主人公が最初から強い理由なんて元特殊部隊でも英才教育でも血統でも山育ちでも異世界転生でも何でもいいだろ
1: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:55:33.269 ID:WEXXO8WA0
やたら異世界転生だけ叩いてるよなお前ら
2: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:56:12.973 ID:66PBq3sRa
何の話だ?
3: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:56:24.162 ID:D+/Y0alJ0
血統も叩くからでぇじょぉぶだ
4: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:56:52.425 ID:OukmaVu70
転生前の知識でイキるのが気持ち悪いからね
5: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:56:52.539 ID:E6nz2lT/0
主人公が最初弱くて強くなるまでを描いてもその過程で人気でなくて打ち切りになるだろ
6: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:57:05.049 ID:H664dwSXd
今あげたやつ全部叩かれてるんだが
7: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:57:51.804 ID:WEXXO8WA0
>>6
>>5だから最初から強い方がウケてるぞ
>>5だから最初から強い方がウケてるぞ
8: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:58:01.075 ID:eUHGxK5Q0
最初から強いから叩いてんだよ理由はどうでもいい
9: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:58:04.064 ID:MGwFhapo0
結局最初から最後まで強くも弱くもなかった鋼の錬金術師が最強ってこと?
10: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:59:00.673 ID:qsHj6yYs0
>>9
チート使いじゃねえか
チート使いじゃねえか
11: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 11:59:03.771 ID:jwo+n3JKa
はじめの一歩の一歩が強いのは貸し船屋の息子で幼少から船の揺れで体幹鍛えられてて
釣り客の重い荷物運んで上体も鍛えられてたから
あれはファンタジーじゃない非常にリアルな設定
自覚があることだけが鍛錬ではない
12: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:00:04.067 ID:0nhREr7A0
ゴールデンカムイは違うか
13: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:00:20.814 ID:wwcN7Vzs0
こういうの叩いてるやつの逆が正解なんだよな
14: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:00:30.779 ID:5T8mIC7I0
強さとかよりなんか理屈っぽいのが好きじゃないな
この能力を付加してとかステータスがどうとか
この能力を付加してとかステータスがどうとか
15: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:00:43.810 ID:5axgQyGC0
適当に流行りもの作っときゃ馬鹿に売れるだろって感じのものが本当に売れまくってるのが気持ち悪いんだよ
16: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:02:11.448 ID:jwo+n3JKa
一歩に近いのが相撲の千代の富士で漁師の息子で船に乗って親の手伝いをしていたからもともと強かった説
17: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:02:52.916 ID:WEXXO8WA0
適当に流行りもの叩いてりゃツウぶれるだろてお前も相等痛いが
18: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:04:15.978 ID:75000yIi0
いみわからん
19: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:05:41.585 ID:gSOVr43Ra
ウッソ・エヴィン←人格は叩かれるけど強いことは叩かれない
23: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:11:40.342 ID:5T8mIC7I0
>>19
そいつに関してはむしろ英才教育を受けてたとかそういった設定すらなかった方が逆によかったんじゃないかとすら思ってる
監督から否定されたけどシャアの血筋で無双してほしかった
それじゃ監督の描きたかった両親の狂気が薄れてしまうけど俺にはそんなもの薄れてくれた方がよかった
そいつに関してはむしろ英才教育を受けてたとかそういった設定すらなかった方が逆によかったんじゃないかとすら思ってる
監督から否定されたけどシャアの血筋で無双してほしかった
それじゃ監督の描きたかった両親の狂気が薄れてしまうけど俺にはそんなもの薄れてくれた方がよかった
20: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:06:04.109 ID:HzSO9g+H0
描写が雑や方向性が好みじゃない系統っぽい話なのに
変な所を論ってるのはわりとよく見る
変な所を論ってるのはわりとよく見る
21: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:09:25.726 ID:NHhYWIUY0
ほんそれ
パワーソースなんて何でもいいんだから一番説明が簡単で何でもありな神様チートで問題無い
パワーソースなんて何でもいいんだから一番説明が簡単で何でもありな神様チートで問題無い
22: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:10:35.106 ID:fOH7gxl+a
別にオレツエーだって面白けりゃ文句ないよ
24: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:13:26.970 ID:42Z7YAPT0
異世界転生が叩かれてるんじゃ無くてそればっかだから違うの見せろよってなってるだけでは
25: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:15:45.413 ID:HzSO9g+H0
>>24
その手の矛先は拾い上げてる出版社に向かうべきでは?
