプログラミングをバカにし始めるんだよなあ・・・
52: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:15:56.01 ID:KRGPopIq0
>>43
Scratchはまぁ悪くはないと思うけど、更に使いやすくしてきたなら良いんじゃない?程度の話だろうに
そもこの話に全方位で喧嘩売ろうとしてる誰かさんが言えたことかね
22: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:09:34.84 ID:gnp/sBbf0
こういう作る系は楽しそうとは思うんたが
いざ自分でさわると才能の無さを痛感するw
何かを産み出せる人って凄い
25: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:10:20.11 ID:OhykkBnD0
結構色々作れそうね
アップして人に遊んでもらったりできると面白いけど
32: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:11:45.36 ID:4o4dlHeS0
>>25
できるって書いてあるだろ

29: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:11:29.90 ID:cqUPD7a7r
小学校のプログラミング教育これでいいやん
他のゴミ全部捨てよう
31: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:11:39.76 ID:KRGPopIq0
どの程度まで「作れる」のか楽しみ
どんどんライブラリが増えていくとかだと、将来性あるな
「真のクリエイター」も生まれてしまうかも
35: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:12:18.89 ID:4o4dlHeS0
>>31
ラボのときも同じこと言ってたけどうまれたの?
33: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:11:45.42 ID:eIbgS7zG0
任天堂ラボの遺伝子がまだ生きてて良かった。
しかしこれで作るのは
かなりの根気がいるんだよなあ
41: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:13:42.87 ID:TwdwCi5m0
マリオクローンを作ることでプログラミングを学ぶ感じかな
54: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:16:08.34 ID:eIbgS7zG0
インターネットに公開する
公開したゲームは、世界中のプレイヤーや周りの人に
「ゲームID」を教えることで、遊んでもらうことができます
ラボでも任天堂主催コンテストがあったけど
今回もコンテストありそうだな
56: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:16:34.59 ID:IFMcKkqm0
絶対 ドット絵極めたヤツらが紳士ゲーつくるわこれ…
65: 名無しの読者さん 2021/05/06(木) 07:18:12.63 ID:BYuEOo5I0
出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1620252149/

たのしそう(小並感)
ディスカッション
コメント一覧
おもしろそうンゴねw
スーパーバニーマンや野田ゲーみたいなのやりたいンゴw
Scratchに近い部分もありつつ、簡略化やグラフィック面のサポートもある感じか……
面白そう