なろう特有の被害者意識、世界への優越、本気じゃない感、権威・権力の屈服、受容的コミュニケーション
1: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:54:17.02 ID:/jk+PG9v0
これ心理学的には全部赤ちゃんから3歳くらいまでの世界観やん
2: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:55:21.80 ID:/jk+PG9v0
なろう小説は赤ちゃんから3歳くらいまでの児童心理が基盤となっている
3: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:55:55.23 ID:/jk+PG9v0
これが流行るってことは皆赤ちゃんに戻りたがってるってことやん
4: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:55:57.48 ID:DqrUWRLcr
赤ちゃんって常時本気じゃないのか
7: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:57:38.65 ID:/jk+PG9v0
>>4
赤ちゃんは本気を出すということが分からないんや
客観的に本気でも本人は本気を出す、一生懸命頑張るぞとは思ってない
赤ちゃんは本気を出すということが分からないんや
客観的に本気でも本人は本気を出す、一生懸命頑張るぞとは思ってない
5: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:56:48.53 ID:/jk+PG9v0
赤ちゃんから3歳くらいまでの精神世界に支えられた物語を読んで得る快感は赤ちゃんに戻った気分になることに起因してるやろ
6: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:57:00.57 ID:JdSJn+wE0
なろう馬鹿にするスレすら伸ばせないって才能0じゃん
28: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:07:04.00 ID:G3FqUjB40
>>6
正論スレは伸びないって知ってる?
正論スレは伸びないって知ってる?
8: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:58:42.07 ID:/jk+PG9v0
少年期から大人までは本気を出すぞと思って本気で取り組みやっと成功するという成功体験を積んでいくし周囲がそういう試練を与える
でも赤ちゃんはそういうことがない
でも赤ちゃんはそういうことがない
43: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:14:15.11 ID:Nm/KYiCoa
>>8
お前はそこで敗北し続けて成功体験を積めなかったからこんなになっちゃったんだな
お前はそこで敗北し続けて成功体験を積めなかったからこんなになっちゃったんだな
9: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 16:59:52.62 ID:/jk+PG9v0
あと赤ちゃんには客観的に伸び代が認められる
なろう読者は赤ちゃんの精神世界を疑似体験することで自らも伸び代があるかのように錯覚することによる快感も覚えているのかもしれない
なろう読者は赤ちゃんの精神世界を疑似体験することで自らも伸び代があるかのように錯覚することによる快感も覚えているのかもしれない
10: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:00:17.65 ID:gvJZbklcp
赤ちゃんって基本的に無力であることは自覚してるしな
12: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:01:58.32 ID:/jk+PG9v0
>>10
赤ちゃんは自らが無力であることを自覚してない
3歳くらいまで幼児的万能感といったものが育つ
それを父親や友人や先生が破壊するんや
赤ちゃんは自らが無力であることを自覚してない
3歳くらいまで幼児的万能感といったものが育つ
それを父親や友人や先生が破壊するんや
11: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:01:02.50 ID:/jk+PG9v0
お前ら知ってるなろう小説を思い出せ
あれはまさに赤ちゃんの感性やろ
あれはまさに赤ちゃんの感性やろ
13: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:02:11.94 ID:k2ImRZ/Q0
敵がわかりやすく嫌な奴として描写される
16: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:03:24.62 ID:/jk+PG9v0
>>13
これも赤ちゃんの特徴やな
これも赤ちゃんの特徴やな
14: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:02:47.09 ID:/jk+PG9v0
だから父親にロクに躾けられなかったり友達と競わなかったり先生がまともに教育しないと幼児的万能感の挫折無しに育って痛い子になってしまう
15: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:03:15.48 ID:OUsZ79UT0
つまりなろう好きは歳とった赤ん坊って事か?
