なろうは努力や苦難がないってよく言われるけど、そもそも努力や苦難を乗り越えるのが美徳やったりそういう物語が高尚やとされる方がおかしいねん

238: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:05:14.82 ID:mPjTkI2F0
そもそも努力や苦難を乗り越えるのが美徳やったりそういう物語が高尚やとされる方がおかしいねん
最初から幸福で何もしんどいことない方がいいに決まっとるやんな
最初から幸福で何もしんどいことない方がいいに決まっとるやんな
243: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:05:45.14 ID:MIqS++hmM
>>238
頭悪そう
頭悪そう
256: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:06:56.11 ID:mPjTkI2F0
>>243
すまんワイ頭ええねん
すまんワイ頭ええねん
278: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:09:18.63 ID:MIqS++hmM
>>256
頭いいなら現実から逃避する必要ないよね
その賢さで現実も楽しく生きられるはずだから
頭いいなら現実から逃避する必要ないよね
その賢さで現実も楽しく生きられるはずだから
293: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:10:56.31 ID:FGMtrHdKd
>>278
現実逃避なんだーとかいってるやつがフィクションで普段から現実逃避してると自白してるよね
現実逃避なんだーとかいってるやつがフィクションで普段から現実逃避してると自白してるよね
294: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:11:01.17 ID:mPjTkI2F0
>>278
自分が頭良いって言ったのも現実逃避やねん
ごめんな
自分が頭良いって言ったのも現実逃避やねん
ごめんな
295: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:11:06.29 ID:CCSZ0HQuM
>>278
現実が楽しいものだと思ってる時点でクソバカそう
現実が楽しいものだと思ってる時点でクソバカそう
304: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:11:51.88 ID:MIqS++hmM
>>295
いやそういう話はしてない
頭悪そう
いやそういう話はしてない
頭悪そう
314: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:12:22.51 ID:l6kCDpiNa
>>295
現実を楽しいものにできるって言ってるんだぞ
現実が辛いだけのやつは楽しくできる能力がないんや
現実を楽しいものにできるって言ってるんだぞ
現実が辛いだけのやつは楽しくできる能力がないんや
329: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:14:03.28 ID:CCSZ0HQuM
>>314
頭が良ければ楽しく出来るってロジックがまず意味不明やん
むしろ自分1人の限界を知って無力感しか残らんと思うけど
頭が良ければ楽しく出来るってロジックがまず意味不明やん
むしろ自分1人の限界を知って無力感しか残らんと思うけど
355: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:17:05.27 ID:l6kCDpiNa
>>329
楽しいことを見つける能力がないって話や
君にとって楽しくないことも人によっては楽しい事なんやで
楽しいことを見つける能力がないって話や
君にとって楽しくないことも人によっては楽しい事なんやで
371: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:18:35.72 ID:ZA9foa0cp
>>355
この楽しいことを見つける能力ってのは極めて大事やね
残念なことになんJ民にもっとも欠落してるものの一つやと思うけど
この楽しいことを見つける能力ってのは極めて大事やね
残念なことになんJ民にもっとも欠落してるものの一つやと思うけど
373: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:18:56.75 ID:CCSZ0HQuM
>>355
それってむしろバカの特権やろ?
頭がいいと楽しいこと見つけられることを証明出来てる?
それってむしろバカの特権やろ?
頭がいいと楽しいこと見つけられることを証明出来てる?