その手の矛先は拾い上げてる出版社に向かうべきでは?
26: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:17:24.423 ID:42Z7YAPT0
>>25
転生モノに対して異世界転生してるところがダメ!って人はあんまいなくない?
異世界転生もういいよって言って敬遠してる人が大半でしょ
それが出版社に対する意思表示では
転生モノに対して異世界転生してるところがダメ!って人はあんまいなくない?
異世界転生もういいよって言って敬遠してる人が大半でしょ
それが出版社に対する意思表示では
31: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:24:11.645 ID:HzSO9g+H0
>>26
出版社自体を叩いてる人ってあまり見かけないからまあな
出版社自体を叩いてる人ってあまり見かけないからまあな
27: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:18:51.445 ID:5T8mIC7I0
最初から持っていた才能だったり努力で身につけた能力で無双するのは好きなんだよね
俺が受け付けないのはそれをする為に周りを無能にすること
俺が受け付けないのはそれをする為に周りを無能にすること
28: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:18:55.221 ID:/WBu59DQ0
俺強え系は別にいい
前世とか要らないよね
全く活かされない設定
前世とか要らないよね
全く活かされない設定
30: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:19:59.863 ID:5T8mIC7I0
>>28
そこうまく活かしてるのはちゃんとおもしろいと思うよ
そこうまく活かしてるのはちゃんとおもしろいと思うよ
29: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:19:50.218 ID:Ij5SNEQxa
異世界の設定考えるのがめんどくさいから転生にしてるだけでしょあれ
34: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:50:52.827 ID:HzSO9g+H0
学園もので育った層の拒否反応もあったと思うよ
90年代以前の異世界召喚をまったく知らない人多かったしな
90年代以前の異世界召喚をまったく知らない人多かったしな
35: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:52:36.039 ID:jI+WQZ2n0
最初から最強なのも異世界に行くのも別にいい
主人公の性格悪いのに周りからチヤホヤされてるのがキモい
主人公の性格悪いのに周りからチヤホヤされてるのがキモい
37: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:53:43.329 ID:5LbU1nNq0
>>35
ちょっと前はその批判も流行ったよね
ちょっと前はその批判も流行ったよね
38: 名無しの読者さん 2021/07/11(日) 12:59:57.739 ID:HzSO9g+H0
>>35
内面と外面を切り分けて認識できてる?
暴力が中心の世界で阿れば安泰の超人ばかりな気がするけど
内面と外面を切り分けて認識できてる?
暴力が中心の世界で阿れば安泰の超人ばかりな気がするけど
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625972133/
理由は何でもええんやで
ディスカッション
コメント一覧
転生がことさらに見下されるのは
作劇的には転移で良いところに何故あえて転生のファクターを入れたのってところに
メタ的に明らかに垣間見える浅ましさ卑しさのせいってだけでしょ
あとはそもそもいつものストローマン
そのメタが明らかだという前提はストローマンどころかまるで無根拠だが?
