ダイの大冒険が流行らない理由

1: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:06:08.31 ID:YICOvmAV0
ダイがほとんど修行もせずに最強なただの血族エリートで
性格的にもただのガキで魅力が無い
性格的にもただのガキで魅力が無い
2: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:07:03.36 ID:t/QlId/c0
そんな長い理由はいらない
見んでもわかるつまらなそう←これ
見んでもわかるつまらなそう←これ
3: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:07:09.17 ID:YICOvmAV0
そう考えると炭治郎ってすごいな
4: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:07:54.98 ID:Gd8KToyYa
古くさい
5: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:08:51.02 ID:8dMxXkrE0
懐古趣味狙い
6: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:08:54.20 ID:L7wVH7cz0
主人公はポップ定期
7: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:08:58.81 ID:R1dmitrH0
曲とかBGMの雰囲気作りが
8: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:09:15.66 ID:YICOvmAV0
でもレオナはかわいい
9: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:09:31.28 ID:R1dmitrH0
東京リベンジャーズの人気見るとやっぱOP EDは重要やな
10: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:09:57.85 ID:f9UC0VHR0
古くてダサくて観ているジジイがうるさい
11: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:10:36.09 ID:+nfH/oVz0
ニチアサとか見いひんからちょっと絵柄がキツかったんやわ
金かかってなさそうやった
金かかってなさそうやった
12: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:10:56.99 ID:yChKoT330
見てないけど竈のやつと単純な出来でどっちが上なんだろうな
時代が違うから最近の方が出来がいいのはあるやろけど
時代が違うから最近の方が出来がいいのはあるやろけど
13: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:11:26.03 ID:lXySlhi1d
そもそも面白くないし
14: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:12:08.48 ID:YIYqCvlKd
おっさんの懐古なだけやろ
15: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:12:36.88 ID:7+xaL+wv0
なんか急に空飛べるようになってた
16: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:12:50.42 ID:R1dmitrH0
序盤はどっちも微妙やったで鬼滅もダイ大も
曲の差がかなりあったけど
曲の差がかなりあったけど
17: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:13:31.90 ID:Lbkcva5o0
ドラクエがそこまで若い奴に人気無いからちゃうの
18: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:13:34.57 ID:Lpg2h+eZ0
キッズに人気って話はどこいったんや
20: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:14:00.02 ID:JqjUx4oH0
いや流行ってるやろ子供にも人気みたいやし大成功リメイクやろ
31: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:16:29.46 ID:zop91WBEa
>>20
いやキッズ人気っていうけど中高生には全然人気ないそ
小学生の間ではワイらの時代で言うデジモン位の人気があるだけやし成功とは言い難い
いやキッズ人気っていうけど中高生には全然人気ないそ
小学生の間ではワイらの時代で言うデジモン位の人気があるだけやし成功とは言い難い
21: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:14:00.23 ID:FD/RkLg20
昔はやったんやし十分やろ
22: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:14:07.41 ID:YICOvmAV0
確かにあのタラタラっとしたOP曲
大冒険ではないわな
大冒険ではないわな
23: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:14:28.07 ID:L7wVH7cz0
OPにチェスのやつがおるってことは打ち切りはなさそうやんな
24: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:14:48.43 ID:08fVyL/qM
武術大会終わってからおもろなるから
まあ見とけ
まあ見とけ
26: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:15:54.16 ID:k0l+bDag0
op曲だな
27: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:16:05.55 ID:sqG2RnmEa
リアルタイムでダイ大の漫画読んでいないと今更リメイクしてもピンと来ないし
29: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:16:22.67 ID:jH/rv4HG0
結構修行しとらんか?
32: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:18:37.73 ID:R1dmitrH0
アベマとかで放送あるとナルトとかよりかはコメ多くて賑わってるけどな
33: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:18:58.85 ID:7vxWTXA+a
絵柄変えりゃ良かったのに
35: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:19:50.56 ID:Yy9+391z0
マァムほど泣かしたい女はそうそうおらんわ
フレイザードには頑張って欲しかった
フレイザードには頑張って欲しかった
36: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:20:31.15 ID:LPjHAwHe0
興味ない←キッズ
楽しみ!大好き!←ジジイ
古い!ダサい!見てるのジジイだけ!←ジジイなりかけ
ぶっちゃけこれだよな?
楽しみ!大好き!←ジジイ
古い!ダサい!見てるのジジイだけ!←ジジイなりかけ
ぶっちゃけこれだよな?
