なろう小説を書こうと思ってるんだけど、魔法の世界を格闘技で成り上がるってのどう?

1: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:37:55.597 ID:PXkRR5iP0
異世界版の喧嘩独学みたいなやつ
2: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:38:21.867 ID:RcGORqZWd
もうありそう
6: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:39:25.391 ID:PXkRR5iP0
>>2
まぁあるよなー
まぁあるよなー
3: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:38:27.314 ID:1m4pC8Tn0
そんなアニメあったな
8: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:39:43.804 ID:PXkRR5iP0
>>3
魔剤?
魔剤?
4: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:39:07.476 ID:6XpBwydy0
ジャンプでやってる
9: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:40:54.414 ID:PXkRR5iP0
>>4
マッシュルみたいなやつじゃないよ
マッシュルみたいなやつじゃないよ
5: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:39:23.085 ID:fd349/fDd
なんJの道楽時計という男が早熟型のステータスを持つ魔法の才能が重視される中で武闘家の主人公が成り上がる話を書いてた
11: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:41:10.337 ID:PXkRR5iP0
>>5
こういう系じゃない
ちゃんと現実世界の格闘技を使ったやつ
こういう系じゃない
ちゃんと現実世界の格闘技を使ったやつ
7: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:39:33.391 ID:rI6NTJXad
いっぱいある
12: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:41:25.068 ID:PXkRR5iP0
>>7
似てるのはあるかも
似てるのはあるかも
10: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:41:05.816 ID:SY1JSOrU0
空手馬鹿異世界ってのがあったな
14: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:42:53.628 ID:PXkRR5iP0
>>10
転生系ではない
転生系ではない
16: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:43:30.910 ID:SY1JSOrU0
>>14
転生じゃなくて転移だったよ
転生じゃなくて転移だったよ
13: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:41:56.594 ID:ibfDwOoX0
10話くらいからマッシュルになりそう
15: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:42:58.944 ID:InveaWmea
プロレスラーが異世界転生するやつあったよな
プロレス好きだから期待して読んだらつまんなかったが
プロレス好きだから期待して読んだらつまんなかったが
21: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:44:11.693 ID:PXkRR5iP0
>>15
こういうのでもない
こういうのでもない
18: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:43:37.062 ID:P4uV+ZVM0
相撲もプロレスもある
バキのスピンオフもあるし
バキのスピンオフもあるし
20: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:43:45.403 ID:RcGORqZWd
波動やらサイコやらが蔓延る世界で相撲とかボクシングで成り上がるゲームもあるしね
22: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:44:15.348 ID:9U0fqzdzd
剣と魔法の世界なのに闘技場で剣も魔法ないグラディエーターで成り上がるとか
23: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:44:28.380 ID:PXkRR5iP0
まぁ頑張るぜ
28: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:50:52.478 ID:7Td+V92U0
>>23
いくらダメだって言われても頑張っちゃうんだよなあこういう子
そして頑張ると言う割にすぐ諦めて
またすぐクソスレ立てる
いくらダメだって言われても頑張っちゃうんだよなあこういう子
そして頑張ると言う割にすぐ諦めて
