1: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:50:49.675 ID:fynB4BMJr
導入は
現実世界で仕事をする描写
主人公は記憶がない現場作業員
毎日リーダーに怒られてる
唯一の心許せる相手は仲の良い同期
ある日の午後の作業中に突然空が赤くなって主人公と同期以外の社員が全員死ぬ
街に行くと住人がみんな死んでる
変な怪物(こいつが住人を殺したわけではない)が主人公をじっと見てて急にそいつに殺されそうになった所で、
主人公が別の世界に転移
そこは同じような景色で異世界って感じではないけど主人公の世界にいた怪物が人類を虐殺してて主人公はそれを討伐する部隊に色んな過程を経て入る
ここから物語が始まるみたいな感じにしようと思うんだけどどうかな?
落としどころとしては段々記憶を取り戻していくようなストーリーで変な怪物の正体は同期くんで、現実世界では主人公が虐殺してて、別世界と現実世界は異世界ではなくてゼルダの夢島とかFF10辺りの設定を拝借しようかと思います。
どうでしょうか?
良ければ設定&物語を膨らまします
2: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:51:54.549 ID:nYC53bi8d
とりあえず読ませる気にさせてくれ
3: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:52:12.058 ID:tS2IdjKZa
君はもしかしてFF10の夢のザナルカンドがスピラにあるって正しく認識できてる人なのか!?
6: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:53:54.595 ID:fynB4BMJr
>>2
これ自体は物語ではなくて大まかにこういう導入にしようかみたいな提案でございます
未経験なので文章力はすいません目をつぶってください
>>3
夢の世界と負の感情を交差させる物語にしたいなって思ってる
フロイトとかユングの心理学とも結びつけて
4: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:52:36.333 ID:BeVkHi010
なんだろう
GANTZが浮かんだ
5: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:53:24.270 ID:RVc8St0Yr
>別世界と現実世界は異世界ではなくて
ここが良く分からない
8: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:55:28.657 ID:fynB4BMJr
>>5
別世界(同期くんの夢の世界)
現実世界(主人公の夢の世界)みたいな感じかな
この辺の設定をもっと綿密に考えたいと思う
ただの転生って感じにだけはしたくない
7: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:54:59.648 ID:VmiASjed0
これで実は異世界ではないならいよいよまんまFF10やんけ
9: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:56:14.782 ID:fynB4BMJr
>>7
FF10が好きすぎてすまんな
小学生の頃から全ての物語をFF10で例えてたぐらい好きなんだ
10: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:57:02.171 ID:fynB4BMJr
1番参考にしてるのはユングの無意識とFF10
11: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:57:40.954 ID:5eH3hAai0
絵コンテかきまくれ
12: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:57:55.439 ID:tS2IdjKZa
ヒロインかわいくしたら人気出るだろがんばれよ
13: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:59:36.178 ID:BeVkHi010
ちゃんと読んでみたらプロットは面白そうって思ったけど上手く物語として書けるかだよね
雰囲気負けしないように頑張って
俺には無理
14: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 18:59:49.745 ID:TtJiFHpSa
冒頭に設定詰め込み過ぎると見る側は引く
18: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:02:17.208 ID:fynB4BMJr
みんなありがとう
ちなみに絵は全く描けません
ヒロインはFateのセイバーパクリてえ
>>14
FF10の冒頭を参考にしようと思う
冒頭から設定を開示せずに主人公は記憶ないからなんだこれと彷徨ってる感じにしようかと
15: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:00:23.017 ID:VmiASjed0
まあ展開自体は王道だから書く人によってはいくらでも面白くできると思う
20: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:04:31.945 ID:fynB4BMJr
>>15
その為には文章力も鍛えないとな
学校とか通いたかったな
16: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:01:06.993 ID:sGs7pII90
最後の主人公の処遇はペルソナ2を参考にすれば?
FF10との差別化にもなる
17: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:02:15.470 ID:ec/LWV660
著名な人に弟子入りする業界のままなのだろうか
19: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:04:11.498 ID:fynB4BMJr
>>16
ペルソナやったことないんだ
どんな終わり方なの?
>>17
どうやったらなれるんだろうな
最近はよくネット小説家→アニメ脚本家になったって例をよく聞く
後はフリーランスでソシャゲのキャラ設定作りをやってて脚本家になったとかも
21: 名無しの読者さん 2021/07/01(木) 19:19:44.386 ID:VmiASjed0
アニメ脚本家は制作進行から出世してなる人が多いよ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625133049/

そんなにFF10好きならゲーム業界に行ったほうがよいのではないかしら
ディスカッション
コメント一覧
>>1で全然イメージがつかないんだけどFF10をモチーフにしていること前提で読んだらやっと理解できた
主人公を殺そうとした怪物=転移先で人類を虐殺する巨大な怪物=『シン』なのね
シナリオライターになりたいわけじゃなくて自分の妄想を誰かがアニメにしてくれねーかなー症候群定期としか。だってお前、どうやってシナリオライターに就くかという話かと思えば、僕の考えた設定見て下さい面白いですか?だもの……
ちょっぴり11eyesみも感じる
シナリオ・センターの授業受けたらいいんじゃない?君が子供だとして答えるよ。なぜならいい年して目の前の機械で調べられないなら知能が足りてないもの
よくわからんけど、夢オチってこと?夢オチをどういう感覚で見ればいいのかわからんのやが
オレ設定を並べる職業モノ書き志望って、制作会社から一番嫌われるんだが。