37: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:21:26.21 ID:YICOvmAV0
バランってあんなメンヘラだったっけ
38: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:21:56.29 ID:AcTddGkba
ウォークで1ヶ月もコラボしたんやぞ
ウォーク民は全員見てるやろ
ウォーク民は全員見てるやろ
39: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:22:45.62 ID:ZTX7U5t9M
ちょっと見たがドラクエのBGM一切使ってないやんけ
40: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:22:57.64 ID:WOzIaovs0
30年前に流行ったやん
41: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:23:53.70 ID:nvHXuR8m0
絵が不安定
45: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:27:19.91 ID:jzzIbcAW0
ワイ原作知らんけどアニメはバランの話あたりからめっちゃおもろいと思った
48: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:28:51.03 ID:sd2Hedsta
信者のおっさんがヒロアカとか叩いてそうだから
50: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:31:38.21 ID:vjbg48brM
古いとしか言えんわ
51: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:32:32.85 ID:ogjzQVz50
原作はすっと読めるけど掲載当時から5番手以下の漫画やろ
黄金期の評価に引っ張られてる感はある
黄金期の評価に引っ張られてる感はある
52: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:32:59.74 ID:hENCwrMT0
剣や魔法でモンスター倒すアニメなんてありふれてるやん
55: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:38:44.56 ID:ePdbJA0t0
今ジャンプラで読んでるけどバーン顔出ししてるところでまだ半分くらいなのビックリしたわ
もっと終盤に詰め込まれてるイメージだった
もっと終盤に詰め込まれてるイメージだった
57: 名無しの読者さん 2021/06/03(木) 01:40:25.65 ID:xI2NAkYE0
ゲームのドラクエ人気がピークだった時代の漫画だし
それから30年経ってるのに流行る要素がむしろどこにあるのか
それから30年経ってるのに流行る要素がむしろどこにあるのか
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622649968/
懐古おじさんはこのOPで見てましたからね↓
ディスカッション
コメント一覧
時代に合ってないのでは?
これに限らず、リメイクって本当に需要あるのか疑問なんだけど
内容が焼き増しなら新規ファンは獲得しにくいだろうし
改変したらしたで従来ファンは離れるだろうし
結構難しくないか?
そもそもその各作品がかつて現行リアタイで一番旬だった時ですら駄目だったものを
ン十年経ってどう甘めに見ても当時から人材も予算も大して進歩してねえ今のアニメ業界の連中にやらせただけで劇的に良くなるわけなえだろって客観的な視点が完全に度外視されてるのが失笑物
このリバイバル商法という懐古を騙して金せびろうというスタイルそのものが、アニメ業界と言うかオタク業界どころか昨今のコンテンツ業界全般の自己評価や内輪だけの評判の異常な高さとそれに全く比例せずむしろ反比例すらしてるような客観的絶対的評価の低さが目に見えてわかりやすく指標化された好例だと思う
そもさん、最初のアニメが打ち切られたのは、べつに視聴率や売上が悪かったからじゃなくてバラエティ枠を作るために「番組枠再編成」をおこなってスポンサーや制作会社の断りなく潰したというTBSの畜生行為にあったわけで……
最近でもシンカリオンやゾイドワイルドが潰されたのでこの畜生行為は今でも残っているみたいねえ。まあこっちは五輪が迫ってたからという事情もあったからだけど、コナンやドラえもんみたいに番組枠移動みたいな代替案やBS局に移動とかもできたと思うんだよなあ。
ちなみにTBS再編成は大爆死で大失敗、最後まで生き残ったのは「東京フレンドパーク」・・・後者もコロナでぶっ飛んだので、もうTBSの再編はある意味放送局の死亡フラグか逆神かなにかじゃないかなと。
バラン戦は作画も良かったし、ポップ回りは普通に泣いちゃったよ。
ギガブレイクのCGエフェクトは間違いなく現代までのCG技術の進歩によるものだし、2D3Dまわりの技術(ドラクエのバトルロード関連から進化してきたのかな?)が発展してて、空中戦はそれで描かれているのが良い感じだった。
おっさん的には嬉しかったから当時好きだった人にはそこだけでも見て欲しいなぁ。
グルグルもそうだけど、当時完結しなかったものが改めて最後まで描かれるのは嬉しいよ。今ならお金も落とせるしね。
流行ってるかは知らんけど見てて面白いし出来も凄い
東映かなり頑張ってるわ
作画良い回と作画超良い回しかない
マンガを何周も読んで頭に入ってるからなぁ。
尺の都合でカットされてたりすると気がついちゃったりするのであえて見なかった。
コメ欄的には従来のファンは概ね好意的なのかな?
今時の子にはちょっと刺さらない感じかな
めちゃバラン戦が良くできてた。
この頃ってJUMPの黄金期の絶頂時代だから周りがバケモノだらけだったな。
フリーザ編のドラゴンボールの時代でスーパーサイヤ人になる前位がバラン編だった。
この位やっても読者アンケートの二位とからしい。