433: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:25:13.86 ID:l6kCDpiNa
>>373
頭良くなきゃできないことではないかもな
でも頭良ければより自分の楽しいと思えることを実現できる機会は増えるぞ
イーロンマスクだって自分の好きなことやるためにスペースX作ったわけやしな
頭良くなきゃできないことではないかもな
でも頭良ければより自分の楽しいと思えることを実現できる機会は増えるぞ
イーロンマスクだって自分の好きなことやるためにスペースX作ったわけやしな
318: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:12:55.77 ID:xrllPGXjd
>>295
このレス悲しすぎるやろ
このレス悲しすぎるやろ
328: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:13:56.11 ID:bv3GQ6jnp
>>295
もうお前の勝ちでええよ
ネットでくらい勝ちを知りたいよな
もうお前の勝ちでええよ
ネットでくらい勝ちを知りたいよな
335: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:14:30.12 ID:t5vn/7Tq0
>>295
カッケェ
カッケェ
342: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:15:01.32 ID:8jalavmSa
>>295
人生も少しは楽しいもんやで
人生も少しは楽しいもんやで
358: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:17:07.40 ID:Aoddacs7d
>>295
悲しいなぁ..��
悲しいなぁ..��
315: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:12:30.87 ID:8LXtNtjmd
>>278
1,2年前の追放モノの流行り作ったやつが出た辺りの日刊ランキングスレでも見てどうぞ
1,2年前の追放モノの流行り作ったやつが出た辺りの日刊ランキングスレでも見てどうぞ
261: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:07:35.66 ID:HfOXzzNi0
>>238
それで何を描くかということでしかないやろ
起伏のない日常じゃそれこそ作者に技量と確固たるテーマがないと何も描けないで
それで何を描くかということでしかないやろ
起伏のない日常じゃそれこそ作者に技量と確固たるテーマがないと何も描けないで
272: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:08:42.80 ID:MoeqylrCr
>>261
今やってるスライム倒してってやつとかほんま虚無やもんな
今やってるスライム倒してってやつとかほんま虚無やもんな
288: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:10:19.79 ID:cVUM3rUZa
>>261
けいおんとか売れたしようはストレスフリーで見たいんやろ
けいおんとか売れたしようはストレスフリーで見たいんやろ
296: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:11:15.88 ID:HfOXzzNi0
>>288
ストレスフリーでかつ面白い作品が難しい言うてんねん
ストレスフリーでかつ面白い作品が難しい言うてんねん
323: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:13:23.45 ID:cVUM3rUZa
>>296
けいおんも別におもしろくはないやん
けいおんも別におもしろくはないやん
345: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:15:23.96 ID:l6kCDpiNa
>>323
漫画はともかくアニメは面白かったぞ
ちゃんと卒業に向かっていく様が描かれてたからな
全員同じ大学とか限りなく緩々だったが
漫画はともかくアニメは面白かったぞ
ちゃんと卒業に向かっていく様が描かれてたからな
全員同じ大学とか限りなく緩々だったが
299: 名無しの読者さん 2021/05/13(木) 12:11:20.12 ID:l6kCDpiNa
>>238
普通の人は苦難を乗り越えるヒーローヒロインに共感したり憧れを抱くもんなんや
なんの苦労もなしに成功なんて出来ないって理解してるからな
普通の人は苦難を乗り越えるヒーローヒロインに共感したり憧れを抱くもんなんや
なんの苦労もなしに成功なんて出来ないって理解してるからな
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620872820/
まぁ国ガチャ家ガチャ遺伝子ガチャのアドバンテージは大きいですからね。
ディスカッション
コメント一覧
リア充はみんな馬鹿って事はねぇと思うゾ
主人公に苦難があってもそれを乗り越えて勝てばカタルシスになるし、俺tueeeで圧倒してもそれはそれで気持ちいい
創作物としてはどちらもアリだからこの部分に関しては批判も擁護も的外れだと思う
それはそれとしてけいおんは漫画も面白いだろいい加減にしろ
その論は一理あるけど
同時にじゃあ物事を自身にとって快不快だけで分けて一度でも不快を自身に与えた者には陰湿で残虐で過剰な私的制裁を一族郎党のたうち回って苦しんで死ぬまで執拗にし続けるメンタリティが自身にとって快に属する側のコミュニティの中で賞賛され続ける歪な構造がまかり通ってることの幼稚さにも気づいた方がいいよ
すごい早口で言ってそう…
称賛され続けるって、別にそのコミュニティの内輪で楽しんでるだけで終わりじゃない?
まかり通るも何も、そりゃ君の定義するような人達がいて、君が言うようなコミュニティを作ってるなら、その中で共感し合うのは当然でしょ
それ結局その人達がその人達の中で共感することさえ禁止してるのと何が違うん?
>最初から幸福で何もしんどいことない方がいいに決まっとるやんな
だから神様に贔屓されるのは当然だし、主人公が俺SUGEEするための世界が用意されるのは当然だし、周囲の人間が頭悪くなって太鼓持ちと化して女は股開くのが当然?
