老害をバカにする若者は老害になる←これ
1: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:02:44 ID:eq36
今の老害見るとわりと間違ってないのかもな
あいつらかなり見下してたし
ワイも将来老害になると思うわ
あいつらかなり見下してたし
ワイも将来老害になると思うわ
2: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:04:02 ID:nthv
虐待の連鎖みたいなもん
3: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:04:23 ID:cUPZ
そうやって根拠のないこと思い込んじゃう奴が老害になるのでは?
4: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:05:33 ID:eq36
>>3
特におんJ民はそうなりやすいやろな
だって自分が常に正しいと思って攻撃的なんだから
特におんJ民はそうなりやすいやろな
だって自分が常に正しいと思って攻撃的なんだから
28: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:15:09 ID:cUPZ
>>4
間違いを素直に認められるかどうかやね
間違いを素直に認められるかどうかやね
32: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:17:35 ID:eq36
>>28
せやね、あとはその時代の考えに適応出来るか
そういった点では今の世の中は悪くは無いのかもしれない
受け入れるしかないとは言えど今までの当たり前がないようなもんだし
せやね、あとはその時代の考えに適応出来るか
そういった点では今の世の中は悪くは無いのかもしれない
受け入れるしかないとは言えど今までの当たり前がないようなもんだし
5: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:05:37 ID:LZIk
単純にレッテルを貼ってそうだと思い込み
それを発信してしまう
これってあなたの嫌いな労害さんと同じだよ
って話かと
9: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:06:33 ID:eq36
>>5
特に老害をバカにするやつは年を取って自分が年寄りになると自分は偉いと思うし最近の若者はと思う
そして若者はその老人を嫌う
特に老害をバカにするやつは年を取って自分が年寄りになると自分は偉いと思うし最近の若者はと思う
そして若者はその老人を嫌う
7: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:06:13 ID:w3Qv
つまり反面教師って機能せんのか
11: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:07:38 ID:LZIk
若者よ 年寄りを笑うな 往く道ぞ
年寄りよ 若者に怒るな 来た道ぞ
年寄りよ 若者に怒るな 来た道ぞ
12: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:07:54 ID:yeOi
老害じゃない老人てどんなんや
14: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:08:29 ID:n5HZ
>>12
いつも笑ってるワイの近所のジッジ
いつも笑ってるワイの近所のジッジ
17: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:10:19 ID:LZIk
>>14
労害 労害 って言ってる人が
これになることを想像しがたい
そういうことやろね
21: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:11:59 ID:n5HZ
>>17
自分にとって気に入らんことを許せん人やろうからなぁ
限度はあるにせよ我慢できない人間がそうなりがちやとおもう
自分にとって気に入らんことを許せん人やろうからなぁ
限度はあるにせよ我慢できない人間がそうなりがちやとおもう
19: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:10:53 ID:nthv
結局自分と近しい人間に親近感湧くんやないかね
人種とか性差とか年齢とか
人種とか性差とか年齢とか
20: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:11:37 ID:LZIk
>>19
身内に甘いってことになるけど
それでええんよな
身内に甘いってことになるけど
それでええんよな
22: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:12:46 ID:yeOi
ワイらの老後ってどんなんやろな。
カラフルな服着てテレビゲームしながら「最近の若者はテレビゲームをしろ」とか
カラフルな服着てテレビゲームしながら「最近の若者はテレビゲームをしろ」とか
24: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:13:43 ID:LZIk
>>22
ゲームとかまんがとかアニメとか
小説とか映画とか
だんだん遠ざかる時が来るよ
26: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:14:41 ID:yeOi
今の老人はバブル期の1番美味しい時期に育つたからな
29: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:16:22 ID:yeOi
ジジイになると良かれ悪かれ思考に柔軟性が無くなるからな
31: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:17:17 ID:yeOi
考えを変えることも、新しい考えを取り入れる事も受け入れる事もできない
33: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:17:56 ID:LZIk
>>31
それが歳をとるってことなんだろね
それが歳をとるってことなんだろね
36: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:18:51 ID:eq36
>>31
自分が成功してきた体験こそが至高という考えはどうしても多いからね
自分が成功してきた体験こそが至高という考えはどうしても多いからね
39: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:19:38 ID:yeOi
>>36
なりがち。ワイらはそうならないようにしたいな
なりがち。ワイらはそうならないようにしたいな
41: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:20:06 ID:LZIk
>>39
そうなるのが自然で当たり前なんちゃうかな
そうなるのが自然で当たり前なんちゃうかな
44: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:20:35 ID:yeOi
>>41
まぁな
まぁな
34: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:18:09 ID:GgVt
