
1: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:13:21.590 ID:p2B++Pa+0
①「小説家になろう」に投稿される小説や物語
②「小説家になろう」に頻繁に投稿される、異世界転生を中心とした小説や物語
2: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:13:59.819 ID:tI7pK5aj0
2の意味でバカにされながら言われてるイメージ
3: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:14:18.271 ID:JBNSKVIi0
2だと思ってるけど1でも間違ってはないのでは?はいぃ
4: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:15:01.125 ID:p2B++Pa+0
じゃあ別に「小説家になろう」に投稿しても、異世界転生ものじゃなければ、“なろう系作家”ではないってこと?
9: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:18:02.780 ID:EVi6tFWx0
>>4
逆に小説家になろうに投稿してなくても内容がそれっぽかったらなろう系になる
5: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:15:19.380 ID:qhT2NNeN0
2は異世界転生なろう系って言われてるよ
6: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:15:37.005 ID:dHn/TXDhM
二郎系みたいな感じ?
7: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:16:28.850 ID:p2B++Pa+0
>>6
それは違うと思うけど…
家系っていうのも謎だよね
21: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:21:51.473 ID:EVi6tFWx0
>>7
二郎系はラーメン二郎にインスパイアされたラーメンのこと
家系も同じく元が吉村家
なろう系も小説家になろうにありそうな作品ならなろう系と呼ばれる
23: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:22:47.979 ID:p2B++Pa+0
>>21
初めて知った。家系ってそういうことだったのか
8: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:17:52.082 ID:dcPdOSur0
本来は1だけどバカにする意味を込めて2で使われたのが広まって2が勝ってしまったってイメージ
10: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:18:10.873 ID:7/42t3X70
なろう系の話してたからオーバーロードって言ったら
それはなろう系じゃないって言われてもう訳が分からなくなったわ
14: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:19:11.768 ID:p2B++Pa+0
>>10
オーバーロードはわからんけどリゼロとかはなろう系かな?
11: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:18:25.597 ID:p2B++Pa+0
小説書きたいんだけど、異世界転生ものは書きたくないんだよね。でも書かないとウケないのかな
15: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:19:29.559 ID:cX1b1IVjM
>>11
異世界転生ものじゃないと「なろう」には投稿できないだろ
17: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:20:16.564 ID:p2B++Pa+0
>>15
そうなの?知らなかった
12: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:18:53.537 ID:iWBT2E+ea
最近は異世界転生ものじゃない作品で「小説家になろう発のラブコメ!」とか銘打ってる作品もちょいちょいあるよ
13: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:19:01.559 ID:lMgoiMEGd
両方だが
16: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:19:43.433 ID:tI7pK5aj0
辺境の老騎士みたいにちゃんと評価されて漫画版も出てるのはあるよ
20: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:21:12.607 ID:p2B++Pa+0
>>16
実力ある人はどこでも評価されるよね。
あとラノベと小説の違いがわからん
18: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:20:24.213 ID:VlNzuorK0
前者だと「君の膵臓をたべたい」がなろう系ってことになるけど
19: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:21:03.983 ID:lrSAhJna0
オーバーロードはなろうだろ
なろう系じゃない
22: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:22:33.707 ID:20DuY0bB0
本来①なんだろうけど最近は②の意味で使われることが多いね
24: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:22:56.460 ID:Qv89RFnO0
なろう作家となろう系作家的な違いになるのかな
25: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:22:57.374 ID:Lg9TH6RD0
なろうに投稿されたかどうかは関係なしに、つまらない転生とか異世界ファンタジーひっくるめた蔑称だと思ってた
26: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:23:06.098 ID:cX1b1IVjM
十二国記も「なろう系」
27: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:23:58.271 ID:p2B++Pa+0
最近はネット媒体を利用した方がチャンスも多いかなーなんて思ったけど、なろうは止めといた方がいいかな
29: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:25:24.044 ID:gQ9FwyXT0
>>27
なろうに投稿しているけど
PVやブクマ気にしている余裕?ない
34: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:27:33.300 ID:p2B++Pa+0
>>29
それは忙しくてっていうこと?
