ホラー小説は文学なのか!?

1: 名無しの読者さん 2018/12/15(土) 17:13:27.65 ID:iOoF5Kds
さあ、どっちだ!
17: 名無しの読者さん 2018/12/28(金) 02:35:13.99 ID:8Og4sFTm
>>1
文学に決まっとる!
文学に決まっとる!
2: 名無しの読者さん 2018/12/15(土) 19:08:20.88 ID:oCLf5eG4
「フランケンシュタイン」は文学
4: 名無しの読者さん 2018/12/16(日) 13:36:39.14 ID:wk0b/GTf
文学であってもいいが、ホラーはホラーとして流通する方がホラー的だろうな。
5: 名無しの読者さん 2018/12/16(日) 16:30:00.68 ID:CJU0pOia
たとえばポウの推理小説が多数のフォロワーを生み出して
ジャンルとして確立されたようなもので
だからといって「文学」ではない、とは言えない
ジャンルとして特殊な進化をたどったので正統からは異端とみなされるが
その場合、「正統」とはどういうものなのか?という疑問が生じる
いわゆる「文学」はわりとこの手の議論を回避して
自らの特権性を振りかざすようなところがある
ジャンルとして確立されたようなもので
だからといって「文学」ではない、とは言えない
ジャンルとして特殊な進化をたどったので正統からは異端とみなされるが
その場合、「正統」とはどういうものなのか?という疑問が生じる
いわゆる「文学」はわりとこの手の議論を回避して
自らの特権性を振りかざすようなところがある
7: 名無しの読者さん 2018/12/16(日) 19:22:53.87 ID:MNFjlePQ
英国怪奇小説は文学っぽい
8: 名無しの読者さん 2018/12/17(月) 05:22:50.65 ID:stqsci1q
シャイニングは文学
9: 名無しの読者さん 2018/12/19(水) 12:46:28.72 ID:1BN1sdV5
>>8
あるは文学
あるは文学
10: 名無しの読者さん 2018/12/19(水) 14:51:02.31 ID:lQuADtaw
ポー、ラヴクラフト、キング
この系譜
この系譜
16: 名無しの読者さん 2018/12/27(木) 17:28:49.43 ID:gp/rhiJ4
>>10
ビアスもいれてあげるべき
ビアスもいれてあげるべき
15: 名無しの読者さん 2018/12/20(木) 00:20:09.55 ID:Klteemqq
SF畑の作家が結構はいってたりナサニエル・ホーソーンとジュリアン・ホーソーン、スティーブン・キングとジョー・ヒルが親子でセットのように入ってたり
ラフカディオ・ハーンの「雪女」が入ってたりいろいろと面白いと思いました
ラフカディオ・ハーンの「雪女」が入ってたりいろいろと面白いと思いました
18: 名無しの読者さん 2018/12/30(日) 11:24:33.72 ID:GzMChEnc
ソラリスとか完全に文学だろ
19: 名無しの読者さん 2018/12/30(日) 11:25:38.99 ID:GzMChEnc
2001年宇宙への旅も文学
20: 名無しの読者さん 2018/12/30(日) 14:10:25.03 ID:DgKVTrSW
ロアルド・ダールが幽霊物語のアンソロジーを出しているが、その中の極めて短い短編「ハリー」の読後感は、正に文学的だな。
21: 名無しの読者さん 2019/01/08(火) 14:21:04.49 ID:LbYSbr12
江戸川乱歩の「パノラマ島奇譚」を読んでるけど、これはこれで
確かに文学だなという気がする。
確かに文学だなという気がする。
22: 名無しの読者さん 2019/01/09(水) 12:40:00.78 ID:28C0f+Q2
パノラマ島は谷崎「金色の死」が大元だしな
「金色の死」のさらに大元はポー「アルンハイムの地所」
「金色の死」のさらに大元はポー「アルンハイムの地所」
23: 名無しの読者さん 2019/01/09(水) 13:07:12.65 ID:dyfWp7Yf
ホラーの定義が曖昧すぎてな
幻想文学といえば当たり前のように文学だし
幻想文学といえば当たり前のように文学だし
24: 名無しの読者さん 2019/01/09(水) 13:32:08.93 ID:28C0f+Q2
一般的な意味合いでいいんじゃないの
「文学の究極は怪談である」なんて佐藤春夫の言葉もあるし
本当に佐藤春夫がいったかわからんみたいだが
「文学の究極は怪談である」なんて佐藤春夫の言葉もあるし
本当に佐藤春夫がいったかわからんみたいだが
27: 名無しの読者さん 2019/01/13(日) 09:21:49.96 ID:8TC79sjS
>>24
その線で言えば、能なんて、幽霊ばっかりでてくるから、究極の文学かも。
その線で言えば、能なんて、幽霊ばっかりでてくるから、究極の文学かも。
25: 名無しの読者さん 2019/01/09(水) 13:54:51.29 ID:dyfWp7Yf
怪奇小説がホラーにはいるならトドロフの幻想文学論序説のいうように立派な文学だろうね
みもふたもないけど、こういう文学論議って大体「もの(作品)による」としか言えないよね
みもふたもないけど、こういう文学論議って大体「もの(作品)による」としか言えないよね
26: 名無しの読者さん 2019/01/09(水) 23:19:34.24 ID:28C0f+Q2
怪奇小説とホラー小説ってなにが違うんだろうな
スティーヴン・キングがホラー小説、H・P・ラヴクラフトが怪奇小説ってイメージだから年代の差か?