19: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:04:12.13 ID:/jk+PG9v0
>>15
なろうの精神世界は歳とった赤ん坊
なろう読者は赤ちゃん帰りによる快感を楽しんでる
なろうの精神世界は歳とった赤ん坊
なろう読者は赤ちゃん帰りによる快感を楽しんでる
20: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:04:26.95 ID:rUEHmJA50
>>15
逆や
人生に赤ちゃん成分が足りてない純度100%生まれながらの老人
逆や
人生に赤ちゃん成分が足りてない純度100%生まれながらの老人
17: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:03:54.38 ID:ReJN4P5IM
どんだけなろうが好きやねん
18: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:03:57.24 ID:KaDJ1Jip0
退行ポルノ
21: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:04:35.27 ID:/jk+PG9v0
>>18
まさにこれ、この言葉がふさわしい
なろうは退行ポルノ
まさにこれ、この言葉がふさわしい
なろうは退行ポルノ
23: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:04:56.37 ID:pBqi7wHAd
結構良いとこ突いてるわ
22: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:04:39.35 ID:pBqi7wHAd
イッチのおすすめの本教えて
24: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:05:53.07 ID:/jk+PG9v0
>>23
『法という企て』井上達夫
『法という企て』井上達夫
26: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:06:29.55 ID:pBqi7wHAd
>>24
サンガツ
サンガツ
25: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:06:19.43 ID:/jk+PG9v0
なろうは「退行ポルノ」
この風潮流行らせたい
この風潮流行らせたい
29: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:07:13.72 ID:yY4sdVZO0
そのテーマで論文書いてくれたら読むで
30: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:07:35.23 ID:pBqi7wHAd
セカイ系とかもそうやん
31: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:07:44.12 ID:KaDJ1Jip0
つうか、女向けのスカっとジャパンな漫画も大体、この構造よな
退行ポルノは全人類にとって麻薬なんやろ
退行ポルノは全人類にとって麻薬なんやろ
37: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:11:51.97 ID:/jk+PG9v0
>>31
もし大衆に退行ポルノ志向があるなら同時に流行ってきたスカッと形もそうなのかもしれん
もし大衆に退行ポルノ志向があるなら同時に流行ってきたスカッと形もそうなのかもしれん
33: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:09:13.85 ID:/jk+PG9v0
赤ちゃんから見た世界におけるママとパパが自分を神であるかのように重宝し養育する姿はレジスタンスとは異なる形の権威・権力の屈服と見られる
なろう文学はプロレタリア文学とは異なる形での権威・権力の屈服を志向している
なろう文学はプロレタリア文学とは異なる形での権威・権力の屈服を志向している
35: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:09:28.81 ID:pBqi7wHAd
乳幼児期の心理学はワイも興味あるんや
36: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:10:35.48 ID:/jk+PG9v0
赤ちゃんは可愛がられるべき、尊重されるべき、埃や火の粉を払ってもらうべき存在である
なろう主人公も作品内で同じような立ち位置にある
なろう主人公も作品内で同じような立ち位置にある
38: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:12:00.28 ID:U1LPn5a6a
なんjはなろおじ多いからこのスレは伸びない
40: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:13:46.09 ID:itp03zWBd
これなろう批判しとるイッチにも当てはまっとるんやないか?