41: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:32:46.446 ID:gQ9FwyXT0
>>34
書くことで精一杯
79: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 02:34:04.739 ID:gQ9FwyXT0
>>41
だけど
実際に小説を書いてみると
書くことに精いっぱいで
あれこれマーケティング、分析
している余裕ないわ
32: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:26:48.240 ID:cX1b1IVjM
>>27
「なろう」だと細かいルールがいろいろあるよ
主人公はハーレム状態じゃなきゃいけないとか
女キャラが主人公以外の男と親密にしてはいけないとか
28: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:25:20.060 ID:Lg9TH6RD0
なろうは数が多すぎて流行に乗った内容じゃないとそもそも埋もれる
いくら面白くても誰にも見られないぞ
30: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:25:57.232 ID:Lg9TH6RD0
本当は編集者だの出版社だのが、「これは面白くないし見るほどの価値はない」って排除してる層のが全部見られる状態になってるわけだからな
多すぎる
64: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:24:05.603 ID:r544Q+hv0
>>30
編集や出版社がろくに選別できないから流行ったってことだな
65: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:25:05.751 ID:yN+c2jSb0
>>64
kwsk
67: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:27:55.301 ID:r544Q+hv0
>>65
書籍化・漫画化されてる数見れば自明じゃないの
あまり被ってない青年誌路線や文芸と少年漫画や児童書の中間層がまるっとなろう系みたいな
68: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:28:48.926 ID:yN+c2jSb0
>>67
>>64に聞きたい事とかなり外れてる・・・
69: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:30:54.896 ID:yN+c2jSb0
>>67
選別出来てないのに流行ったの?
流行った理由は?
33: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:27:03.637 ID:iWBT2E+ea
いまちょいと見てきたら現実世界の恋愛ジャンルも「もう遅い」系に侵食されてるのな
38: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:30:01.788 ID:Lg9TH6RD0
>>33
「バカにしてきた他人を見返したい」っていう感情が最悪の状態で出てるんだよな
努力して追い抜くなら熱いけど、今のはもっと陰湿
35: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:28:01.132 ID:jYuW+krN0
どっちの意味でもない
36: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:28:57.006 ID:p2B++Pa+0
“小説家になろう”ってよりも“ラノベ作家になろう”って感じか…
37: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:29:43.157 ID:jeF/pJOBd
まあただの蔑称だからね
あんまり気にしてもムダ
39: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:30:32.400 ID:CLXZt6n5F
きらら系にひなこのーとは含まれるかどうかみたいなことだよな
40: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:32:25.971 ID:p2B++Pa+0
異世界転生ってオタクの願望だよね
42: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:33:08.176 ID:cX1b1IVjM
>>40
ターゲット層が非常に明確なマーケティングだよな
46: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:35:28.879 ID:p2B++Pa+0
>>42
読んでもらうためなら一番の選択かもしれないけど、オタクに媚びた美少女ハーレム異世界転生俺つえー小説は書きたくないよ
43: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:33:28.288 ID:Lg9TH6RD0
>>40
誰しもファンタジー世界で生きていくことを夢見るなんてあるだろうけど、最近のはそういう夢とはまた違うわ
気色悪いのばっか
49: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:36:56.993 ID:cX1b1IVjM
>>43
そりゃ非モテ独身中年男性がターゲットだから
若くてイケメンでチート能力使いでモテモテでハーレムで
って自分とは正反対の願望をバーチャルで叶えて没入させるためにそうなってる
「見返す」とかジメジメした内容があるのも同様の理由
66: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:25:29.061 ID:r544Q+hv0
>>49
こういう男向けしか見てない人って何と戦ってるのだろうか
45: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:33:59.687 ID:ZdY22BGc0
>>40
オタクにとって都合のいい物語を書いたらオタクにウケた
44: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:33:45.464 ID:iWBT2E+ea
小説に限らず創作物なんて創造主の願望が多かれ少なかれ入り込むもんだろう
そこを否定しても何も始まらないぞ
50: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:37:22.575 ID:p2B++Pa+0
>>44
それは確かにね。
47: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:35:36.845 ID:Lg9TH6RD0
まあ俺が時代についてけてないだけかもしれないけどな
嘗ては小説も軟弱な若者の娯楽だったんだし
48: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:35:56.566 ID:ZvaYstMF0
今のなろうの恋愛ジャンルで一番やべーのが
俺は神なろう作家だからアニメも映画も大ヒットだし彼女も大人気声優がどうとかみたいな
妄想のやべーところを集めたようなタイトルで中身も何のひねりもなくその妄想が垂れ流されてて
それに評価が付いて日刊5位以内に入ってること
52: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:40:13.553 ID:p2B++Pa+0
エヴァの監督とか見てるとオタク相手にするのも大変だな~って思います
54: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:43:31.903 ID:yN+c2jSb0
1.有能が始める
2.それなりのヤツが盛り上げる
3.無能が終わらせる
1.と2.の間にもうちょっとありそうだけどな
56: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:45:58.317 ID:p2B++Pa+0
>>54 これ?
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
57: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:49:34.546 ID:yN+c2jSb0
>>56
凡人って言っても
凡人の中でも能力の高い凡人かな
58: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:50:53.711 ID:yN+c2jSb0
1.能力の高い奴らが初めて
2.それなりの能力のヤツが集まって
3.凡人が維持して
4.無能が終わらせる
かな?
59: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:53:38.176 ID:92uvMDPz0
最近はコミュニティが大きくなってきたあたりでプロや資本持った企業が割り込んで来るパターン増えてる気がする
60: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:55:21.831 ID:yN+c2jSb0
>>59
思いの外悪くない人たちも居るけど
無能が送れて参戦してる感じが強いかな?
