なろう主人公に持たせたら渋いスキル
1: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:39:42.980 ID:7ImJSi9G0
バフターン減少
2: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:40:12.668 ID:EyLZdEV00
努力
4: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:41:11.964 ID:iXSA1ZD50
>>2
あるぞ
あるぞ
3: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:40:42.850 ID:a1Yqr8gzd
超高速細胞分裂
5: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:42:00.931 ID:nkY6VpZB0
死ねって念じたら死ぬやつ
6: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:42:30.887 ID:iXSA1ZD50
>>5
あるぞ
あるぞ
7: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:42:45.109 ID:OFv/eOWaa
>>5
なんなら死ねって念じなくても死ぬやつもあるぞ
なんなら死ねって念じなくても死ぬやつもあるぞ
8: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:42:54.966 ID:fM+7OeKoa
主人公を渋く見せるスキル
9: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:43:13.750 ID:n8kJerXv0
FXで有り金溶かす
10: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:43:32.753 ID:xA5gN+/L0
敵と自分の強さを対等にする
12: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:45:07.510 ID:yqZ8wCEKp
>>10
名勝負製造機
名勝負製造機
11: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:43:41.870 ID:nkY6VpZB0
ある能力は書き込んじゃダメだったのか
13: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:45:10.632 ID:a1Yqr8gzd
>>11
あると言ってるだけでダメとは誰も言ってないぞ
あると言ってるだけでダメとは誰も言ってないぞ
15: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:46:31.394 ID:7ImJSi9G0
ダウンフォース
16: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:47:11.409 ID:8v/Qf+110
有り金を溶かした分だけ自分にバフが掛かるスキル
金がないと弱いし常に金欠気味の主人公とかどよ
金がないと弱いし常に金欠気味の主人公とかどよ
17: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:47:40.507 ID:n8kJerXv0
>>16
それはもうありそう
それはもうありそう
18: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:48:22.271 ID:0nw18qabd
女が寄り付かなくなるスキル
19: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:48:30.377 ID:VE5SlS/9r
あるぞ
ってなんだよ
ってなんだよ
20: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:49:58.574 ID:6tFTzlqe0
アイテム投げ
21: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:52:12.025 ID:wq1TGUye0
三大欲求を我慢するほどパワーアップ
23: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 07:57:50.874 ID:TfDI9y7w0
アイテム使用時50%の確率で消費しない
24: 名無しの読者さん 2021/05/11(火) 08:04:21.658 ID:7ImJSi9G0
>>23
おもしろそう
おもしろそう
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620686382/
瞬間記憶能力
ディスカッション
コメント一覧
相手のレベル=自分のレベルみたい設定やったことある
以外と制限の旨味が多かったけど無双が一切できないから地道感が強くて流行ることはないなと思った
一見面白いけど、それって無双できないというより結局狙ってるコンセプトの旨味を失っちゃわない?
その能力のメリットって格上と戦えることで、それが山場になるはず
でも格上との勝負はカタルシスとか不利な戦いに挑む勇気とか、「不利だからこそアツい」・「不利であるほどアツい」ものなわけで、それが無条件に不利でなくなるなら演出としてはデメリットじゃないか?
メタ視点を能力にしてるというか、展開を常に拮抗させる結果は作者の展開運びとしてできることだから、普通に無双しない作品と比べたらかえって展開余地を狭めてるだけになる。
やることは無能力者が能力者に頭脳とかで勝つ系と同じなんだけど、敵の強制弱体化でそのハードルを無条件に下げてそのジャンルの持ち味を損なってるみたいな。
ブラッククローバーにちょうどそんな魔法出て来たな
今までパッとしなかった脇役の見せ場だから盛り上がるけど、主人公の能力だと毎回同じような泥仕合で微妙に終わる気がするね
あくまでレベル差をなくすだけだから、スキル保持量や元の種族ステータス差はなくならない
不利をイーブンにするんじゃなくてチート理不尽を勝負になる不利にする塩梅
どっちかといえば格下相手の時にレベルが下がることでの緊張感とかかな
誰にでも勝てる余地はあるが誰にも負ける可能性もある
なろう主の悪癖であるイキリ強者の驕りニチャアの思考に行き着かないメンタリティ性が一番の旨みやった
え?
なんだと?
どういうことだ?
うるせえ!
あぁ…
しか話せないスキルンゴ
スキルとか言うなろう特有のシステムが既に渋くない気もする。
別に悪い意味ではなく、スナック感覚というか軽いノリじゃないとゲームみたいな世界観が気になってしまう。
金欠主人公は少し前に漫画版が完結したんだっけか
ふむ……では触れたベクトルを自在に操作する能力はどうだろうか?
魚の小骨を綺麗に取り分ける力
能力のクールダウンが地味に長い
スキルの発動ボタンに広告が現れる
磁力を操るとかかな…状況や場所によっちゃクソ雑魚ナメクジだけどある程度の下準備でそこそこ戦える、ハマるとバカ強いみたいなタイプ
クレイジー・Dとかザグルゼムみたいな補助よりの能力で前線に立つ主人公もいいよな
磁力って普通に最強クラスの能力感ない?
たぶん多くの人がまず第一に思い浮かぶのがマグニート―というマーベルを代表するようなボスキャラだし
手ぬぐいを鉄にとかバステト女神みたいな金属にだけ作用するような感じを想定してた
周りに金属ないと一切戦えないタイプよ
個人的にはそっちのイメージだったけど、レールガンとか世間じゃ強キャラの方が多いのか…
面白そうとかではなく渋いというとなんだろうね。「コインを2回投げたら絶対に裏と表が一回ずつ出る能力」みたいに大したことではなさそうなんだけどさりげなくこれ概念操作能力だろ実はヤベーやつじゃんみたいなのとか渋そう。
石をパンに 水をぶどう酒に出来る能力
最近投稿しようとしてる作品の主人公は普通に強い能力複数持ち、でも境遇と環境がアレすぎてくそ渋いな。
ほぼ無尽蔵の魔力(ただし現代地球が舞台の上に現代日本人なので創作以外の魔法知識0、魔法は創作の知識で使えるほど単純ではない技術。魔力を狙ってプロ集団が襲いに来る)
肉体再生能力(再生速度は高いが痛みがある。襲ってくる連中は歴戦の不老不死者ばかり。狙いは身柄確保なので人質使ったり四肢切断したりして行動制限してくる)
高い身体能力(鍛え抜かれたプロ集団には敵わないし、向こうはSF的科学やら魔法やら超能力やらSCPじみた特殊能力やらを使ってくる。現代日本が舞台なので武器入手困難)
実は前世はすごい人&実は両親がすごい人(前世の記憶はすべて忘却、前世の知識を狙ったプロ集団にも狙われる。両親は別件で命を狙われ異世界へ退避済、その両親を利用しようとするプロ集団からも狙われる)
暴走モードあり(一度発動すると味方にまで攻撃する上、性質上味方に攻撃することのほうが多い。しかも能力が攻撃的ではない上弱点が多い。敵に上位互換がいる)