1: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:30:43.92 ● BE:723460949-PLT(14000)
2: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:32:22.06
着実にSFの世界に近づいてるな
4: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:33:41.19
これ実用化出来たんだな
リチャードさんしか使えないのかと思ってたわ
13: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:50:30.31
>>4
これYouTuberで宣伝してたよね
イベントでも使われてたし
初期型の尾翼が無くなってるし面白いわ
5: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:40:20.76
アイアンマン
6: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:40:30.25
こういうの見れば見るほど自衛隊が心配になるわ
置いて行かれてる感がすごい
114: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 11:26:00.13
>>6
世界中の軍隊が置いてけぼりやん
116: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 14:22:31.35
>>6
なんで日本だけって話になるんだ?
7: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:43:20.51
自慢のジェットで空を飛ぶ
8: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:44:22.45
これは実用化されんな
無防備に飛んで偵察するだけならドローンでも出来る
降り立って兵士として動くなら無防備な状態を晒して飛んでくる必要性がない
29: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:54:56.06
>>8
両腕が使えるんやで
32: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:56:40.29
>>29
背中と両腕の三点からジェットだして安定させてるから使えんぞ
62: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 06:43:31.48
>>32
アイアンマン方式か?

87: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:25:41.15
>>8
ヘリからのラペリングだと
時間かかるし止まってないといけないから
狙われたら終わり
これ使えばぽんぽん落とせる
地上で作戦中は邪魔でしかないが
90: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 09:17:21.10
>>87
追加兵装として肩にランチャーとかキャノンとか積んでみるのどうだい
重すぎて飛べないとか言わないでくれ、論破される
ただ全く音が出なくなればもっといいよなぁ
107: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 07:08:29.14
>>8
別に昼間に飛ばなくてもいいんやで
9: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:45:57.04
ロス五輪の時のやつじゃん
15: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:52:35.33
>>9
当時のジェットパックは飛行時間が20秒とかそんなもんだったはず
56: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 06:18:41.84
>>15
秋水より短いね
いきなりカラータイマー点滅からスタート
10: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:47:30.74
楽しそう
11: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 00:47:38.43
18: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:05:09.06
>>11
俺もそこが違和感だった
姿勢制御に使ってるよね両手
17: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:01:27.22
これは流行る
宇宙旅行よりも
21: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:06:37.33
両手使えるって、すでに操縦に使ってるぽいけど?
96: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 10:57:28.56
>>21
降りた後にすぐ取り外して使えるってことだよ
22: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:10:25.27
すげー
これでコントロールが脳波でできるようになったらリアル舞空術だな
39: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:11:53.83
>>22
脳波でドローン飛ばそうよ…
24: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:18:40.08
幼女戦記みたいやな
28: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:53:04.85
ゆくゆくはアムロとシャアのノーマルスーツ対決みたいな闘いができるようになるんかな
30: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:56:37.64
相変わらずイギリスはこの手の変態兵器が大好きだな。
85: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:16:52.04
>>30
パンジャンドラムとか伝統だよな
31: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 01:56:38.69
これがあれば雪山で怪我した人とかすぐ助けに行けそう
34: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:01:34.76
英軍単独開発だと変態兵器として消え去る運命になるとしか思えない
36: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:05:16.14
さっき異世界で魔法を付与してきただけだよ
38: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:06:15.52
42: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:37:01.66
用途がない
43: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:39:24.85
>>42
いやあるだろ
両手ジェットでこんだけ微調整しながら飛べるならいろいろ活用できるよ
50: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 03:07:41.85
>>43
畑に農薬撒いたり肥料撒いたりできるよね
45: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:40:55.89
日本はこれを特攻に使う
47: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:42:38.66
ファンネルでも使えたら飛びながら攻撃できるけど
48: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 02:43:28.10
もう少し装甲付けないと怖い
52: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 03:13:41.81
むしろ狙われやすくなってる気がw
78: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:59:07.97
>>52
こんなのが大勢奇襲仕掛けてきたら脅威だわ
54: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 06:16:05.27
ロス五輪のロケットマンより進化してるな・・・
稼働時間増やしてボディアーマー付けたら機動歩兵の完成
59: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 06:25:16.48
コレを散々派手に宣伝しておいてから、
そっくりの人形ドローンを使えば良いんだよw
20体くらいで飛んできたらインパクトあるだろw
63: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 06:57:22.29
開発動画を去年あったり見た
これを使うためにめっちゃ筋トレしてたな
64: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:08:08.88
>>63
なんだ
誰でも簡単に使えるレベルにならないとだめだな
値段もかなりするんだろうし
67: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:18:11.57
船医を船から船へいち早く緊急派遣するくらいか
思いついてもドローンでいいじゃんになっちゃうわ
70: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:24:15.79
田舎の限界集落では重宝する
山や川を越えて移動出来るので車より早く目的地に着く
73: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:41:05.13
ニュースでは、今までヘリ使ってやってたから
それより遙かに効率的って言ってたな
74: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 07:51:57.25
爆弾かかえて巨大宇宙戦艦に特攻くらいしか思い付かない
106: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 06:52:50.40
>>74
補給艦から領収書とハンコを持った集金人がセカンドバッグを小脇に抱えて飛んでくる
81: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:05:27.36
ウェアラブル型よりも、ポッド型の方が
スペース効率とコスト以外で全部上回ってると思うんだが
84: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:06:23.05
>>81
こういうパワードスーツとかって
一人ひとりにフィットさせるのが面倒なんだよね
着用も大変だし
普通にスコープドッグの方がいいよ
モスピーダが作れるならそれでもいいけど
82: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:05:53.57
一番怖いのは接岸50m手前から兵士がワラワラ岸に上がってくること。現代戦では歩兵の需要がまた上がってるし、最後の制圧が歩兵なのは昔と変わらない。
空飛びながら攻撃とかは想定してないと思うよ。それならヘリのが確実だから。
83: 名無しの読者さん 2021/05/07(金) 08:05:56.47
APEXの新キャラじゃん
110: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 09:31:02.19
山岳救助にも使えるってテストしてたな
111: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 09:35:06.72
117: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 15:57:33.23
てか何で軍事限定なんだ?
10年後には朝から社畜がこれで空飛んで通勤してるイメージとかないかな?
ないか
118: 名無しの読者さん 2021/05/09(日) 18:04:19.68
>>117
ドローンさえ自由に飛ばすこと出来ないのよ?w
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620315043/

低空飛行できるの便利そうですね。
ディスカッション
コメント一覧
格好いいけど、軍事より民生の方が需要が多そうだなぁ
これ元々救命用に開発してたのを軍事に取り入れられたやつだったはず
軍事目的としての活用ができなくても、この技術で元々の目的である救命用として活躍できればいいな
こういう技術で人殺しに使われたくないし
あぁ、逆なのね。軍事から転用するパターンしか知らんかったわ
軍用としては、既存の手段より低損失になる用途も多そう。
民需としては、そもそも事故率・死亡率が高過ぎるかも。
救命用なら担架に固定して、人一人運べるドローンのが汎用性は高い気がするンゴ…
救命士が応急手当を施した後に、患者を地上も下ろすみたいな
ナゴルノ・カラバフ紛争でも、イスラエル製のAIドローンが猛威を振るってたンゴね