少なくともブームの起点だった無職転生で言えば親をテーマにしてるんだから転生じゃなきゃ成立しないし、孫とか学園をメイン舞台にする以上アジア人の成人では成立しない。貴族として領主経営するパターンも必然的に転生になる。
逆に盾やらありふれやら社会的に不利な状況でスタートさせるざまあ系の場合は転移に偏るし、これがむしろ転移である必然性も低かったから追放系に変わっていったともとれる
面白いかはさておき累計獲るクラスはなんだかんだでメタ的な必然性もあるよ、擁護とかでなく普通に合ってないわ
特別転生だけが見下されてるとしたらまさしく一番そのストローマン論法をしやすいからだろ
メタ的に見ればむしろ明らかに題材的な必然性があるのに、人生やり直したい負け組の妄想っていうよく言われてる短絡的なバイアスが先行しやすい
異世界転生自体は割と好きだけど最近のアニメ化作品は純粋にやべーのが多くてやばい。(語彙力)
蜘蛛はコミカライズ版はマシな部類らしいのにアニメ酷かったし、なろう系まとめて全部クソ扱いされるのは上澄みであるはずのアニメが酷いからってのもありそう。
技術水準低いはずなのに建築技術とかがクソ高いナーロッパ世界の矛盾は、大体原作には一切描写が無くて映像化した時の問題だし。一切描写が無い時点でダメだろって言われたらその通りだが。
親ガチャなんて悪魔めいた言葉が生まれているから分かると思うけど、転生による結果主義(力によるエゴ)の肯定は究極的には今を生きることに全力にならなくなる、環境のせいにして悪ければ何度も繰り返す
まさに亡霊の所業になりかねないんだよ
人生は勝っても負けても一度きりだから価値がある、それへの冒涜が言葉にできずとも皆本能で感じしまうからかな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。つまんなかったら割とどうでもいい設定まで叩かれるし、同じ設定という名の袈裟を着てるだけでも叩かれがちになるのもそういうもんよって割り切ってる。またムキになって「袈裟に罪はないだろ!」とか言って回るのもほどほどにしないとなー
叩かれる一番の原因はつまんないという本質だけど
つまんないは主観評価だからどうでもいい粗探しに必死になって叩く
いや必死に粗探しするくらいなら叩かんでええやん…
まぁ力の出所は案外なんでもいい
大事なのはその力で何を為すかで主人公や作者の器が問われるのよさ
主人公最強とか面白くするの難しい題材なのに素人が気軽に手を出すから悪い
結果やっぱり面白くないじゃないか(呆れ)だし
あっアノスちゃんは好きです
そもそもなろう系の娯楽は楽しんでる部分がそう言う物じゃないから…
きらら系に「でっかい山谷と伏線」求めないみたいな物よ
そもそも論で実際には主な問題は作者じゃないしね
なろうがなんで否定的に扱われてるのか?と言ったら大体「ランキングのせい」だから…
ランキングには粒が揃ってて他に駄作転がってる状態だったら多分なんも言われてないしね
ランキングがあれでも粒なんですよって言うなら編集不在とアマチュア創作だからって話なんだろうけど…
ランキング触れない方が大体キモすぎ脱落ポイント問題に引っ掛からないからなぁ…
まぁ過去の名作も設定をいくつか書き出してみると「なろうじゃん」と言えたりするからな
理由なんて何でもいい、に俺も一票かな
もっと転生設定を有効活用してる作品が流行れば良いんだろうけどねぇ
強い理由じゃなくて、普通なら訓練やら修行やら教育やら強くなる過程で磨かれる人格形成の問題だと思う。
なろうのトレンドが追放と悪役令嬢転生で九割五分の作品がそれしかないくてつらい
出会えれば好きになれる作品がどれだけ埋もれてるのか…
強い理由はさして問題ではないんだけど
なろうの場合はその強さに比例する敵の不在なんだよね。
強い力をもって強い敵と戦うんではなくて、強い力で格下相手に無双するって感じ。
しかも、敵の知能にデバフが掛かりまくって、能力差を前提とした駆け引きも無いから
話の展開がテンプレート化する。
私は詭弁ですので、この説明は破綻しています
それでもいいかたは聞いてください
愛の対義語は無関心
これを数式であらわすと愛i無関心です
このi が私です
今まで本当にごめんなさい
別に強くなる方法はなんでもいいんだけども
その方法によって主人公の行動や能力って変わってくるはずなんだよ本来は
特殊部隊とか山育ちなら多量の経験が強みだけど一般常識に疎くて、