61: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 00:56:37.260 ID:yN+c2jSb0
イナゴだけは遠慮したい
62: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:00:17.118 ID:s4fqzhNK0
きらら作家ときらら系作家みたいなものか
63: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:16:36.542 ID:JNOTt6W40
リゼロ以降の異世界転生全般なろう系のイメージだわ
70: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:31:54.816 ID:r544Q+hv0
感性で選別できないからPVやポイントで判断したものを商業化した結果でしょ?
71: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:32:45.220 ID:yN+c2jSb0
>>70
流行ったの?
72: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:33:40.427 ID:r544Q+hv0
これだけ漫画化書籍化増えてるのに流行ってないというのは難しいのでは?
73: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:34:04.086 ID:yN+c2jSb0
74: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:42:31.882 ID:r544Q+hv0
当たり前の話だけどこういうのを読むべきより
これが面白いの方がエンタメは強いってだけじゃないの
映画(実写)や文芸の衰退もこの傾向あるしな
75: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:43:17.996 ID:yN+c2jSb0
>>74
本当にくっそドウしようも無い物を流行らせるヤツって
正直恐ろしく凄い
76: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:47:02.411 ID:r544Q+hv0
コンテクストが細分化してるからな
ジャンル意識が弱い旧世代は従来の基準で弾くことしかできないってのが正直な感想
どこからがSFか?とかハイファンローファンとか
権威しか見てない層の発言力意識しちゃうとゴミしか残らないのが肝だね
78: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:48:48.314 ID:yN+c2jSb0
>>76
「なろう」ってだけで馬鹿にしてるのが居たりしてな・・・
言葉を換えても良いけど
77: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 01:48:13.006 ID:acalUxx10
1だとなろう小説になると思う
80: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 02:52:25.617 ID:omCgQe0d0
なろうたまに読むけど本にするときに編集とかつかないの?誤字脱字とかそのまんまでめちゃ気になるんだけど
81: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 02:58:43.317 ID:yN+c2jSb0
>>80
わからんけど
例えば?
いくつか
82: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 03:04:39.974 ID:omCgQe0d0
>>81
ぱっと思い出すのは私の推しは悪役令嬢ってやつあれは自費出版なのかね
83: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 03:05:55.141 ID:yN+c2jSb0
>>82
それだけ言われてもわからん
86: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 03:09:36.683 ID:x5RSOgO70
>>80
PV稼いでる奴らを吟味もしないで手当たり次第引っ張ってくるような会社の人間が
まともに編集の仕事をすると思う方が間違ってるぞ
87: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 03:10:59.057 ID:omCgQe0d0
>>86
なるほど
84: 名無しの読者さん 2021/06/09(水) 03:07:14.857 ID:r544Q+hv0
出版社や編集が校正校閲をろくにやってないみたいな話は散見するね
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623165201/

1から2にシフトしたのを察して出版社側からは言わなくなったイメージです。
ディスカッション
コメント一覧
3、両方の条件を満たすもののみをなろう系と呼ぶ
俺はこれだね
文脈によってどちらの意味でも使われる(あるいは更に違う意味で使われる事もある)がもっとも過不足のない答えだと思う。どちらかの意味に決定したとしてもそれ以外の意味で使っている人間が一定数いる以上、それは意味のない決定だわ。
「意識高い」と「意識高い系」、
この差とほぼ同じかな。
まあ意識としては低いんだけど。
そろそろ「アニメ原作者になろう」に
改称してもいい頃合いかと。
・安易なハーレム
・安易なチート
・流行を形だけ真似た劣化コピー
・文章が下手
・過剰なご都合主義展開(主人公にとって都合が悪いものも含めて)
・致命的な設定ミスや矛盾がある
・ファンタジー世界や異世界、とにかく現実世界とはかけ離れた中世ヨーロッパ風世界が舞台
・小説家になろうに掲載されている
・読んで安っぽい感動しか得られない
等々の要素を総合的に判断して使ってる。
①の意味で使ってるの見たことないわ
スレ内でも言われてるけど膵臓や老騎士はなろう系とはとても呼べないし呼ばれないでしょ
文脈で言及されていないためどちらを指すか判別不能・・・定期
後者の意味で使われることが最近は多いけどそれだと昔ヒットした〇〇もなろう系だよね、あれもこれもなろう系だよねに繋がるから後者の意味では使われてほしくないな
とりあえずなろうの話をしているところにオバロや幼女戦記の名前が出てきたら「なろうじゃない」というレスをするのはアイサツみたいなもんで深い意味はないから真に受けなくてよろしい
個人的な感覚だけど、1は単に話題にあげる場合やパイオニアであると思うので
web小説を指して「系」をつける。
2はweb小説やそれに似た内容の小説を揶揄する場合、と思っている。