手塚治虫っていうほど漫画の神か?ことごとくテンプレの漫画しか描いてないやん
1: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:40:48.75
斬新さがない
6: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:43:29.63
テンプレを作った人だからな。そりゃそうなる
9: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:45:21.05
アフィられすぎて手垢塗れやんこのスレタイ
11: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:45:58.96
そりゃ元祖やもん
12: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:46:44.51
言うほどテンプレも作ってないよね
ブラックジャックやどろろや火の鳥に影響受けた漫画ってそんなに多くないし
ブラックジャックやどろろや火の鳥に影響受けた漫画ってそんなに多くないし
14: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:49:51.05
>>12
どろろはそもそも鬼太郎に嫉妬して出来たものや
どろろはそもそも鬼太郎に嫉妬して出来たものや
15: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:51:19.96
>>12
まず宮廷医学部卒の時点でずるいよな
まず宮廷医学部卒の時点でずるいよな
24: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:56:20.91
>>12
どろろはハガレンの元ネタやろ(適当)
どろろはハガレンの元ネタやろ(適当)
13: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:48:30.20
合う合わないとh別に最初にいろいろやったからこそレジェンドなんや
ビートルズと同じ
16: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:51:41.85
たぶん手塚治虫でこういうコマ割りの場面がある漫画を探してるんやが知らんか?見開きだったような気がする
17: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:52:25.48
>>16
なんか火の鳥であった気がする
なんか火の鳥であった気がする
25: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:56:27.20
>>16
火の鳥でいいはず
こち亀にも似たコマ割りの回があってカメダスに両方比較されてた
火の鳥でいいはず
こち亀にも似たコマ割りの回があってカメダスに両方比較されてた
31: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:01:41.24
>>25
火の鳥のどれや
火の鳥のどれや
33: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:02:48.03
>>16
火の鳥の宇宙編じゃね
火の鳥の宇宙編じゃね
18: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:53:28.42
あらゆるジャンルのテンプレ作ったから神なんだろ
19: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:53:40.68
アフィ臭やばすぎ
21: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:54:11.67
あと今のアニメーターの給料がくっそ安いのも手塚治虫に責任があるし
神は神でも邪神よ
神は神でも邪神よ
26: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:58:02.14
>>21
手塚死んで何年経ってんねん改善できん業界が悪いわ
28: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:59:42.93
23: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:55:51.62
0から1を生み出したら偉人なんよ
29: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 05:59:44.95
敵を倒すたびに弱くなるのすごくない?
30: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:00:01.67
どんどん弱くなる主人公っていうほどテンプレか
38: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:10:08.51
ワイはアドルフに告ぐとひだまりの樹で
40: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:12:32.50
後期の作画に手間かかっとるやつのが好き
普通に劇画もいけるやん
普通に劇画もいけるやん
41: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:12:44.50
手塚は戦後唯一の天才
36: 名無しの読者さん 2021/05/24(月) 06:08:22.50
こいつ神様とか偉そうだよな
火の鳥とBJとジャングル大帝とリボンとアトムとどろろと三つ目とかその他多数だけの一発屋のくせに
火の鳥とBJとジャングル大帝とリボンとアトムとどろろと三つ目とかその他多数だけの一発屋のくせに
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621802448/
7月2日から10月25日まで企画展開催やで
手塚マンガの“スター・システム”にスポット当てた企画展が手塚治虫記念館でhttps://t.co/9OeNbcVTtc pic.twitter.com/L6Dn88gJZp
— コミックナタリー (@comic_natalie) June 17, 2021
ディスカッション
コメント一覧
アセチレンランプほんま好き
同じ見た目のキャラクターが別人として出てくるシステムも最初見たとき感動したなぁ
月並みだけどヒョウタンツギ好き・・って書こうと思ったら、ちゃっかりポスターに入ってて嬉しい
誰がどう具体的に影響受けてるかとかじゃなくて、もっと単純な話商業連載漫画で長編ストーリーを最初に成立させたのが手塚
だから手塚以降で手塚から影響受けてない長編漫画家は存在しないって話になる
面白いかどうかよりもまずジャンルを作った奴なんだ
ぶっちゃけ主観的嗜好的な好き嫌い自体はあってしかるべきだしそれこそ好きにすればいいけど
マジでもネタでもまとめ元のスレ主みたいなことほざいてる時点で
客観的に見てそういった知識や認識自体が漫画ジャンルやそれを超えた娯楽コンテンツ自体にしたいしてないですって低能晒してる自白にしかならんレベルだからほっときゃいい
アトムハートは良かったね