英才教育や血統なら潜在能力や基礎スペックが凄いけど実践経験の浅さが弱点で、
転生とかスーパーパワーを不意に手に入れたなら能力的には最強だけど経験も覚悟もないから精神的に脆いとか
酷い作品は転生したやつの精神が下劣だったり倫理観が狂ってたりするから主人公を好意的な目で見るのが難しい
本来なら成長要素として精神の充実がメインイベントみたいなところあるのにそれを全スルーして成長要素をスキルとかステータスでしか表現できないんだから評価できるわけがない
強さというのはその人のキャラクターとしての背景であって、それを何でもいいっていうのはどうなんだ?って思うよ
その人がどういう人物でどういった経歴で、だからこそ強さがあってみたいなもので、そこを掘り下げずにただ表面的な強さだけをとりあげて俺ツエー系になってるのは底浅いなぁと
何でもかんでも掘り下げりゃいいってもんじゃないし、頭空っぽにして読めるって部分も否定しないけど、何で強いのかの理由付けが何でもいいって考え方は正直驚いた
この場合の「何でもいい」は「どうでもいい」って意味じゃないぞ
「全てが正解、間違いなんてない」って意味だ
強さが人格が背景がとか過去の作品でやり尽くされ気味じゃん。真似事でしかないでしょ。
価値観や文化の合わない過去のものを、現代似合わせて書くとしてもそれも、真似事でしょ。
真似が悪いとは言わないが、要素のひとつに拘りすぎて宗教みたいになってる方が気持ち悪い。
誤爆したごめん
強い理由は何でもよいし昔からなんでも良い物として創作は作られてた
なろう系が「なんこれ」って言われる理由はキャラクターを大事にしてない事が大きい
あとは作者・読者間のコミュニケーションの存在を忘れてる(または自分から滲み出てる物に気が付けてない)
大体この問題は「メアリー・スー」「U-1」「スパシン」「ヘイト創作」辺りも問題被るけどね
キャラクターについては「負けヒロインが可哀想だからハーレムにすれば解決」とか言っちゃう奴が書けばそうならざるおえんが…
「ハーレムだけど気にしないキャラと関係」まで書き込む事も出来ない
「自分の欲望が先であって相手の為ではない」と言う認識も拒絶する奴が書けば仕方ないって話ではある
まぁ、この辺はメアリー・スーとかのコミュニケーション要素なんかにも絡む話で、
「自分の欲望でしかない」と言う認識を拒絶してるから、と言う話でもある訳だけどね
大体自分はハーレムが良いし他の男に股開いたら発狂すると言う奴が少なくない
そう言う性質・嗜好だからヒロインの性質がある方向に偏る事になる
しかしそのヒロインの性質は「ハーレムにしちゃうのが優しさ」とは相性が悪い物になりがち
貞操観念強い女性が「ハーレムに落ち着くまで」を描き切らなあかん訳だからね
で、その辺きっちり書かずに「ヒロインが可哀想だから全員ハーレムに入れて上げないとね(ニチャァ)」とか…
ネタやエロマンガでも下品すぎるって思う人もいるかもしれんのに、ネタだと思われなかったら「え?何こいつキモイ」「しかもキモイ奴がどうよ、俺格好いいだろってやって来てる、無理」って話だからね
ミソオタの「優しくて誠実で真面目な俺がモテないから女は馬鹿でクズ、あいつらに優しくしてやる価値はない」の気持ち悪さと同じになってしまう訳ね
「ならざるを得ない」だぞ(誤字)
正確にはそれか、サンクス
叩く叩かないとか、流行りとか時代とか文化とか以前に
何かを身につける・長じるという行為自体が必ずそれ相応の過程を伴うので
経験学習が人格や価値観に多少なりとも影響をもたらしているのが現実において自然ってだけ
つまり単純にそうした方が
現実に生きてる読者は自身の経験と無意識下で照らし合わせて共感し、受け入れ易いというだけの話なんやけどな
ところがこの「何かを身につける、長じる、成し得る」という経験を人生において殆ど積んでない人間は
そもそもそんな経験も価値観もないために共感自体を覚えず「能力に人格が伴うのは、そういう作風なのだろう」と理解してしまうし
同時に人格と能力が一切関与しないことも単なる「作風の違い」としてしか見えないので、すんなり受け入れられる
(逆に経験学習の豊富な人間は自身の経験と照らして無意識下で激しく違和感を覚えてしまう)
ほんで指摘されると何に指さされてるのかわからず
自身の引き出しからやはりフィクションを引っぱり出して、結果主義的に「スパイダーマンだってなろうじゃん」と言い出すわけやな
ここは批判する側も「努力や苦労が足りない」などと、やや的外れな認識になりがちということもあるが