41: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:13:48.69 ID:yY4sdVZO0
単なるなろう小説って一括にするんじゃなくてイッチなりになろうサイト内での傾向の分類をしてそれぞれの作品傾向を好む人間の分析をしてほしいわ
44: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:14:32.24 ID:/jk+PG9v0
>>41
もしかしたら同じ退行ポルノでも微妙に志向が異なるかもしれんよな
もしかしたら同じ退行ポルノでも微妙に志向が異なるかもしれんよな
47: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:15:33.13 ID:yY4sdVZO0
>>44
作品数膨大やからな単純に男向け女向けでの違いでも面白そうやし
作品数膨大やからな単純に男向け女向けでの違いでも面白そうやし
42: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:13:59.58 ID:/jk+PG9v0
ちいかわは初期のコンセプトは退行ポルノだったのに結局過酷な世界で生き抜く作品になったのは面白いよな
54: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:18:40.48 ID:U1LPn5a6a
>>42
あれは作者の自罰的な性格がそうさせるんやと思う
「小さな可愛い生き物になってみんなにちやほやされて不安も苦痛もなく怠けて暮らしたい」という欲求を持ちながらも「どんな生き物でも皆不安や苦痛に耐えながら必死で生きているというのに、そんな欲望を持つのは醜い事だ」という強い理性も持ち合わせてるんやろな
あれは作者の自罰的な性格がそうさせるんやと思う
「小さな可愛い生き物になってみんなにちやほやされて不安も苦痛もなく怠けて暮らしたい」という欲求を持ちながらも「どんな生き物でも皆不安や苦痛に耐えながら必死で生きているというのに、そんな欲望を持つのは醜い事だ」という強い理性も持ち合わせてるんやろな
64: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:22:50.09 ID:/jk+PG9v0
>>54
なるほどなぁ
そういえばナガノって背徳感とか好きそうだもんなぁ
なるほどなぁ
そういえばナガノって背徳感とか好きそうだもんなぁ
45: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:14:57.13 ID:6ZUCK06b0
イッチ一人で半分もレスしててワロタ
46: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:15:00.29 ID:/jk+PG9v0
ちいかわは大衆の退行ポルノ志向に対するアンチテーゼなのかもしれない
48: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:15:56.53 ID:/jk+PG9v0
お前らちいかわとなろうを比較してみろ
真逆だぞ
しかも面白いのがちいかわは初期は前面に退行ポルノを押し出すコンセプトで作られたのに結局はアンチテーゼ的作品になったというところや
これは面白い
真逆だぞ
しかも面白いのがちいかわは初期は前面に退行ポルノを押し出すコンセプトで作られたのに結局はアンチテーゼ的作品になったというところや
これは面白い
49: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:16:05.69 ID:j3wZ0s4jd
ちいかわってもしかして乳幼児期の精神の発達過程を表してる?考えすぎやろか
62: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:21:46.74 ID:/jk+PG9v0
>>49
そうかな?徐々に成長してるか?
と思ったけどうさぎに意地悪されながらも一緒に遊んでからハチワレと出会って危機を乗り越えてちいかわが自ら助けるようになるところとかそうかもしれない
そうかな?徐々に成長してるか?
と思ったけどうさぎに意地悪されながらも一緒に遊んでからハチワレと出会って危機を乗り越えてちいかわが自ら助けるようになるところとかそうかもしれない
50: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:16:39.81 ID:/jk+PG9v0
ちいかわ、退行ポルノへのアンチテーゼ説あるで
52: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:17:57.08 ID:ZM9V1VWN0
作中の奴隷の扱いに引くわ作者と読者はどんな倫理観しとるねん
56: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:19:56.01 ID:YhkM3Eui0
>>52
フィクションで時々ある雨の中で捨てられてつぶらな瞳で見つめてくるダンボールの中の犬ころ拾う感覚やろ
フィクションで時々ある雨の中で捨てられてつぶらな瞳で見つめてくるダンボールの中の犬ころ拾う感覚やろ
58: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:20:40.03 ID:yY4sdVZO0
