40代のオタク「最近のジャンプって既存のヒット作のウケた部分を組み合わせただけ」

子供の頃からジャンプが好きで40代になった今でも買ってるんだが、最近ちょっと不満。

なんちゅうか、既存のヒット作のウケた部分を組み合わせただけ、の作品が多い気がするんだよね。

『呪術廻戦』は『NARUTO』と『HUNTER×HUNTER』を合わせたものにしか見えない。

『鬼滅の刃』の、太陽に弱い敵をみんなで寄ってたかってやっつけるって、ジョジョ第3部そのままじゃん。

柱の登場シーンは『食戟のソーマ』の十傑を想起させるものだった。

『怪獣8号』は『進撃の巨人』と『エヴァンゲリオン』を合わせた感じ。

面白い作品の面白い部分を真似れば面白くなる、盗作にならないためには複数組み合わせればいい、ってことかな。

いや非難や批判やディスじゃなくて前向きな「評論」と思ってほしいんだが。

松井優征作品はその意味ではオリジナリティにあふれてると思う。

『暗殺教室』の殺せんせーは、『ついでにとんちんかん』の抜作先生以来の「誰でも書ける先生」ではあったけど(笑)。

https://anond.hatelabo.jp/20210506172318



 

みんなの反応

 

 

 

 

 

 

 


冒頭で40代って名乗ったことで話がクリアになりましたね。

関連記事

呪術廻戦、ついにワンピースに最新刊の売上で勝ってしまう

鬼滅やプペルを批判する自称「わかってる系」人間

昔からのジャンプ漫画だって主人公がモテたり無双したりしてるのに、なろうだけ見てて不快で気持ち悪いのはなんでだろうな

 

漫画

Posted by yomisoku