1: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:31:18.03 ID:kGLtZRd6d
3月25日『DMMブックス』では、初回購入に限って70%OFFになるキャンペーンを行いました。その結果、上限の100冊まで購入する人が続出。
社会現象と呼べるほど拡散しました。想定以上の大反響を踏まえ、当初の予定を大幅に前倒しして終了。
DMMの歴史のなかでも最大級のインパクトを残す赤字施策となりました。その顛末と本音を、会長の亀山と電子書籍事業部 部長の細山田に迫ります。
『DMMブックス』の「初回購入70%OFFキャンペーン」は3月25日にスタート。
6月30日終了の予定でしたが、あまりの反響の大きさに4月12日に前倒しで終了。
クーポンを利用したユーザーからは大好評でしたが、割引分を負担したDMMは、このキャンペーンだけでおよそ60億円の赤字を出す結果となりました。
細山田「本当に反省しかありません。反省すれば済むレベルでもないと思っています。普通の会社が何社か吹き飛ぶ規模ですから」
亀山「いや、本音を言うと、金額の大きさにはびっくりしたよ(笑)」
細山田「本当に申し訳ないです」
亀山「広告費の判断は事業部ごとに任せていたけど、赤字が60億くらいになっていたからね」
細山田「最初は反響があって喜んでいたのですが、まさか上限の100冊を全部購入する人がそんなに出てくるとは予想していなくて、
そのまま続けると会社全体にダメージを与えかねないレベルになってしまいました。
試算し直した結果、早めに打ち切るしかない状況になりました。夜中に、数字見ながら、辞表書くしかないな、と」
https://inside.dmm.com/entry/2021/07/01/dmm-books
8: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:32:15.10 ID:jCnm1a0Ed
草
10: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:32:28.48 ID:XOaxz0g2d
出版社との内訳知りたいわ
16: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:32:53.29 ID:7vx+KQd0d
この言い方だと5割は出版社かね
19: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:04.49 ID:RqaqK3Zi0
これで潰れたら電子書籍見れなくなるやろ
20: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:04.78 ID:75WrY0Uid
アホすぎ
21: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:07.73 ID:Pp5B8xyQa
ちゃんと買うの偉い
23: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:19.34 ID:nSYv2PAOd
ツイッターで盛り上がってたしな
25: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:23.18 ID:Yzz/bO0l0
身銭切ってるアピールで実はキチンと儲かってるんやろ?
28: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:30.78 ID:GOn9Eqwe0
還元ええな🤗
29: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:35.84 ID:3vHxXlJ1d
ジョジョ全巻おすすめされてて草
30: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:39.21 ID:AmZxtqa80
儲かってないやろこれは
32: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:33:43.84 ID:DUrXoMjs0
最近この手の逆鞘多くね?
38: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:42.61 ID:S9RDje6aa
>>32
今の世界的なIT企業ってそうやって成長してきたからな
ある種のブームよ
33: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:04.64 ID:r7RNCZzhr
割れカスより百万倍偉い
34: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:16.15 ID:l4qp0oYS0
60億の赤はマジでコピペ並みに土下座でボコられるやつやろ
にしても今どきはおっそろしいなこういう感じでサメみたいに群がってくる
35: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:18.87 ID:6+FBSJKu0
なんで赤字になるんや?
43: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:35:06.45 ID:AmZxtqa80
>>35
7割引き分を負担したからやろ
48: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:04.55 ID:S9RDje6aa
>>43
この手の割引って会社負担やったんやな
てっきり製作側から申し出てるのかと思ったわ
36: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:23.62 ID:ej8b2oh/r
あれ以降DMMで本買ってるわ
pc用のアプリ使った時スクショ撮れないのがクソ過ぎる
56: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:38.66 ID:GOn9Eqwe0
>>36
100冊はやりすぎやけどこういう客捕まえるにはええ手段よな
37: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:34:24.07 ID:g4A5iMHa0
上限まで買ったわ
41: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:35:01.39 ID:epH75JfH0
いっぱい売れて出版元はホクホクやろな
42: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:35:03.18 ID:n03UNOR9d
70%オフで3万円くらいだったからけっこう買わせて貰ったな
なお1冊も読んでない模様
96: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:41:42.01 ID:mZWx96BzM
>>42
ルーズルーズやん
187: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 15:01:48.31 ID:rLZOm4xt0
>>42
誰も得してなくて草
44: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:35:34.39 ID:6aTtfy8qr
赤字になるって出版社に結構もってかれるんやな
45: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:35:58.26 ID:i8da9SPJ0
広告費なら成功じゃね?