>>52
主人公が奴隷を解放することに対して奴隷自身が否定的なのはちょっと意味がわからないよな
主人公が奴隷を解放することに対して奴隷自身が否定的なのはちょっと意味がわからないよな
61: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:21:01.73 ID:G4fckvPCa
>>52
なんJ民が獣耳奴隷娘好きな理由
同世代の女とと恋愛経験したことがないから同世代とのシチュエーションを想像できない
ではなぜ奴隷かというと、金という武器で少しはアドバンテージが取れると思ってるクソみたいなプライドも持ち合わせているから
また、命の恩人ということで会話がつまらなかろうがリード出来なかろうが許されるという甘えがある
さらに付け足すと
・自分がコンプレックスの塊だから妄想の中のキャラにまでコンプレックスを求めてる
・自分に自信がないから他の男に取られそうにない獣耳奴隷に自分を好かせてる
67: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:23:33.50 ID:7ZnNH27Ea
>>61
ワイが獣耳奴隷買っても成長していって手がつけられないビッチになる痴人の愛パターンになると思う
ワイが獣耳奴隷買っても成長していって手がつけられないビッチになる痴人の愛パターンになると思う
55: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:18:53.53 ID:j3wZ0s4jd
イッチは中々的確な指摘してると思うが
65: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:22:53.64 ID:yY4sdVZO0
>>55
ワイとしてはなろうの作者やユーザーの傾向を語るなら何か商業作品でも他の小説サイトでもいいから比較対象があったほうが説得力が増すかなと思ったわ
ワイとしてはなろうの作者やユーザーの傾向を語るなら何か商業作品でも他の小説サイトでもいいから比較対象があったほうが説得力が増すかなと思ったわ
57: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:20:26.12 ID:HL/z+v22d
なろう読むと頭馬鹿になりそう
流石に読んでる奴がアホってことはないやろ
流石に読んでる奴がアホってことはないやろ
68: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:23:39.76 ID:/jk+PG9v0
>>57
昔よりもより厳しく大人であることを求められるから馬鹿になり赤ちゃんになることが気持ちいいんやろ
昔よりもより厳しく大人であることを求められるから馬鹿になり赤ちゃんになることが気持ちいいんやろ
59: 名無しの読者さん 2021/05/25(火) 17:20:51.37 ID:t4hk86J6H
赤ちゃんになったらいかんのか?
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621929257/
>>59
ええんやで
ディスカッション
コメント一覧
努力至上主義者に成功者は居ない、とまでは言わないが少ない。
結果の出ない努力は意味がないし、努力せずとも結果が出ていれば努力する必要はない。
努力自体が重要と思ってる奴は工夫しないし進歩しない。
もはや、ただただ悪口が言いたいだけだな…
さすがにこんなのは一切聞く耳持たない
というか、ぶっちゃけ、このまま苦しんでくれていた方がいい
こんな物の見方や考察をする人に、読者側になってほしくない
外野にいてくれた方がいい
かやのんの後ろで髪の毛も退行したハゲのオッサン大多数がママーって叫んでいるあの地獄絵図みたいな画像で答えは出ている
欲望のまま、ガキばかり奴らが作る世界なんて等しく地獄でしかない。チート振るって奪う側の一握りの奴らの視点だけが天国ってだけ
本当の理想の世界を目指すなら皆の心が少しでも強くならなきゃよくならない⬅️なろう系に欠けたのはたぶんこれ
それっぽい分析を重ねて結局やりたいことが”蔑称を流行らせたい”って……イッチ、あなた疲れてるのよ……
ミイラ取りがミイラになってる典型ですな
なろう批判で自分を賢く見せたい、社会批判っぽいことを言ってみたい、自分だけは有象無象のこどおじと一味違うと思いたい……
まさに、ネット論客の幼児的欲望を体現している
なろうは極端なまでに大袈裟に描いてるけどこういうのって大体エンタメの基本だろ
その大袈裟に描く事への批判なら分かるんだけど根本への批判はエンタメ全般を批判してくれないと筋が通らない
あと本気じゃない感は赤ちゃんじゃなくて本気出してない(のに何でも出来る)俺かっけーの中二だとは思うけど
エンタメを馬鹿にしすぎ
なろうはエンタメの出発点ではあっても、エンタメの基本じゃないよ
大半のエンタメは、そこからどうするか?それだけで終わらないにはどうしたらいいか?をかいてて、そこに受け手は感動したり、ドラマを感じたりするんだよ
エンタメとはそういうもので、ただひたすら読者を気持ちよくさせるものじゃない
「童心に帰って遊ぶ」という言葉もあるわけだからな。こういうのを否定していったら金と暇は全部スキルアップとかにつぎ込むべきみたいな事になっちまうわ
つまり、なろう作家は心理学を用いて流行る作品を的確に提供したという事ですな
実は天才なんじゃね?