地元の公立学校の校則変えるってなったときに
ワイらもそれでやってきたし若いのも維持しろ派と
ワイらとは時代が違うし変えた方がええやろ派に分かれて賛否両論になっとったわ
ワイらもそれでやってきたし若いのも維持しろ派と
ワイらとは時代が違うし変えた方がええやろ派に分かれて賛否両論になっとったわ
37: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:19:01 ID:LZIk
>>34
どっちも理由が良くするためじゃないの草
どっちも理由が良くするためじゃないの草
35: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:18:44 ID:yeOi
今でも、稀に新しい事をどんどん取り入れるジジイもいるよ。
スマホやらps5やらアニメやら最新情報を常に取り入れるジジイ。
スマホやらps5やらアニメやら最新情報を常に取り入れるジジイ。
38: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:19:17 ID:eq36
>>35
たまにコンピューターおじいちゃんいるよな
ガチで凄いと思う
たまにコンピューターおじいちゃんいるよな
ガチで凄いと思う
42: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:20:09 ID:yeOi
>>38
ワイらの理想像や
ワイらの理想像や
46: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:21:03 ID:LZIk
がんがんにハードルあげてて草
47: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:21:17 ID:w3Qv
「最近の若いやつは~」は古代エジプトの頃から言われてたと聞いた時は「そんな大昔から言われとるならもうナンセンスと分かったやろ言うのやめたらええやん」と思ったンゴ
137: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:48:57 ID:KO9o
>>47
これ「エジプト滅んでるから正しかったんちゃう?」って思わなくもない
というより繰り返してるのは滅亡もそうやしな
これ「エジプト滅んでるから正しかったんちゃう?」って思わなくもない
というより繰り返してるのは滅亡もそうやしな
48: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:21:21 ID:yeOi
だから若いうちからどんどん新しい考えを受け入れる癖を付けとけ
49: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:22:08 ID:7Obe
ワイは生で老害に出会ったことあんま無いなぁ
ワイの周りのお年寄りの人はみんな優しかった
そういう風になりたいわね
ワイの周りのお年寄りの人はみんな優しかった
そういう風になりたいわね
56: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:23:14 ID:LZIk
>>49
おかしな人を話題にしてあの人おかしい
って話を世代でくくってるだけやから
おかしな人を話題にしてあの人おかしい
って話を世代でくくってるだけやから
52: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:22:36 ID:wft9
老害化ってのは体の衰えと同じで普通は避けられないんや
若いのが論破できないのが悪いンゴね
若いのが論破できないのが悪いンゴね
62: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:25:18 ID:cUPZ
>>52
寛容になるタイプと不寛容になるタイプの二種類おるんやで
能力の減退そのものは60歳までそんな下がらんし個人差も大きいんや
寛容になるタイプと不寛容になるタイプの二種類おるんやで
能力の減退そのものは60歳までそんな下がらんし個人差も大きいんや
55: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:23:05 ID:nthv
SAOとかにハマってる世代見てキッツイなあとは内心思ったけど口にはせんかったわ
57: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:24:25 ID:eq36
言うてワイらも最近の若い世代の考えにはついていけてへんからな
今のうちからこの世代はなぜこの考えになるのか、今の若い世代の生き方を頭に入れて置いた方が視野が広くなりそうだし、新しい知識も増えて面白そう
今のうちからこの世代はなぜこの考えになるのか、今の若い世代の生き方を頭に入れて置いた方が視野が広くなりそうだし、新しい知識も増えて面白そう
61: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:25:15 ID:LZIk
>>57
他人のことには厳しいけど
いざ自分のことになると甘くなる定期
それも労害的思考なんちゃうか
64: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:26:21 ID:eq36
>>61
たしかにな、こうすればいいのになんでこんなんするんだろうと言うのはワイの中にこべりついてるわ
時代にあった生き方していきたいわ
たしかにな、こうすればいいのになんでこんなんするんだろうと言うのはワイの中にこべりついてるわ
時代にあった生き方していきたいわ
67: 名無しの読者さん 21/05/22(土)07:27:09 ID:LZIk
>>64
年寄りもそう思ってるんやで
できてるかどうかは別として
年寄りもそう思ってるんやで
できてるかどうかは別として
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621634564/
尊敬される年寄りになりたいわね
ディスカッション
コメント一覧
簡単に言えば過去に囚われるなってことよ
それが栄華であれ、悲劇であれ、等しく過ぎたること
過ぎたることをいなかった次の世代が感じ取れるはずもなし
それを語り分からせようとするのは自らの慰めでしかない
変化に疎くとも、普段から他人を尊重しとけば問題なさそうだが
>ワイらの老後ってどんなんやろな。
>カラフルな服着てテレビゲームしながら
空も飛べるはずンゴ
https://youtu.be/8PSB2-qCxxE?t=120
寛容さが足りない奴ほど老害になりそう
争いは同じレベルでしか起きないって言うしな
老害って認識しても、まあそういうもんだよなってある程度理解もしてやれるタイプなら歳食っても大丈夫かもね
ただ認知昨日の低下とかも大きく関わってくるから、考え方とか賢さとかより元の性格に左右されそうだけど
直近のエントリに絡めて言うと、
うさドロや娘ハメ太郎を
「オチは嫌いやけど別にエエやん、作り話やし」
と言える奴は老害にはならない。
「許せない!!ふじこふじこ!!(死語)」
老害になる。
こーいう感じ。
つまり、何も変わっていないともいえる。
個人的には容認派だけど、そういった行為が嫌いな人の心情も分かるので一概に老害とは言えんと思うよ
とはいうものの
年を取ったクリエイターの地雷度が高まる率の高さとか見てると
単純に年を取ると寛容さや許容できるものの精神的なボーダーが下がるってのは傾向としてはあるとは思う
それも一つの加齢による衰えと言ってもいい
他者に意見する人間がそのまま年を取った結果でしかない
行動しろ自分でやれ
俺は老害になる