相互評価クラスタでランキング取ろうとする書籍化作家はいないと思う
個人的にグループとかでランキング取ろうとする書籍化作家はいないと思う
リスクとリターンがあまりにも見合ってない
・漏洩しやすい
・出禁になる
・評判が底辺に
・上位ランキングには通用しない
・効果が長続きしない
・万が一書籍化できても(下駄の分)売れない……うん、ないわ(; ・`ω・´)
— 肥前文俊 ラノベ作家新刊発売中! (@hizen_sousaku) June 19, 2021
みんなの反応
昔なにかの本で、秘密がバレる最少人数はなんと3人!って言うのを読んだことがあります
— 肥前文俊 ラノベ作家新刊発売中! (@hizen_sousaku) June 19, 2021
それを疑われる人がいるってのが困りますよねー
— 肥前文俊 ラノベ作家新刊発売中! (@hizen_sousaku) June 20, 2021
>RT
普通に創作サロン系とかだと最終目的は書籍化して売れ続けることとかだろうからグループでテクニックを共有してランキングを取ろうみたいな正統派な活動をしている所はあるかなーと
外野は面白おかしくレッテル貼りするだろうけど文芸サークルに所属してる人は全員不正者とか言い出したら滑稽な https://t.co/Hw7du4w46i— ステスロス@創作&ゲーム&雑学収集 (@StelsRay) June 20, 2021
なるほど
相互評価クラスタについてだと今のなろうの評価の仕組みだとリスクだけ高くて価値が無いって仕組みさえ知ってればわかる感じですねー
ただなろうの相互クラスタについては過去に実在例があったので永遠に言われ続けそうではあり_(┐「ε:)_
※相互クラスタでランキング取れた時代— ステスロス@創作&ゲーム&雑学収集 (@StelsRay) June 20, 2021
まさに!
過去の相互クラスタについては確か漏洩からの説のフルコンボでしたね(≧∇≦)b
唯一違った点は当時の評価基準だとランキングで通用していた点くらいですね!
今じゃデメリットしかない!— ステスロス@創作&ゲーム&雑学収集 (@StelsRay) June 21, 2021
えっ、通用した時代があったんですか?(すっとぼけ)
ディスカッション
コメント一覧
恒久的に続けるんじゃなくて投稿直後に日間乗せるためのブーストでやってる印象
そっから先伸びるかどうかは作品次第ではある
あと、
〉出禁になる
なった人いたっけ…記憶にない
なろうって複垢はわりと真面目に取り締まってるっぽいしね。
相互評価があるにしても継続的に大きなポイントを動かし続けられるとは思えんよな
まあわずか数話で数千~数万ポイント入ってるのとかあるから、それだって十分有効で汚いやり口だとは思うけど
これよな、規約違反の複垢とかやってねーだけでクラスタ日間ブーストはやってるだこういうSNSに積極的な連中こそまさにさ
幼なじみ追放の流れは工作具合高かったやろ?
あれまるで読者に受けてなかったし
下手したら不正お目こぼしと引き換えに代金貰ってそうなほど黒いなろう運営やし
個人的とか保険をかけていて草
確かにクラスタとは違うかもしれんけど
この人のグループが出版社に仲間のなろう作家を売り込んでいるのは知られているけどな
そういうのや流行りモノを”性癖”のみで蹴散らしてランキング入りする時こそ”生”を実感できるのにな(狂戦士)
実際最近のなろう小説打ち切り多いから本当に読者から支持されてんのって思う
ランキングに載ってるのが嫌いって人もちらほら見かけるし
評判下がるっていうけどそもそも作家はみんな匿名だから評判の下がりようがなくない?
アカウント作り直せば転生できるから、よっぽど特徴的な文体でもない限りバレない気がするんだけど
自分はランキングやポイントは色んな趣味の人がいるからそこまで疑ってないけど
なんでもかんでも書籍化する出版社と編集者の能力の方を疑ってる
評判の下がりようについては
何年か前、不正ポイントで垢バンされた作者がカクヨムに押し寄せみたいなニュース読んだことあるよ
相互評価クラスタってランキング攻略法としてある程度は有用だと思う
少し前に初投稿で日間総合2位とった作者が
複垢相互クラスタやってましたって活動報告でポロリして炎上してアカウント削除になってた
真偽不明だけどその作者いわく複垢相互クラスタは書籍化作家に誘われてやっちゃってたらしい
書籍化できるか売れるかはともかく
ランキング打ち上げるだけなら複垢相互クラスタは有効だって証明されてた
何年か前の相互クラスタのライン流出から、
好きなノクタ作家が冤罪掛けられた騒ぎは未だに覚えてるわ
その騒ぎの直後に規約が変わったんだよな
ここ一年でも二桁に届く書籍化作家が垢BANされている事実
もちろんクラスタじゃなくて複垢が理由だけど書籍化作家が不正をしないとはまるで言えないでしょ
普通に考えて現役の書籍化作家が不正があるなんて言うわけないだろ
いないと思うって、現実として大勢いるしバレて追放されてるんですが
なろうカクヨム以外のサイトも誕生するなり流れてきて廃墟にするからタチが悪い
この肥前って作家、Twitterで呟きまくっているけど自分の作品について情報を流さないから「Twitterやっている暇あったら作品の解説を呟いてほしい。表紙を見て買ったがこれじゃなかった」と買った人に突っ込まれていたな。