49: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:08.36 ID:F12twuqB0
六十億ってどんなもんなん?
広告費はどんくらいかけとるんやろ
宣伝にはなったやろ
50: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:13.00 ID:MQSinvYDp
乞食やばいな
もう恥じらいもなくなってるやん
52: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:20.01 ID:dlIgRWc8d
売れてるのに赤字…?
55: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:35.83 ID:1lga3rKvr
DMMはペニーオークション全盛の頃にガチ不正なしで運営して10億円の赤字出す位には優良企業だから…
57: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:42.42 ID:OiR9xsN80
今思うと買えばよかった漫画結構あるわ
シグルイ RED 昨日なに食べた
59: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:44.16 ID:hJvcEjnW0
いいじゃん庶民の味方やぞ
誇りに思えよ
63: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:36:55.57 ID:KGDiurxh0
出版社主導のセールだと割引した分出版社の取り分も減るけど
こういうプラットフォーム主導のセールだと、
出版社には定価で売れた分の売上を渡さないといけないからな
65: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:10.79 ID:CLvR0+HrM
4月に終わってんのかよ
無能
72: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:51.69 ID:n03UNOR9d
>>65
情弱すぎて草
66: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:15.63 ID:W/F1IFLnM
八尋ぽちくんの既刊50%オフやっとったから買わせて貰ったわ🤗
67: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:29.97 ID:n+dIOsyQd
こういうのて出版社と折半じゃないんか
69: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:35.10 ID:pqA7LZad0
60億の損害は草
70: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:38.19 ID:PQzd/LY/0
漢DMM
71: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:43.81 ID:w4uMwxTX0
アプリ読みにくくなかったっけ
ebooksばかりや
80: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:39:01.65 ID:W/F1IFLnM
>>71
目当てのページへいく為にを早くめくろうとするとダブルタップ認識されてページが拡大するのは不便やな
73: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:52.91 ID:x4gLYEd80
10冊くらい買ったわ
かなり技術書あるのが嬉しいんよな
74: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:37:56.13 ID:IK1NYZlTr
いうてアプリ管理するのが面倒くさいから、DMMブックが常用アプリになするのが目的やろ?
78: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:38:48.24 ID:1tlTdiExd
ワイも買ったで😄
79: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:38:53.21 ID:AmZxtqa80
Twitterで相当バズってたやろあれ
81: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:39:15.06 ID:ej8b2oh/r
画集が800円くらいで買えたのほんま神やった
82: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:39:20.89 ID:XSVGjQGm0
ワイもくっそ買ったわ
新作まで70%引きなのがやばすぎた
84: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 14:39:30.40 ID:cs0KUAxEp
こうやって話してる以上ある程度計算尽くやろ
ガチの失敗なら無言になる
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625117478/

策士やね
ディスカッション
コメント一覧
いつも息子がお世話になっておりますぅ~……
登録させて継続利用させる誘引としては悪くなかったから、一定数読了まで次の割引起きないシステム組んどくか購入じゃなくレンタル制とかにすべきだったな
100冊全部70%オフなら100冊買っても30冊買うのと一緒
例えば漫画のまとめ買いで30巻買うハードルは高くないから、同じ値段でさらに漫画70巻買えるならすぐ買うよね
今なら鬼滅やら呪術やら買うつもりだった奴らがウヨウヨいただろうし、ついでに有名シリーズまとめ買いしとくかみたいになる
出版社は少しホクホク、DMMは虚空から赤字を叩きつけられた感じだが
それは電子書籍化で印刷会社がもっていた利権をDMM等が得て、今まで管理の手間以上の甘い汁をたっぷり吸った対価のツケみたいな物。これを教訓にして今後も渋い商売を続けて赤字分などすぐ取り戻すぐらいに儲け続けるのだろう
とはいえ、最終的に紙に固執する書店は絶滅危惧種となりそう。DMMみたいに電子と両方やるだけの判断ができるところが吸収してしまうのではないだろうか。