だったら『幸福』の定義スゲーな。
それが本当の意味で幸福か?って言われると違うよなって気もする
確かに嫌なことなんてない方がいいと思うのは心理的にそうだけど、苦難を味わったことなのない(もしくは意図的に避けてきた)人間性なんかたかが知れてるんよな
未来と上を見続けて進み続ける姿勢にこそ、幸福が宿る
俺は少年漫画がそういうことを教えてくれるから大好きだ
なろうの一番ダメなところはスティール氏のいう「真の失敗」にどっぷりつかってるとこ
所詮は架空の話だからよくこんな頭の悪い事を思いつくってなる方が面白い
なろうの世界が現実になったらそりゃ嫌だわぁ
中○共産党、売電、ボソッ。
主人公がゆるゆるな世界で甘やかされる話が好きです!と開き直ればいいのに美徳がなんだの気持ち悪い自己弁護するヤツいるよな……
前も「力があれば人助けをしたいという善性をなろう読者は持ってる」みたいな事を言ってたヤツいたよね。
普通にただ単にああいう作品を面白いと思う感性を持ってると認めるのが恥ずかしいのかねえ。
別にポルノが好きならポルノが好きでええやんね
むしろポルノをポルノじゃない文学だって顔真っ赤にして言い張る姿こそが見苦しい
そういう所がまさに2000年代の意識高い系オタクの精神的傾向の最たるものである「自分が好きなものは他の凡百のものと違って高品質かつ高レベル故に万人に等しく評価されてしかるべきである」という指向との一致が明白で
今のなろうの土壌の根源はこの頃にあるんだと改めて実感するわ
開き直ってるのにそれでも指摘してくる奴がいるから反論してるって趣旨なのでは?
開き直ってたらそもそも●●はなろうじゃないとか××はマシとか言わねえよw
なろうの場合は主人公に苦難を与えないで、脇役とかに苦難を与えて救う感じだわな。
そこを巧く描けると、主人公の俺Tsueeee! と、脇役のカタルシスが両方そなわり最強に見える。
のかも知れんなぁ。
苦労せず力比べで1位になって御供の動物を増やして、
敵地に乗り込みあっさり勝って凱旋。(3歳児向け)
ライバルと競い合い和解して協力、より困難な敵と対決。
(ジュブナイル)
テキトーに暮らしてたら女が寄ってきて契っては投げ。
(おっさん向け)
目的忘れて苦労苦難してたら本末転倒なんだけどな。判子廃止とか英断やん。
でも、たぶん、脇役をきちんと書けるならなろう系とはいわれてないのでは?
脇役をきちんとかけば書くほど、主人公が俺とはならずに、主人公もまた一人の登場人物というポジションに収まっていく傾向になると思う
創作キャラの世界に、オリ主である俺を降臨させたいってのがなろう系って気がするので、結局、創作キャラである脇役が輝けばオリジナル主人公である自分はその分影に埋もれてしまう、または、オリ主がオリ主であるまま活躍させるには無理がでてくるので、主人公の言動が一般の創作キャラ的なヒーロー役と化してくるかの二通りになるかなと
オバーロードを少しだけ読んだことあるけど、オリ主である主人公と創作キャラである脇役を両方立たせるために、不自然なまでに脇役と主人公のパワーバランスを主人公寄りに優遇してしまってる印象をうけた
最終的に脇役がどんなに活躍しても、主人公には絶対敵わないという感じで、普通そこまで脇役が活躍したら主人公に対しても物語に対してなにかしら影響を与えるだろって場面でも、不自然に蹂躙されていって、アリンコの巣に水流す主人公って風刺絵が確かに的確だなって思う
ゲームみたいに主人公は主人公でかつ自分、脇役は脇役とはならないのが小説の世界かなと
魅せ方による
困難は必要でもなければ美徳でもないかもしれない
けど、工夫も協力もなく一人で淡々とチートで敵を倒し
wiki知識披露してデメリットなく物事を解決すると
物語の起伏がなくなっちゃって…
どの道読者の心に響かなきゃ意味無いで