またすぐクソスレ立てる
24: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:45:13.662 ID:sA4jusEZ0
その手っていかに魔法がある世界の法則に通用する形に落とし込むかが面白さだろうから
現実の格闘技詳しいですってのを売りにしたいなら魔法がない世界の方がいいな
ある意味知識チートの亜種
現実の格闘技詳しいですってのを売りにしたいなら魔法がない世界の方がいいな
ある意味知識チートの亜種
25: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:45:18.516 ID:YpzeLkTv0
もうあるぞ
魔法が正義の世界で魔力0の武闘家が魔王倒しまくるやつ
魔法が正義の世界で魔力0の武闘家が魔王倒しまくるやつ
26: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:46:58.263 ID:7Td+V92U0
100本単位で書かれてると思う
27: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:49:40.303 ID:qj/TgUHPM
なろうに関わらず、その前の普通のラノベにすらあったよな
34: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 18:00:48.592 ID:Uc7Fb50L0
どうせとんでもない格闘技の強さは魔法のもっと原始的で強力な要素を無意識に使ってたものでした
とかなるんだろ
とかなるんだろ
38: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 19:59:11.036 ID:HKRWuQAJa
そもそも設定だけ話されても何も意味ない
設定とあらすじで名作か駄作か決まるなら
リメイクでゴミになる映画やアニメは存在しない
設定とあらすじで名作か駄作か決まるなら
リメイクでゴミになる映画やアニメは存在しない
19: 名無しの読者さん 2021/06/22(火) 17:43:43.348 ID:Gln0FdTH0
まあやればいいと思うよ
どんなジャンルでもすでに似たようなのはいっぱいあっても書籍化までいくし面白ければだが
どんなジャンルでもすでに似たようなのはいっぱいあっても書籍化までいくし面白ければだが
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624351075/
「もうある」で遮断していったら書ける題材減る一方ですからね。
ディスカッション
コメント一覧
戦って成り上がるとは言ってないからプロレスみたいな興行をして儲けまくって成り上がるのはどうだろうか。
ライドンキング思い出したな
格闘技がメインの話ではないけど主人公が格闘技極めてて戦闘は肉体言語
まあ本人も魔法(という名の閃光弾)使うけど
魔法の世界なのに魔法の設定がしっかりしてる話を見たことないのよね。
フワッとなんでもできる魔法が多すぎる。
超強力な兵器を素手の個人が使用できたら特攻テロリスト天国だろと。
なんでも出来るのはまだいいとして犯罪利用に対する措置がガバガバなのはよくないよね。なんでも出来るのに防犯は出来んのかお前みたいな。
そんなちゃんとした魔法設定じゃ
俺が日ごろ抱えてる鬱憤を晴らすための無双や虐殺や私的制裁ができないだろ
レンジでチンみたいななろうの錬金術魔法クソ嫌い、スライムや追放された錬金術師とかであるやつ
まあ強力な魔法自体は核兵器と同じで各勢力に分散してパワーバランスが拮抗してる限り簡単には使われないでしょ
個人が持っててもそれが出来るやつって形で犯人特定も余裕だし、むしろ個人だからこそ大量破壊にはメリットがない
戦争は資源獲得のためにやるものだし、テロは抗議活動だから社会的弱者しかやらない。社会的に通用する力のある個人はテロなんかやらないよ
魔法自体の設定より、魔法の社会的影響力の方がおかしいかな(なろうに限らずあらゆるファンタジーで怪しい)
魔法使いだけ大量破壊兵器持ってたら普通は魔法使いが軍部のトップだし、そもそも誰も逆らえないから魔法使い中心の階級構造になるでしょっていう
>>24が真理
おそらく現実的な格闘技で戦うスタイルを考えてるんだろうけど、現実的な格闘技に負けるならそいつら何のために魔法使ってんのってなっちゃうからな
魔法使いが中心の世界なら、基本的に魔法は武器よりも強いって前提じゃないといけない。
現代におきかえると、初級攻撃魔法=銃、上級攻撃魔法=大量破壊兵器、みたいなイメージが一般的
このイメージの魔法戦闘を前提にフィジカルで正面から戦う設定をやるにはマッシュルみたく肉体チートにならざるを得ない
身体強化魔法がメインの設定にするなら魔法の設定自体要らなくなるし
あるいは仮に魔法使い相手は近接格闘に持ち込めば勝てるっていう当たり前の話をするなら、それはそれで相手が近接専門じゃない以上格闘技の知識も大して重要じゃなくなる。どう近付くか・近接に持ち込むかの頭脳戦の方が重要になるから。
例えばスナイパーと戦わせるなら普通遠距離から狙われてる状況からスタートさせるはずで、近接が強味じゃない奴に近接で勝てただけならだから何っていう話にしかならない
凄く単純な話格闘技程度でどうにかなっちゃうような魔法しかないとかそれこそナーロッパ笑えんくらいの馬鹿世界じゃん
現代ですら銃があるのに
格闘技でどうにかなるならってのは設定でどうにか出来るでしょ
ゼロ魔みたいに魔法を使う事こそが貴族の証みたいにしても良いし
戦争の掟として野蛮な肉弾戦がタブー視されていても良い
格闘技で成り上がる主人公の出現によって世界がどう変わるかを描ければいいと思う