図書館「タダで本読み放題です」「雑誌漫画ラノベもあります」「勉強もできます」
1: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:37:46.77 ID:kE/NgQA9r
やばない?
3: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:38:09.34 ID:aU2Yn76w0
夜空いてれば神
4: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:38:40.24 ID:+RBFtaaP0
ホームレス「せやな」
6: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:39:04.96 ID:4nVXpjm40
高校生の頃勉強してたら勉強するなって追い出されたで
7: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:40:04.07 ID:NMhln7jo0
冷房の効きが弱いです
8: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:40:28.14 ID:ESs05e+rM
タダで本読み放題とかいう意味わからん制度ほんま好き
9: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:40:32.43 ID:9wCP57wq0
新刊小説や雑誌は置かないでええやろ
タダで読もうとする乞食は買えや
タダで読もうとする乞食は買えや
13: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:43:52.39 ID:aU2Yn76w0
>>9
税金で買ってるんやぞガイジ
税金で買ってるんやぞガイジ
14: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:44:16.73 ID:kE/NgQA9r
>>9
新刊予約して何日も待つなら買えよって思うわ
新刊予約して何日も待つなら買えよって思うわ
10: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:40:56.19 ID:C+3qKdDf0
図書館巡り好き
自治体の財政状況が出てる
自治体の財政状況が出てる
11: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:42:17.52 ID:dcCT5Mgt0
何読むか決めずに書棚グルグル見て回って面白そうなの見つけられるから図書館好きやわ
15: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:44:29.39 ID:UBfIxcsk0
なおコロナのせいで長居できん模様
16: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:45:44.55 ID:ulQm9BjE0
昔はスポーツ紙全部読み漁るのが日課やったわ
17: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:46:16.31 ID:C4FPTpyU0
毎週週ベ読みに行ってるわ
18: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:47:20.94 ID:6H0BLYUid
椅子の座り心地が悪い
19: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:48:30.33 ID:C+3qKdDf0
普通に本読んでるやつ3割くらいしかおらんよな
21: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:49:43.96 ID:hmqqj8FOd
>>19
長時間読むと体ガチガチお尻カチカチやもんあんまストレッチするのもあれやし
長時間読むと体ガチガチお尻カチカチやもんあんまストレッチするのもあれやし
20: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:49:40.99 ID:pvlDJH6e0
映画もあるぞ
22: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:51:13.18 ID:KqlrmY+Za
リラックスして眠たくなるのがね
23: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:51:25.16 ID:Bkx+6FxH0
近所の図書館小さい分館だからネットで借りたい本予約して取りに行ってる
予約して2日くらいで借りられて便利
予約して2日くらいで借りられて便利
25: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:52:55.84 ID:4YvVHIhE0
本のサブスクがいまいち流行らん理由はこれだよな
コンテンツだけじゃなくて読む場所まで提供して無料とか
コンテンツだけじゃなくて読む場所まで提供して無料とか
26: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:54:04.32 ID:cdW+0qouM
>>25
何気に本ってスマホとかだと見にくいのもある
何気に本ってスマホとかだと見にくいのもある
28: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:57:08.67 ID:kE/NgQA9r
>>25
1冊3、4時間とかかかるしサブスクで元とるの難しい気するわ
1冊3、4時間とかかかるしサブスクで元とるの難しい気するわ
30: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:58:48.93 ID:9R5EXQREa
電子でもええから喫煙と飲食可の図書館作ってくれや
31: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:59:04.35 ID:ddWj6MB9d
17時くらいまでしかやってないとこは勉強しにくい
32: 名無しの読者さん 2021/06/12(土) 05:59:18.27 ID:Hn8dult9M
それはそれとして図書館は本沢山あって最高や😄
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623443866/
角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館がリニューアルオープンするそうです。
【お知らせ】
角川武蔵野ミュージアム「マンガ・ラノベ図書館」リニューアルオープン!
ラノベに特化した「ダ・ヴィンチストア」サテライト店も新設。
▼7月8日(木)
▼https://t.co/YSzqw41sJR
オープニング記念企画として、人気ラノベ作品のサイン本を400冊販売します!お楽しみに!!— ところざわサクラタウン (@sakuratownjp) July 1, 2021
ディスカッション
コメント一覧
数年前迄はネットで何でも調べられるようになるから消えると思っていたけど、情報の精度が段違いだから結局図書館頼りだな。それに無ければ取り寄せもできるし。最強か?
ウチの近くの大きいとこなら漫画も置いてあるやで、はだしのゲンとかそういうのじゃなくてジャンプ漫画
資料の宝庫なんでほんま最強
家に図書館欲しい
図書館が普段の行動圏内にある人、
どれくらいの割合なんだろう。
正直なところ、もう半分くらい役割を終えてる気がする。
学校図書館も、蔵書的には電子教科書へ統合出来るでしょ。
都会だとホームレスの巣窟だろ。
引っ越し先のコンビニと図書館を見れば治安の良さがわかるって話もある。
そんな話を映画化した パブリック 図書館の奇跡 って映画は見て損はない。
面白いかと言われると微妙だけど読書好きがすごいスカっとするシーンがある。