とするとキングとラヴクラフトの間にいる作家はどうなるのか
フリッツ・ライバー、レイ・ブラッドベリ、リチャード・マシスン、レイ・ラッセル、シャーリィ・ジャクスン、ヒュー・B・ケイヴ、マンリイ・ウェイド・ウェルマンetc.と結構な数いるが
スティーヴン・キングがホラー小説、H・P・ラヴクラフトが怪奇小説ってイメージだから年代の差か?
とするとキングとラヴクラフトの間にいる作家はどうなるのか
フリッツ・ライバー、レイ・ブラッドベリ、リチャード・マシスン、レイ・ラッセル、シャーリィ・ジャクスン、ヒュー・B・ケイヴ、マンリイ・ウェイド・ウェルマンetc.と結構な数いるが
31: 名無しの読者さん 2019/07/17(水) 19:47:12.35 ID:S1JzVf2Z
ポーの黒猫は文学でしょ
32: 名無しの読者さん 2019/07/17(水) 20:12:42.97 ID:jWMtU/rK
そもそも「文学」の定義って何よ。
35: 名無しの読者さん 2019/08/02(金) 21:58:23.10 ID:8uP5nuP3
ホラーもコメディも紙一重
36: 名無しの読者さん 2019/10/23(水) 02:02:39.83 ID:1Xl0FFDd
キングはなぜあんなに長編を書き続けられるのでしょうか
自分も小説を書いてますが、ある意味ホラーに思えてなりません
自分も小説を書いてますが、ある意味ホラーに思えてなりません
38: 名無しの読者さん 2019/12/21(土) 03:27:37.66 ID:hOn9V+6W
シャイニングは読む価値ある?
40: 名無しの読者さん 2020/10/08(木) 19:43:40.06 ID:8jWTSTEu
シャイニングよくわかんなかったー
41: 名無しの読者さん 2020/10/08(木) 21:29:00.56 ID:Ak1oCFx6
後世の文学史においてキングは20世紀のディケンズ的扱いされ
シャイニングは初期の傑作かオールタイムベストとされるでしょ
エンタメとして良くできてるし読む価値あるよ
シャイニングは初期の傑作かオールタイムベストとされるでしょ
エンタメとして良くできてるし読む価値あるよ
出典:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1544861607/
「10文字ホラー大賞」開催中やで~
54字の文学賞が終わったばかりですが、今度は #10文字ホラー大賞 を開催してみることにしました👻
〆切は6月30日(水)まで🖋️
賞品も用意しました!!🎁書いてみると、意外と難しくて面白いです。
ぜひ挑戦してみてください〜🥳https://t.co/IIpCijJKBS— 氏くん (@ujiqn) June 22, 2021
ディスカッション
コメント一覧
「 屁 だ と 思 っ た の に … 」
怖すぎて漏らした
ショゴスが出現したんですねぇ……
匂い立つなぁ……
屁だと思ったのにって理解した頃には手遅れなんだから、恐怖や緊張じゃなくて絶望しかないやん
ホラーとしては成立してなくないか?
だったらテンプレ的なあれか
「屁です。通っていいぞ」