続編で主人公が弱体化してしまう理由を明確に説明してくれる数少ない作品
続編で主人公が弱体化してしまう理由を明確に説明してくれる数少ない作品
ロックマンDASH (の2)今やっても面白い名作です pic.twitter.com/pdmgsYH3Fx
— カムイ(プッカ) (@TankenPukka) July 15, 2021
みんなの反応
しかもゲームをプレイしていると「あれ、やっぱおれピンハネされてね?」と思うシーンがあるという…。
— syutendouji (@syutendouji4) July 15, 2021
このシーン
あくまでコストと機体性能の両立を図るトロン
に対して、費用度外視でステ全振りするロール
の対比が好き— 変態(サブ垢) (@oDU1SW9h9gSIqEy) July 15, 2021
尚、彼女の日記で
その説明に対するロックの反応に
悶絶する様子が記された模様— ドラグーン (@snowdragoon) July 15, 2021
当時はまだインターネットがそれほど普及してなくて幸いだったよ、ロールちゃん。
— スライダ (@9WT5sHshTvonSPc) July 15, 2021
これは明快
ディスカッション
コメント一覧
弱体化なら前作の最強状態で出てきた桃太郎が敵のボスに敗北して力を吸い取られレベル1にされる新桃太郎伝説はなかなか斬新だった。
強さリセットはメトロイドが一番に思い付くな
爆発の衝撃でリセットされました
スナッチされて能力奪われました
治療のためやむを得ず装備切除しました
危ないから上官の許可が出るまで封印しました
いろんなパターンで初期化するけど特に説明なくリセットされてる作品もある謎
キングダムハーツは
記憶消された(COM)
↑でバラバラになった記憶を繋ぎ直したから(Ⅱ)
本人ではなく再現データだから(Coded)
など。他シリーズは忘れた。
ライザのアトリエは「杖を失くした」「武器防具道具は売った」「素材は家においてきた」「ジェムは溶かした」という残念な理由ばかりで弱くなったことは理解できるけど納得はできないものばっかりだったなぁ。故郷に錬金術に興味もった子がいたからぜんぶ譲っちゃった、とでもしておけばなぁと。
前作の報酬で豪遊したから体がなまって、次回作で無一文かつレベルが下がりきったランスシリーズはすごい俗物的な理由で納得できるけど・・・
このツイートはたぶんゲームの続編に限った話だろうけど、漫画だとドラゴンボールの悟飯は明確に修行サボってて弱くなってたな。
弱いと言ってもフリーザ片手で倒せる人がビビるくらい強いけど。
強さリセットはものによるけど楽しい。シミュレーションだと隕石、経年、事故、戦争、などなど