「皆がやたらすごいすごい言ってるから逆に読む気しない」←これ
家族に『ルックバック良かったよ』とおすすめしたけど『皆がやたらすごいすごい言ってるから逆に読む気しない』と言っていて、その気持ちめちゃくちゃ分かるタイプの人間なのでそれ以上勧められなかった
たとえほんとに良い作品だとしても、そういう空気感だとちょっと窮屈に思えることってあるよなあ— umiu (@UMIU_hoge) July 19, 2021
自分もそうだからわかるけど、結局後になって読んでみたら面白かったりすることもままある訳で…(合わないこともあるかもだけど)
なんやかやで触れていない作品があるのなら、自分の気持ちに余裕があったり、体調が良かったり、ま〜試しに読んでやるか!という気分の時に触れてみるのがよいかと思います— umiu (@UMIU_hoge) July 19, 2021
みんなの反応
すごいわかるんですけど、最近は「流行りは流行ってるうちに乗っとかないと、自分が後でハマっても話せる相手がいない」ってことになりやすいので出来るだけ食わず嫌いしないようにしてます。
結果、今の方が幸福度が高いです。
つまるところ、あまり幸せにならない行為だったんだなぁ…と…😞💦— あきら (@hinotaro0804) July 19, 2021
そういう気持ち、天の邪鬼気質がある人とない人がいるんでしょうね
— かーずSP (@karzusp) July 19, 2021
異常に周りにもてはやされ絶賛の嵐、色んな人が勧めてきたコンテンツを摂取すると割とそうでもなかった。
この前評判や期待値と現実の自分の評価の大きな格差が一種のトラウマになってて、これ以降素直に見る気になれない。って言うのは実体験としてあるので割と他の人もそういう人がいるのかな?と。— imuka🎸 (@imuka13) July 19, 2021
すごいと思えって言われてるみたいって友達に言われたことあります
— なんか色々アカ (@yacou_under) July 19, 2021
わかるマン
ディスカッション
コメント一覧
わかるマン
ちょっと解決策とか考えようとしたけど発言者の2ツイート目以上の事は浮かばなかったのでこの人良い人だわ
ワカルマン過ぎる。
流行りものは全部廃れてから見るわ。
鬼滅はなかなか廃れないからいまだに見れてない。
ちなみにまどマギみたいなリアルタイムでわいわいみんなで考察する感じの話は、後から見たら駄作寄りの凡作だったな。ミステリー系は大体該当しそうだが。
一気見するのと週1の溜めがあるのとじゃまた違うんだろうし、そもそも俺に合わなかっただけかもしれんが。
>「皆がやたらすごいすごい言ってるから逆に読む気しない」
なるほどまったくわからん
読む気するもしないも自分の感覚次第。他者が褒めてようが貶してようが関係ない
……そのせいでいろいろと見逃してるって自覚はあるんだけどね。本気! とかウダヒマとか
【齢バレっぞ】
過度に持ち上げられてるのを見て醒めるのかも
あんま気乗りしなかったけど見ればはまることが度々あるから作品を語りたい場合は目を通すようにしてる
上コメでもあるけど自分が好きになるかどうかよね
単に流行りものをちょっと後から読んだりが嫌なだけだろ、そして結局それも人に影響されて意思決定してる点は変わらん
別にそういうマイノリティとか特別でいたい気持ちはわかるし誰でも大なり小なり持ってる普通のことだし、とりあえず自分がただの自意識過剰って自覚くらいは持っとかないと恥ずかしいぞ
わかるけど、楽しめないのは損。1度頭から掘り出して自分が見つけたことにして楽しむ。