別に大人になったからって3歳児が感じる快感を感じないわけでもないし、不快に感じるようになるわけでもないやろ。多少そうした快感に対する考え方(自罰的になるのもその一種?)は変わっても快か不快かで言えば快であるはずや。
そう考えると別に幼児退行ポルノってのも蔑称にはなり得ないと思うんやが?
もっとも、ポルノ的な要素自体を良しとしないってんならイッチの言いたいことも分からんでもないけど……そうすると全体からして別の問題になるから結局は馬鹿にしたいだけって感じかな?
ぶっちゃけなろうに限った話じゃなく90年代後半の少年漫画等でも萌芽が見て取れた上にワンピースの登場以降爆発的に広まったものとして、自身の快不快のみで物事の全てを判断し不快なものに対して武力暴力権力等を用いた私的制裁によってそれらを屈服排除支配する展開と、それが作り手等のメタ的都合で全て正当化され称賛される歪んだ作劇構造が挙げられる
なろうの場合、上記の快不快による私的制裁の行使が全て正しく評価されるという自身の暴力の正当化と
2000年代以降のラノベの現在に至る凋落の根本ともいえる偏りきった性欲の充足と発散とが融合した結果誕生した自分が行使する暴力とセックスはすべからく正当化されるべきという歪んだ欲情のキメラ
正義はこちらにあり悪は敵にあるってのを明確に固定しなきゃ心が揺らぐんだろな
どっちも信念と理想があってどちらが勝つほうが正しいなんてないライバル同士の戦いこそ本来は熱いんだが
敵に情けかける主人公が減ってありふれ五郎みたいな容赦なくヤる人格がなろう主に増えていったのもそれ故か
矛盾の先の答えを見出ださず、諦めて一方通行に偏ってしまう(思考を停止しながら~)
退行というよりガキのまま心が成長できず、なろうってきっかけで建前で作ったオッサンの皮が剥がれたってところか
もしくは加齢退行、幼児って言うには無垢が無さすぎる。介護されたい爺のほうが近いやろ
>どっちも信念と理想があってどちらが勝つほうが正しいなんてないライバル同士の戦いこそ本来は熱いんだが
現実は二つの悪が争ってるだけでした…
ガンダム0083にでてくるガトーって今はただのテロリスト扱いだけど9.11前は正義のヒーローみたいに見られてた
フェミナチってなんでポルノを憎んでるの
俺だって野郎の裸体だけを見せられたら多少嫌悪感はあるから
それに似ているのかもしれん
なろうじゃなくても当てはまる定期
抽象概念化するほどなろう特有の話にならない
3歳の心理というより人間の根元的欲求だから大衆ドラマは必然その傾向強いし、そういう欲望ベースで人目を気にせず書くタイプは筆が早いってのもある
特にどんぐりの背比べであるなろうでは筆が早い奴が勝つから欲望ベースっぽいのに偏る
つーか凡人だと人目気にせず欲望晒せる奴以外はどっかでエタる
ダンテの神曲なんか内容は思いっきり追放型なろうで、しかも作者が主人公。
信仰や規範を効率よく伝えるために作られた神話・伝承とかは読者の反応を追求して構築されるけど、自己表現としての創作はなろうっぽくなるのが普通。人間が考えてることを素直に書いたらそりゃあクソみたいな妄想になるのよ
これをダサい・キモいと評価されるようになった結果としてそこが誤魔化されるようになっただけだし、これをキモいと思うのは神話寄りのロジックである少年漫画を創作のスタンダードだと思ってるから
神曲がなろうは草
人間はあかちゃんで、あかちゃんはなろうで、なろうは人間のはじまりだった?!